2023.05.31

らーめん 幸

幸 麻辣湯麺

新潟市の「らーめん 幸」です。
県道16号線北高校近く、中興野南交差点角地にあります。
まだ食べてないメニューを食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前と横に適度な広さの駐車場があります。駐車は出来ましたが混んでいます。
看板には、“AGO IPPIN”や“あご逸品”と書かれています。
お店は、左側の奥に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、手前にテーブル席、奥に小上がりがあります。広めで落ち着いた感じです。7割~8割程度のお客さんの入り、今日はかなり混んでいます。入ってすぐ食券販売機があります。
メニューは、あご出汁の塩と正油がメイン、あご塩麺、あご塩鶏ワンタン麺、あご塩チャーシュー麺、あご正油麺、あご正油鶏ワンタン麺、あご正油チャーシュー麺、その他にもみそラーメン、みそチャーシュー麺、汁なしマーボー麺、マーボー麺、麻辣湯麺、辛つけ麺、坦々麺、冷やし担々麺、たまり醤油のサンマー麺などがあります。麺の増量(有料)は、1.5玉、2玉にできます。塩・正油は限定細麺変更(無料)にもできます。まだ食べたことのない麻辣湯麺にしました。
食券を購入して席の方へと向かいますが、ご自由に!って感じです。スタッフに食券を渡し、セルフサービスのお茶(烏龍茶)と横に置かれたおしぼりを持って席に移動します。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
黒い器に盛られています。見た感じは味噌ラーメンです。
麺は、細い縮れ。少し硬めでモチモチ感とコシが強いため手強いのですが、食べているうちにちょうど良くなります。
スープは、醤油がベースでしっかりした辛味のあるのです。食べていると花椒の香りと弱い痺れが時々感じられます。
トッピングは、挽肉のそぼろ、もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参・ニラ・きくらげ・鷹の爪の炒め物とシンプルです。
久々に辛味を味わおうと鷹の爪を食べました。焼きそば屋の閻魔様がチラチラ脳裏を過りました。痛みはありません。
途中でお酢を入れてみました。お酢もなかなか合います。
痺れと辛味を楽しめるラーメンは、麺も好みでいろいろ遊べました。麻辣湯麺は800円、まあまあお手頃感なのかな。

| | コメント (0)

2023.05.30

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 らーめん

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えたTSUTAYAの隣に…。と言っていましたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになりました。
だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券が残っているので利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は、それ程の混みもなく、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。4割~5割ぐらいのお客さんの入りです。お昼も真っ最中て時間ですが、意外な程に空いています。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、塩らーめん、野菜味噌タンメン、生姜醤油らーめん、旨辛麻婆麺などもあります。他に冷やし中華もあります。久々、18年振りのらーめんにしました。
空いてることもあり?とても早く出来上がってきました。
青の鮮やかな器に醤油色のあっさりそうな仕上がりです。
麺は、やや太の緩い縮れ。元気的な硬さが苦手な麺です。
スープは、醤油が程良く効いたあっさり優しいバランスの良いものです。動物系から?ちょっと臭みが感じられます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、海苔などで、だるまやでもメンマがあるお店もあります。
臭いが気になったのでブラックペッパーをかけてたいのですがホワイトペッパーしかありません。ホワイトペッパーをかけます。ホワイトペッパーでも気にならなくなりました。
普通のラーメンで800円とお高めですが、サービス券の利用で200円引きに、ひと昔前のお手頃感でいただきました。

| | コメント (0)

2023.05.29

らーめん 麺華

麺華 汁なし麻婆麺

新潟市の「らーめん 麺華」です。
東地区の粟山、賑やかな通りにあります。「ハンバーグ・カレー ばるむ食堂」近く、「麺屋 だした」の並びです。
食べていないメニューがあった?と思いお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前に3台分、お店裏の駐車場に3台分の駐車スペースが確保されています。いつも満車のお店前にある駐車場ですが、珍しく空いていました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、その手前にテーブル席、さらに手前に小上がりがあります。明るく綺麗なラーメン屋らしい雰囲気のお店です。今日も普通に混んでいます。店内に2組3人のお客さんの待ち、用紙に名前を書いて待ちます。15分程度待って席へと案内されました。
メニューは、五目うま煮らーめん、海老うま煮らーめん、肉もやしらーめん(辛味が少し入ります)、海老チリ麺、ピリ辛五目麺、にら玉湯麺、味噌湯麺、麻婆麺、汁なし麻婆麺、中華そば、チャーシューめんなどがあります。トッピングやサイドメニューも揃ってます。汁なし麻婆麺にしました。
待ちのお客さんも多く、少し待ち出来上がってきました。
普通のスープあり麻婆麺と同じような見た目で提供されるものと想定していましたが、あんかけ焼きそば風なものです。白いお皿に麺なし、ただの麻婆豆腐のような見た目です。
麺は、普通太の縮れ。あんかけ焼きそば風な感じが強く、ゆで上がってから油で一度和えているような感じもします。
トッピングは、麻婆豆腐とねぎです。麻婆豆腐は、賽の目切りの絹ごし豆腐・挽肉・ニラなどが入り、四川料理らしい花椒の痺れ、辛さ、しょっぱさなどがしっかりしています。
繰り返しにはなりますが、焼きそば風な興味深い汁なし麻婆麺でした。汁あり麻婆麺と同じ820円、かなり手頃です。

