2023.03.27

ラーメン亭 一兆 コメリ店

 一兆コメリ店 つけめん(ひやもり)、

新潟市の「ラーメン亭 一兆 コメリ店」です。
東地区にある河渡マーケットシティの駐車場内にあります。
「リンガーハット 新潟河渡店」の並び、右隣になります。と言ってましたが、リンガーハットは閉店になり、建物も取り壊され、更地になっています。次は何かできるのかな?
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。ショッピングセンターの共用駐車場はとても広く、お店に近くに駐車できました。
お店は、左側に厨房、その手前と中央に厨房向きカウンター席、右側にテーブル席があります。手前最左側に個室風な小上がりもあります。木の質感がロッジのような雰囲気です。お店の中、風除室それぞれに4脚の待ち椅子があり、記入用紙等はありません。10分程の待ちで席に案内されました。
メニューは、味噌、煮干醤油、つけめんの分類になります。味噌は、みそ、味玉みそ、みそめんま、みそバター、みそコーン、みそ白ねぎ、みそ青ねぎ、みそちゃーしゅう、全のせみそがあります。煮干醤油は、らーめん、味玉らーめん、白ねぎらーめん、青ねぎらーめん、野菜らーめん、めんまらーめん、岩のりらーめん、ちやーしゅうめん、全のせらーめんがあります。麺の量は、中盛、大盛、特盛にもできます。野菜増しやちゃーしゅう増しができます。つけめんは、つけめん、野菜つけめん、肉つけめんがあります。ひやもり・あつもりができます。つけめんの麺の量は並盛が250gで、中盛(312g)、大盛(375g)、特盛(500g)にもできます。トッピングの追加やサイドメニューも豊富にあり、他にkidsらーめんもあります。つけめん(ひやもり)にしました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
青の雷紋の器に麺、渋い器につけ汁が盛られてきました。
麺は、平打ちやや太のゆったりした縮れです。モチモチ感が程良くやや硬めですが、噛み切れ具合が気持ち良いです。
つけ汁は、煮干し出汁の効いた醤油味です。胡麻風味でまろやかに感じます。バランスの良いあっさりしたものです。
トッピングは、つけ汁に角煮風チャーシュー・メンマ・味玉半個・もやし・ねぎなど。麺にも胡麻がかかっています。
つけ麺らしいのに食べ易い麺と煮干しが効いた醤油味のつけ汁、トッピングも充実、ボリュームもなかなかあります。
スープ割りは、つけ汁を渡して割ってもらう方式です。煮干しの香りが立ちます。最後、底に多量の魚粉が残りました。
つけめんは880円とそれ程お高くもないのですが、サービス券の利用で200円引き、680円ならまあまあお手頃です。
来年もサービス券を見かけたらお邪魔しようと思います。

| | コメント (0)

2023.03.26

ラーメン亭 孔明

孔明 辛つけめん(ひやもり)