| | コメント (0)

2023.05.28

リンガーハット イオンモール新潟南店

リンガーハットイオンモール新潟南店 あさりとアスパラの鶏白湯ちゃんぽん

新潟市の「リンガーハット イオンモール新潟南店」です。
イオンモール新潟南の3階、フードコート内にあります。
リンガーハットの夏メニューを食べようと思います。昨年までは新潟河渡店で食べていましたが閉店。休日のイオンモール新潟南店は混み合うので苦手ですが、お邪魔しました。
午後2時過ぎのショッピングセンターは混み合っています。
イオンモール新潟南は、レストラン街に吉相、フードコートにたまる屋、無尽蔵、張園、ふじの、リンガーハットがあります。いずれも多店舗のラーメン系の店です。リンガーハットは、県内にこことリバーサイド千秋にお店があります。
フードコートは、新潟でもかなり広く、フロアには適度な感覚でテーブルが配置され、セルフサービスの冷水機やごみ箱が所々に設置されています。こちらも混み合っています。
メニューは豊富で、ちゃんぽん、皿うどん、まぜめん・スープ、ぎょうざ定食、セットメニュー、サイドメニュー、ソフトドリンク・アルコール、トッピング、キッズメニューに分かれています。ちゃんぽんは、彩りちゃんぽん(バジルソース、わさびドレッシング)、長崎ちゃんぽん、野菜たっぷりちゃんぽん、減塩・長崎ちゃんぽん、ピリカラちゃんぽんがあります。期間限定でしょうか?他にもあさりとアスパラの鶏白湯ちゃんぽん、梅肉と鶏むね肉の冷やしまぜめんがあります。あさりとアスパラの鶏白湯ちゃんぽんにしました。
前精算で精算後にポケットベル風な受信機が渡されます。
フードコートはなかなか混んでいますが、リンガーハットもそこそこの混み、ちょっと遅めで出来上がってきました。
大きな模様の八角形の白い器に盛り付けられてきました。
この時期の期間限定は冷製と想定しましたが違いました。
麺は、普通太のストレート。歯応えが心地の良い麺です。
スープは、鶏白湯のまろやかで優しい、ちゃんぽんらしい旨みのあるもの。しょっぱさやこってり感は控え気味です。
トッピングは、キャベツ・もやし・きくらげ・人参・蒲鉾などのタンメン風具材に、あさり、アスパラが加わります。
終盤は、お酢を加えて味変を楽しみます。良く合います。
季節感のある優しいちゃんぽんは890円、いい線でしょ。

| | コメント (0)

2023.05.27

cafeレストラン ガスト 新潟上王瀬店

ガスト新潟上王瀬店 海老と蒸し鶏のコク旨冷麺

新潟市の「cafeレストラン ガスト 新潟上王瀬店」です。
東地区の赤道沿いにあります。藤見交差点すぐ近くです。
冷やし系の麺類が提供されているようでお邪魔しました。
午後2時過ぎに着きました。パチンコ店の敷地内にあり、駐車場も共有です。広々した駐車場でパチンコ店とガストのお店の近くだけが混んでいて、少し離れると空いています。
お店は、ファミレスそのものの造りと雰囲気です。休日の昼下がり、しつけをしない親としつけをされていない子供たちでとても賑やかです。遅めのつもりでしたが2組8人の待ち、用紙に名前を書きます。15分程度で席に案内されました。
カトラリーがテーブルに置かれましたが、お水はセルフサービスです。席にある端末から注文してするシステムです。
メニューは…、おすすめメニュー、グランドメニュー、ハッピーアワー、アルコール/小さなおかず、デザート/ドリンク、お子様/ジュニアメニュー、サラダ/スープ/セット/ライス、ランチ、モーニングなどに分類されています。グランドメニューは、さらにハンバーグ/ステーキ、チーズIN/チキン、和膳/和おかず、丼/うどん/鍋、生パスタ/ライトミール、から好しのからあげ、お得なセット/単品ライスに分類されています。丼/うどん/鍋は、牛チゲ半玉うどん入り、ねばとろサラダうどんがあり、夏のメニューで、海老と蒸し鶏のコク旨冷麺、冷やし豆乳担々うどんなど、結構少なくなりました。海老と蒸し鶏のコク旨冷麺にしました。
混みもあって少し時間がかかって出来上がってきました。
中国製の配膳用ロボットが運んできます。大丈夫か心配!
薄いステンレス製の浅いボール上の器に盛られてきました。別皿の辛味噌、ペットボトルの穀物酢が添えられてます。
麺は、かなりの細い縮れ。米粉麺のようにモチモチです。
つゆは、塩味のあっさりしたもの、酸味が全くのように控えられ、穀物酢を加えて好みの味にするようですがそのままいただきます。ラーメンと冷し中華の中間の微妙な量です。
トッピングは、蒸し海老、蒸し鶏、ゆで玉子半個、山芋、オクラ、キムチなどです。言葉にするとなかなか豪華です。
辛味噌は、田楽味噌のような甘くて辛い味噌です。最初は甘い味噌で、五平餅を食べているかのような感ですが、すぐに辛味が襲ってきます。穀物酢と共に味変を楽しみました。
器ごと冷え冷え、冷麺らしい超モチモチ麺にあっさり塩味のスープ、キムチの酸味で楽しみました。サイコロ状に食感を合わせた山芋とオクラのねばとろ、甘辛の辛味噌、さらに穀物酢で味変も楽しみました。税込750円はさすがです。

| | コメント (3)

2023.05.26

ラーメン 樹よし

樹よし 生姜味噌(極細ちぢれ麺)

新潟市の「ラーメン 樹よし」です。
県道3号線沿いにあります。新潟中心市街から豊栄方面へ、赤道十字路~中木戸交差点を過ぎた先の右側になります。
極細ちぢれ麺が提供され、食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店前に広くもなく、昼の満車が多い駐車場があります。今日は空きがありました。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、その左右と手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。白い壁と深い木目調が落ち着いた、ラーメン屋さんらしい雰囲気のお店です。お昼も真っ最中ですが、3割~4割程のお客さんの入りです。お店の入口を入ってすぐの右側、食券販売機があります。
メニューは、鶏白湯味噌、味噌坦々麺、生姜味噌、シビ辛味噌、生姜醤油、煮干し醤油、旨辛醤油、醤油、旨塩などがあります。チャーシュー、半熟味付玉子、白髪ネギ、岩のり、メンマ、辛味噌などのトッピングやサイドメニュー、平日ランチセットもあります。麺毎に太麺、細麺が設定されていますが、極細ちぢれ麺も含めて変更できます。その他に期間限定で、つけ麺、辛つけ麺、冷やし塩つけ麺があります。期間限定のつけ麺類もかなり興味はありますが、次回の極細ちぢれ麺と思っていた生姜味噌(極細ちぢれ麺)にしました。
樹よしでは有効期限が1ヶ月程で次回使えるサービス券がもらえます。前回食べた時のものが有効期限内です。麺大盛、ご飯、味玉から選べます、味玉の追加をお願いしました。
空いているためか、かなり早めに出来上がってきました。
模様の入った白い器に充実のトッピングがされています。
麺は、極細の縮れ。しっかりした縮れで食感が良く、適度なモチモチ感があります。噛み切れ具合も心地よい麺です。
スープは、白味噌味がしっかりしたもの。しょっぱさや甘味がバランス良く、油が少なく、味噌としてはあっさりした感じです。生姜が効いて爽やか、暖まりそうな気がします。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、白髪ねぎ、ほうれん草などこうあって欲しいと思うトッピングです。
辛味噌もトッピングされています。途中から辛味を加えた味変を楽しむこともできました。少なめでちょうどな感じ。
気持ち良い極細ちちれ麺と爽やかな生姜の効いた白味噌味のスープ、なんとも絶妙な組み合わせです。さらに充実のトッピング、バランスが良い味噌ラーメンでした。最近食べた味噌ラーメンの中では、かなりのお気に入り、850円です。

| | コメント (0)