新潟市の「ラーメン亭 孔明」です。
弁天橋通沿いにあります。弁天橋ICと新潟亀田ICとの中間辺り、駅南から新潟亀田ICに向かってだと左側になります。
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後2時00分過ぎに着きました。お店脇から裏にかけて駐車場があり、いつもの混みです。3台分だけ空いていました。
お店は、左側に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、その手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。木のふんだんに使ったラーメン屋さんらしいお店です。席は空いているようですが、スタッフの忙しそうでなかなか席へと案内されない状態です。しばらく待って席に案内されました。
メニューは、煮干醤油ラーメン、濃厚味噌ラーメン、本家つけ麺に分類されています。煮干醤油ラーメンは、ラーメン、味玉ラーメン、ネギラーメン、チャーシューメン、メンマラーメン、岩のりラーメン、特製ラーメンがあります。麺量は、並盛160g、大盛265gです。濃厚味噌ラーメンは、味噌ラーメン、味玉味噌ラーメン、味噌野菜2倍ラーメン、ネギ味噌ラーメン、コーン味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、メンマ味噌ラーメン、特製味噌ラーメンがあり、麺量は、並盛160g、大盛250gです。本家つけ麺は、つけめん、野菜つけめん、肉つけめん、辛つけめん、辛肉つけめんがあります。ひやもり、あつもりから選べます。麺量は、並盛250g、中盛310g、大盛370g、特盛500gです。トッピングは、おろしにんにく、辛味、味玉、白ネギ、バター、コーン、岩のり、めんま、野菜、丸チャーシュー、コロチャーシューなど豊富に用意されています。サイドメニューもいろいろと豊富に用意されています。他に石焼つけ麺があります。いずれのつけ麺にも対応し、つけ汁を石焼き鍋で提供するものです。他に冬季限定の濃厚ごま味噌ラーメン、チャレンジメニューの熱辛ボンバーがあります。まだ食べたことのないものがあったのでそれにします。辛つけめん(ひやもり)しました。
混んではいますが、普通の待ちで出来上がってきました。
青の雷紋の器に麺、黒い器につけ汁が盛られてきました。
麺は、平打ちやや太のゆったりした縮れです。モチモチ感が程良くやや硬めですが、噛み切れ具合が気持ち良いです。
つけ汁は、煮干し出汁の醤油味でしょう。なかなかバランスの良いあっさりしたものです。かなり辛めです。今風なら激辛の手前、昔なら激辛!と呼ばれて良さそうな辛さです。
トッピングは、麺にちゃーしゅー・メンマ・味玉半個・きくらげ・もやし・ねぎなど。つけ汁にねぎが入っています。
つけ麺らしいのに食べ易い麺とかなりの辛味を楽しめるつけ汁、トッピングも充実、ボリュームもなかなかあります。
しっかり割りスープをもらいスープ割りも楽しみました。
辛つけめんが990円とかなりお高めですが、サービス券の利用で200円引き、790円ならお手頃感も感じられます。
なかなか席に案内されなかった件は、チャレンジメニューに挑戦するお客さんへの対応が大変なためだったようです。

| | コメント (0)

2023.03.25

魚べい 新潟赤道店

魚べい新潟赤道店 貝だし塩ラーメン

新潟市の「魚べい 新潟赤道店」です。
赤道沿いにあります。通船川に掛かる鴎橋の東側で、以前に「新潟バイキング」→「スタミナ太郎」だった敷地です。
竹尾店が移転するような形でオープンとなりました。回転寿司とラーメン類も何か楽しめればと思いお邪魔しました。
開店直後の午前10時30分過ぎに着きました。敷地内にメディアショップもあり、郊外型の広い駐車場があります。メディアショップのオープンもあり、なかなか賑わっています。
お店は、今時の回転寿司そのものの造りと雰囲気でテーブル席が多く、カウンター席もあります。白が必要以上に目立っている感じがします。開店直後でもあり、空いています。
回っているお寿司はなく、というか回転するレーンはなく、全てタブレット端末での注文になります。注文したものは、上・下段のレーンで運ばれてきます。上段が新幹線風な台にのせられ、下段はそのまま運ばれてきます。空いていていることもあるのでしょう。とても早く出来上がってきます。
ラーメン類は、こだわり醤油ラーメン(あっさり)とこだわり醤油ラーメン(こってり)、背脂ラーメン、チャーシュー麺、貝だし塩ラーメンが、貝だし塩ラーメンにしました。
ラーメンもお寿司と同じ、早めに出来上がってきました。
黒い樹脂製の容器にあっさりしてそうな塩ラーメンです。
麺は、やや細の縮れ。表面軟らかめで芯がモチモチです。
スープは、貝出汁塩味のあっさり。優しい仕上がりです。
トッピングは、あさり、あおさ、ねぎなどシンプルです。
貝出汁塩味のスープが心地良いあっさりしたラーメンです。ラーメン店に多い主張からの変な方向への癖もなく、安心して食べられました。410円とまあまあ良い線でしょう。
お腹が空いてましていろいろ食べました。ブりとかハマチとかメニューがちょっと寂しいかなって感じがしました。と言っても合計1770円、結構お高めのランチになりました。

| | コメント (0)