2023.05.25

麺屋 愛心 河渡本店

愛心河渡本店 Jつけ麺

新潟市の「麺屋 愛心 河渡本店」です。
新潟市の東地区、ゴザレア橋の手前、河渡マーケットシティのコメリ向かい、auショップが目印でその裏にあります。
限定メニューの提供も多く、最近ご無沙汰気味になっています。何か新しいメニューがあるのではとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の前にはかなり広々とした駐車場があります。今日はそこそこ空いています。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前に小上がり、左側にテーブル席があります。真新しく、フレンチなんかが出てきても良さそうなぐらい綺麗で明るいお店です。お店の中も6割~7割程のお客さんの入り、空いています。
メニューは、写真入りブックタイプです。中華系の麺料理が中心になります。最初は極上煮干清湯麺です。金色煮干中華そば、金色背脂中華そば、金色塩中華そば、それらのチャーシューや特製などがあります。次は本格中華創作麺です。麻婆麺、香辣麻婆麺、背脂煮干麻婆麺、タマノリ麻婆麺、麻婆つけ麺、タマノリ麻婆つけ麺、冷やし麻婆麺、冷やし香辣麻婆麺、汁なし背脂煮干麻婆麺、汁なしタマノリ麻婆麺、ニラそば、ニラダブルそば、海老寿久坦々麺、背脂ブラックジンジャー、汁なしブラックジンジャー、えびそば、塩あんかけ麺があります。次は濃厚煮干創作麺が復活しています。背脂ジョニー、灼熱の赤ジョニー、タマノリジョニー、タマノリ赤ジョニー、肉好きジョニー、肉好き赤ジョニー、もみねぎジョニー、もみねぎ赤ジョニー、ジョニーDX、赤ジョニーDX、もみネギDX、赤もみネギDXなどがあります。次の濃厚味噌拉麺も復活しています。濃厚味噌らーめん、濃厚辛味噌らーめん、濃厚ねぎ味噌らーめん、濃厚ねぎ辛味噌らーめんなどがあります。美味創作麺は、台湾まぜそば、汁なしジョニー、汁なしジョニーDXなどがあります。お子様煮干らーめん、お子様味噌らーめんもあります。最後は幸福飯物家麺です。台湾まぜ飯セット、ネギめしセット、ジャンボ餃子セット、ジャンボ焼き餃子、麻婆飯、白カレーなどがあります。期間限定メニューでNegiccoのNaoさんとコラボのこだわり醤油らーめんというのがありますが、この手のラーメンはコスパが悪いのでパスします。別につけ麺参上とタイトルされたメニューがあります。Jつけ麺、肉好きJつけ麺、DXJつけ麺、もみネギJつけ麺、もみネギDXJつけ麺などがあります。冷や盛りでの提供になります。大盛、特盛、超特盛、辛味増しの赤Ver.が有料で対応可能です。Jつけ麺にしました。
空いていることもあってか?早く出来上がってきました。
麺・つけ汁とも中華系らしい白い器に盛られてきました。
麺は、やや太緩い縮れ。適度なモチモチで食べ易いです。
つけ汁は、つけ麺が世に出た頃のような煮干しの苦味までを味わうような魚粉のクセが強いもの、とろみもあります。
トッピングは、麺側にチャーシュー、メンマ、青ねぎ、胡麻で、つけ汁側に、岩のり、玉ねぎなどです。チャーシューがかなり分厚いものが2枚も…、ボリューム感があります。
平日サービスの半ライスもお願いして、お腹が満タン…。
食べ易い麺と癖のある昔風なつけ汁のつけ麺でした。チャーシューのボリューム感は凄いです。935円とお高めです。

| | コメント (0)

2023.05.24

麺や 下町食堂

下町食堂 新潟黒ラーメン

新潟市の「麺や 下町食堂」です。
空港通り河渡交差点から桑名病院方向へ入り、ローソン先を左側(牛海道中央公園方向)へ曲がると右側にあります。
スタッフが揃わないようでプレオープンの状態が続いています。まだ食べていないものを食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。新築のお店です。流行りなんでしょうか?源次郎と似た黒っぽい建物です。お店の前に7+α台の駐車し易い駐車場があり、全然空いてます。
お店は、仕切られた奥に厨房があり、手前や左側に厨房や壁面向きのカウンター席、手前に大小テーブル席があります。ローズウッド調の落ち着いた雰囲気のお店です。3割~4割のお客さんの入りですが、賑やかなおばちゃま達がいます。
メニューは、プレオープン用になります。しなそば、冷やし中華、新潟黒ラーメン、セットミニ丼はたきこみ御飯と麻婆茄子、ご飯物単体でチャーハンとマグロカレーがあります。しなそばが790円、冷やし中華が750円とお手頃なのに、新潟黒ラーメンは920円もして気になっていました。お手頃ではない可能性もありますが、新潟黒ラーメンにしました。
空いていることもあって?普通に出来上がってきました。
深めの白い器にもやしの山と濃い醤油色のスープ、なんでそんなにお高いラーメンなんだろうと思いながら食べます。
麺は、細めの縮れ。食感のバランスが良く食べ易いです。
スープは、濃い醤油色はたまり醤油の色で、その見た目に反してまろやかで優しい、適度な甘みも心地良いものです。
トッピングは、牛筋の煮込み、もやし、ねぎです。もやしの下にいい感じに煮込まれた牛すじがたっぷりあります。
麺とスープがまあまあ好みのラーメンにもやしと牛筋の煮込み、牛筋の煮込みの量もあり、全然納得の920円でした。

| | コメント (0)

2023.05.23

みそ蔵らーめん 花咲

花咲 甘みそらーめん

新潟市の「みそ蔵らーめん 花咲」です。
県道464号線(栗の木バイパス)沿いにあります。沼垂西交差点の近く、とんかつ政ちゃん沼垂本店近くになります。
ときめきの青島で食べようかとしましたが、15人程の列び、かなりの待ち、諦めました。定休日のお店が多く、営業中の花咲で食べていないものを食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。寄ってけ亭と同じビルで、ビル共有の狭めの駐車場があります。お休みかと思うような空き具合は寄ってけ亭のお休み、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。落ち着きのあるお洒落な感じの店内、しっかり改装したようでとても綺麗です。他には、先客が1人、後客が1人とちょっと心配になるぐらい空いてます。入ってすぐ左側に高額紙幣対応の食券販売機があります。
メニューは、極上みそ蔵らーめん、みそ蔵らーめん、みそ蔵チャーシュー麺、辛ネギ坦々麺、甘みそらーめん、醤油らーめんなどがあります。トッピングの追加は、極上盛りトッピング、チャーシュー、白髪ネギ、味玉、海苔、岩海苔、メンマ、きくらげ、もやしがあります。サイドメニューは、餃子(5個・3個)、チャーシューめし、味玉めし、ライス、ライス小、おつまみチャーシュー、ピリ辛メンマ、おつまみ盛り合わせがあります。小ライス+餃子(3個)、チャシューめし+餃子(3個)のお得なセットも組み合わせができます。他に濃厚煮干しみそがあります。また、夜限定の濃厚うにクリームまぜそばもあります。甘みそらーめんにしました。
空いていることあって結構早めに出来上がってきました。
白い器にもやしの山が、チャーシューが、いい感じです。
麺は、普通かやや太の弱い縮れ。食べ易くて助かります。
スープは、白味噌の味がしっかりした優しい味で、玉ねぎからだろう?とても優しい甘みを楽しめる庶民的な味です。
トッピングは、大きなレアチャーシュー、きくらげ、海苔、もやし、青ねぎ、おろし生姜、柚子皮など結構豪華です。
途中からおろし生姜をスープに溶かして食べてみます。爽やかな感じにはなりますが、優しさが薄れるような感じも。
麺は好みと少し違いましたが、スープはとても好きな感じのもので、トッピングも充実で味変も楽しめました。この内容で880円、お手頃感はありませんがいい線かと思います。

| | コメント (0)

2023.05.22

麺や 来味

来味 中華そば(大盛)

新潟市の「麺や 来味」です。
県道3号線のイオン新潟東と海老ヶ瀬ICの間、大形交番のある交差点から寺山方面に入るとその先の左側にあります。
何かしら新しい夏メニューが、あればとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前と左奥に広々した駐車場がありますが、久々にいい感じに賑わっています。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。間伐材を自然なままに使ったような木の質感が良い大きめのお店です。入口を入った右側に待ちのスペースがあります。待ちのお客さんが6人、やっぱり賑わっています。用紙に名前を書いて待ちます。10分程の待ちでカウンター席に案内されました。
メニューは、濃淡すまし清湯(鶏と豚と和風だし)の濃淡醤油らぁ麺・濃淡塩らぁ麺、豚骨にごり白湯(豚骨と鶏と燻製うるめ)のにごり塩らぁ麺・にごり醤油らぁ麺・にごりちゃっちゃ麺、煮干すまし清湯の煮干しちゃっちゃ麺・中華そば・中華肉そば、味噌の背脂みそらぁ麺・赤辛みそらぁ麺・野菜みそらぁ麺、坦々麺の担々麺・担々麺花椒のしびれ・汁なし坦々麺・汁なし花椒坦々、つけ麺のつけ麺・辛つけ麺・ゆず塩つけ麺・黒醤油つけ麺、和え麺の油そば・赤辛油そば・油そば和え麺・赤辛油そば和え麺・煮干し和え麺・海老和え麺、二郎系の来二郎・肉来二郎・汁なし来二郎・汁なし肉来二郎、お子様らーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。本日の貝だしらぁ麺もあります。内容は厨房近くのホワイトボードに書かれています。麺の種類や量は、メニュー毎に設定されています。夏季限定メニューもあります。冷やし汁なし担々麺、冷やし中華(シークヮーサー仕立て)、冷やし煮干しつけ麺、冷やし辛つけ麺、冷やし油そばがあります。夏季限定メニューを期待してましたが、冷やし油そばが追加されたものの食べたい!って思わせるものはありません。そんな気温が高く暑苦しい気候でもなく、中華そば(大盛)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に淡い色のスープ、煮干しの優しい香りがします。
麺は、極細のストレート。口当たりと食感の良い麺です。
スープは、煮干しダシの香りと旨味が濃いめの醤油味です。煮干しは濃厚ですが、意外とあっさりした仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ねぎとなんともシンプルです。なんかもうひとつ、ふたつ彩りが欲しいです。
来味らしい昔ながらの食べ易く、煮干しが心地良い中華そばでした。東堀が当時は特大盛りまで600円でしたが、中華そば750円+大盛60円、合計810円と随分お高くなりました。値上がり終わりなく続く状況下、お手頃にさえ感じます。

| | コメント (0)

2023.05.21

ちゃーしゅうや武蔵 万代店

武蔵 万代店

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 万代店」です。
万代シティのガルベストン通りの新潟駅寄りにあります。
駅南での昼食、武蔵のお昼にしようかとお邪魔しました。
だるまやグループのチラシに印刷されたサービス券を使ってお高めのラーメンをお手頃に食べようとお邪魔しました。
午後1時30分過ぎに着きました。ラブラ2の駐車場を利用します。5F~7Fは混んでますが、屋上階は空いています。
記憶通り「日本ラーメン みなみ」のあった場所でした。
お店は、左側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、右側にテーブル席があります。古い建物ですが古そうな感じもなく、変に新しくもなく、まあまあ綺麗な店内です。5割~6割程度のお客さんの入り、カウンター席に案内されました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、塩らーめん、野菜味噌タンメン、生姜醤油らーめん、旨辛麻婆麺、ニンニク醤油まぜそばなどがあり、冷やし中華も始まっています。オープンしてしばらく経っての初のお邪魔になります。らーめんにしました。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。

武蔵万代店 らーめん

青の鮮やかな器に醤油色のあっさりそうな仕上がりです。
麺は、やや太の緩い縮れ。硬めに仕上げられた苦手な麺ですが、この前食べたイオン新潟東店より食べ易く感じます。
スープは、醤油が程良く効いたあっさり優しいバランスの良い醤油味です。最初は普通の美味しい醤油味のスープかと感じますが、後から煮干し系の旨味や風味が感じられます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、海苔など、だるまや系でもメンマがあるお店もあります。
途中からブラックペッパーをかけて食べたかったのですが…ありません。ホワイトペッパーをかけて食べます。ブラックペッパー程ではありませんが、醤油味スープに合います。
普通のラーメンで800円とお高めですが、サービス券の利用で200円引きに、ひと昔前のお手頃感でいただきました。

| | コメント (0)

2023.05.20

信州木曽 小木曽制粉所 堀之内店

小木曽制粉所堀之内店 ざるそば(大)+山形村産とろろ+生卵+夏野菜のかき揚げ

新潟市の「信州木曽 小木曽制粉所 堀之内店」です。
笹出線と和合線の交差点近く、MID GARDEN 堀之内店内にあります。隣にはラーメン店の「とやの屋」もあります。
お蕎麦をお手頃にたらふく食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。共有の広い駐車場がありますが、休日の遊戯施設、混んでいますが駐車できました。
お店は、左側に厨房があるヴュッフェスタイル、カウンターが続きます。カウンター席、テーブル席、小上がりがいずれも良い席数あります。4割~5割程のお客さんの入りです。
お盆を持って、割箸、お皿を取り、好きなものを注文・受け取りながらキャッシャーまで進むのですが、会話なしで対応できるようになっています。お盆を取るスタートの近くにメニューの書かれたプラスチック製のカードがあり、それをお盆に置きます。スタッフがそのカードを見て商品を出してくれます。お箸やお皿もお盆を取るスタートの近くにあり、自分で使う割箸で天ぷらを取って進むようになっています。
メニューは、ざるそば、かけ、冷やかけ、つけそば、丼ものや丼ものとそばのセットなどがあります。ざるそばのおそばの盛りは、並(200g)、中(300g)、大(400g)、特(600g)から選べます。他のメニューも並から中や大へ変更ができます。期間限定の季節メニューは『夏』らしいものが提供されています。天ぷらなども各種用意されています。ざるそば(大)+山形村産とろろ+生卵+夏野菜のかき揚げにしました。
そば猪口にそばつゆを取り、薬味のねぎを多めに、山葵を取り会計をします。空いているカウンター席に移動します。
お蕎麦は、やや細めでやや硬めの仕上がりです。普通のお蕎麦のようなストレートな感じではなく、弱い縮れのような食感です。400gの量はなかなかいい感じのボリュームです。
蕎麦つゆは、醤油感と塩味が強め、鰹節や昆布や醤油の風味や旨味がバランス良く、自然な感じのものです。強く感じた塩味もとろろで薄まります。良い塩味になります。さらに生卵で優しい甘みも加わります。複雑だけど好みの味です。
夏野菜のかき揚げは、赤パプリカ・オクラ・なす・コーン・玉ねぎなどカラフルな夏野菜のかき揚げ、好みの味です。
店内に蕎麦つゆと蕎麦湯のポットが置かれています。飲み放題になります。蕎麦湯を楽しむと蕎麦つゆの美味しさが良く判ります。鰹節や昆布、醤油が優しく、香りが立ちます。
慣れでしょうか?食べる毎に美味しく感じてきます。ざるそば590円+山形村産とろろ165円+生卵55円+夏野菜のかき揚げ220円。ちょっと豪華にやっちゃいました。蕎麦ランチの合計は1030円、1000円をオーバーしてしまいました。
蕎麦チェーン店のお蕎麦はお手頃でお腹一杯になります。

| | コメント (0)

2023.05.19

ちゃーしゅうや武蔵 笹口店

武蔵笹口店 冷やし中華

新潟市の「ちゃーしゅうや武蔵 笹口店」です。
東跨線橋から笹出線を超えたTSUTAYAの隣に…。と言っていましたが、TSUTAYAが2ndOUTDOORになりました。
駅南での昼食、武蔵のお昼にしようかとお邪魔しました。
だるまやグループサービス券付きチラシですが、サービス券が残っているので利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。2ndOUTDOORとの共有駐車場は、それ程の混みもなく、余裕で駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に長めのテーブルを使ったカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったラーメン屋さんらしい雰囲気のまあまあ席数のあるお店です。6割~7割ぐらいのお客さんの入り、混み合う寸前に入れました。そのまま席へと案内されました。
メニューは、からし味噌ちゃーしゅうめん、味玉からし味噌らーめん、メンマからし味噌らーめん、からし味噌らーめんがメインで、ちゃーしゅうめん、味玉らーめん、メンマらーめん、らーめん、つけめん、ちゃーしゅうつけめん、辛つけめん、キッズらーめんなどもあります。追加トッピングやサイドメニューも豊富で、お得なセットメニューもあります。他に期間限定メニューで、塩らーめん、野菜味噌タンメン、生姜醤油らーめん、旨辛麻婆麺などもあります。他に冷やし中華もあります。久々のらーめんを楽しもうかと予定していましたが、夏を先取りしましす。冷やし中華にしました。
メニューに、奇をてらわないオーソドックスなニッポンの夏の味!とあります。普通の冷やし中華らしく期待します。
空いていることもあって?早めに出来上がってきました。
青の模様がカラフルな深いお皿に品の良い盛り付けです。
麺は、極麺の縮れ。噛み切れがとても気持ち良い麺です。
つゆは、酸味と甘味、醤油の風味も控えたおとなしい味付けのものです。ごま油の風味が中華っぽい控えめな味です。
トッピングは、チャーシュー、くらげ、味玉半個、トマト、胡瓜、わかめ、紅生姜などが、なかなか充実しています。
ビーフンのような噛み切れ具合の良い極細の麺は、もしかして米粉麺だったのでしょうか?控えめなつゆともとても良く合います。充実のトッピング、バランスの良い冷やし中華でした。980円とちょいお高め…、60円の値上がりです。だるまやグループのサービス券で200円引き、780円でした。

| | コメント (0)

2023.05.18

定食 吉田屋

吉田屋 黒酢冷やし中華

新潟市の「定食 吉田屋」です。
新潟市東総合体育館の近く、住宅地の入口脇ににあります。「らーめん 万勝」→「新潟ラーメン なおじV3」など今までラーメン店だった建物がほぼそのままに使われています。
新潟情報に黒酢冷やし中華が掲載されました。クーポンもあります。定食屋の冷やし中華、楽しみにお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店前と横に駐車スペースがあります。そこそこ収容できますがかなり混んでいます。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。落ち着いたラーメン屋さんの雰囲気がそのままのお店です。店内に入ると食券販売機や待ちの記入用紙があります。前に食券を購入している2人組、念のため用紙に名前を書いて待ちます。
食券を購入した先客は、そのまま席へと案内されました。
メニューは、定食中心で丼物やカレーもあります。唐揚げ定食、唐揚げ定食RED、唐揚げ定食MIX、チキン南蛮定食、生姜焼定食、ロース豚カツ定食、梅おろし豚カツ定食、メンチカツ定食、アジフライ定食、カキフライ定食、ミックスフライ定食、鳥唐揚げの黒酢炒め定食、鳥唐揚げの野菜の味噌炒め定食、鶏唐揚げのチリソース定食、ハンバーグ定食、おろしポン酢ハンバーグ定食、唐揚げ丼、カツ丼、タレカツ丼、鶏唐揚げの親子丼、マーボー飯、中華飯、マーボー定食、カツカレー、唐揚げカレーなどがあります。主要メニューは、デカ盛り、メガ盛り、小盛りもあります。また、おかずの単品の提供もあります。サイドメニュー的なものもあります。テイクアウトもあります。以前はなかった麺類もあります。通常提供は、麻婆麺、うま煮そばで、新潟情報に掲載された黒酢冷やし中華もあります。黒酢冷やし中華にしました。
食券販売機に千円札を投入して黒酢冷やし中華の食券を購入しようとしましたが、ボタンが点灯しません。玉切れかと思いましたがそれは昔、今時はLEDだろうしとよく見ると…、1050円でした。チャーシューメンなどトッピングが豪華なものは1000円超えもありますが、冷やし中華もですか?
すぐに席の準備ができて案内されます。食券を渡し、新潟情報のクーポン利用で唐揚げ2個のサービスを受けようとしました。しかし、黒酢冷やし中華のチャーシューが売り切れで唐揚げ2個で代用させてもらいたいとのことでした。そんなに多くの唐揚げを食べなくても良いので、クーポンのサービスは要りませんと伝えると、100円のキャッシュバックになりました。普段、他にチャーシューを使わないからかな?
さすが!多くのメニューを扱う定食屋です。手間のかかる冷やし中華ですが、そこそこ早めに出来上がってきました。
白い皿にとても華やかに盛り付けられた冷やし中華です。
麺は、平打ちやや太の強い縮れ。適度にモチモチの心地が良い麺です。同じ麺の使用なら麻婆麺も食べたくなります。
タレは、醤油味で黒酢らしい奥行きのある口当たりです。
トッピングは、唐揚げ2個、ゆで玉子半個、きくらげ、胡瓜、レタス、トマト、紅生姜、白髪ねぎなど充実しています。
モチモチ感強めですが好みの麺と黒酢の奥行きある味の醤油ダレ、トッピングも充実していますが、通常1050円の高級な冷やし中華、年に1度食べれば良いかなって価格かな?

| | コメント (0)

2023.05.17

麺や 下町食堂

下町食堂 冷やし中華

新潟市の「麺や 下町食堂」です。
空港通り河渡交差点から桑名病院方向へ入り、ローソン先を左側(牛海道中央公園方向)へ曲がると右側にあります。
スタッフが揃わないようでプレオープンの状態が続いています。まだ食べていないものを食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。新築のお店です。流行りなんでしょうか?源次郎と似た黒っぽい建物です。お店の前に7+α台の駐車し易い駐車場があり、全然空いてます。
お店は、仕切られた奥に厨房があり、手前や左側に厨房や壁面向きのカウンター席、手前に大小テーブル席があります。ローズウッド調の落ち着いた雰囲気のお店です。他にお客さんが1組だけ、後客2組とプレオープンですが空いてます。
メニューは、プレオープン用になります。当初のしなそばと冷やし中華に新潟黒ラーメンが加わりました。セットミニ丼がたきこみ御飯と麻婆茄子、別に限定30食のカマ玉ラーメンがワンコインで提供されています。ご飯物単体で、チャーハンとマグロカレーがあります。暑くもなってきたことだし冷やし中華にしました。醤油ダレの冷やし中華になります。
空いていることもあって?普通に出来上がってきました。
白い楕円系のお皿に、想定外にシンプルな仕上がりです。
麺は、極細の縮れ。細いのに硬さからかなり手強いです。
タレは、醤油味で酸味が強めのもの。とても爽やかです。
トッピングは、鶏チャーシュー、玉子焼き、トマト、紅生姜などで、レタスが敷かれています。マヨネーズや辛子が、添えられています。辛子が少量ですが、ご機嫌に辛いです。
硬い極細麺縮れ麺と酸味のやや強めの醤油ダレの冷やし中華でした。次の機会では、麺を軟らかでお願いしようと思います。冷やし中華にしてはやや寂しいトッピングかと思いますが、これで750円はなかなかお手頃なものです。感激!

| | コメント (0)

«ラーメン亭 孔明