2023.03.24

麻婆会館 南笹口店

麻婆会館南笹口店 白麻婆焼きそば

新潟市の「麻婆会館 南笹口店」です。
駅南エリア、笹出線の笹口交差点と紫鳥線の間、イオン笹口店の敷地内、駐車場の一角にあります。「ダルマ食堂 南笹口店」→「ごはん酒場 大福家」だった建物になります。
長野県上田市に本社を置く㈱マテュリティのラーメン事業部が展開するお店で、だるまやグループの新ブランドです。
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。スーパーの広い駐車場は今日も混んでます。いつも通りなんとか駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、手前・右側にテーブル席、奥に小上がりがあります。広々しして窓が多く、明るい店内は庶民的大食堂って雰囲気です。いつもの平日、み6割~7割ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、塩味のベースにあさり旨味の白麻婆麺、香辣油の真麻婆麺、青唐辛子の青麻婆麺、黒マー油の黒麻婆麺、汁なし麻辣麻婆麺、らぁめん、ちゃぁしゅうめん、五目チャーハン、麻婆豆腐、滑蛋千焼蝦仁(エビチリ)、ライス、焼餃子などがあります。挑戦してみようかと悩んでいた真・ゲキカラ麻婆麺は今回も見つかりません。XO醤チャーハン、ハムユイチャーハンは、販売終了になっています。ひと通り食べたので基本的な真麻婆麺を食べようかと考えていましたが、他にも中華焼きそばとタイトルされたメニューがあります。白麻婆焼きそばと青麻婆焼きそばがあります。基本的だろうと思う真麻婆はありません。白麻婆焼きそばにしました。
メニューに説明書きがあります。中華焼きそばについて、麺にこんがりと付いた焼き目が香ばしく、独特の食感がたまらない中華焼きそばの登場です。麻婆豆腐との相性も抜群で、とろとろの餡と麺の絡みも良く最後まで箸の止まらない逸品です。と記載され、白麻婆焼きそばについて、横浜重慶飯店発祥の「白麻婆麺」を独自にアレンジした革新型麻婆麺。塩ベーススープにアサリの旨みと歯応え充分な素材と柔らかな豆腐のコントラストをお口の中でお楽しみいただけるクセのなるあっさり麻婆です。と記載されてます。楽しみです。
いつものお客さんの入りで、いつもと変わらず、麻婆としては早めかな?!ってタイミングで出来上がってきました。
楕円形の深みのある白い器に盛られてきました。表面を見ると白麻婆麺と変わりのない白麻婆のあんかけになります。
麺は、普通かやや細のちぢれ麺です。メニューの説明にあった通りの焼き目のある中華系の焼きそばらしいものです。
あんかけは、絹ごし豆腐・豚肉・筍・ニラ・搾菜・ねぎ・キクラゲなどの具材で塩味の中華らしい仕上げになります。
麺とあんかけの相性が良く、塩味の中華風なあんかけ焼きそばです。辛味や痺れも弱く、麻婆感はそれ程ありません。
豆腐が具材の優しい塩味の中華風あんかけ焼きそばでした。まあまあ楽しめましたが900円、財布には優しくないのですが、サービス券で200円引き、700円ならお手頃かも。

| | コメント (0)

2023.03.23

ラーメン万人家 中山店

万人家中山店 万人ブラックチャーシューメン

新潟市の「ラーメン万人家 中山店」です。
東地区、笹出線を東へ向かい、栗の木バイパス、馬越跨線橋を越え、その先の交差点のすう少し先、右側にあります。
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後12時00分過ぎに着きました。満車になっていることの方が多い駐車場ですが、まだ早いのか?結構空いています。
入口を入ってすぐに風除室があり、椅子のある待ちスペースになっていますが、今日はすんなりと店内へ進めました。
お店は、奥に厨房、左側にテーブル席、中央に大きなテーブルのカウンター席、右側に軽く仕切られた広めの小上がりがあります。木の質感を感じる落ち着いた雰囲気のお店です。お客さんの入りは半分程、お昼直後はまだ空いています。
メニューは、写真入りの選び易いものです。通常のメニューは、らーめん、味玉らーめん、メンマらーめん、岩のりらーめん、花びらちゃーしゅうめん、特製らーめん、特製ちゃーしゅうめんがあります。ラーメン二郎インスパイア系のG麺は、G麺、あじたまG麺、メンマG麺、岩のりG麺、がっつりG麺があります。G麺の由来は、ガッツリ(Gatturi)、極太麺(Gokufutomen)、ニンニク(Garlic)、3つのGからG麺と名付けられました。チャーシュー3枚・メンマ・味玉を加えたのががっつりG麺です。G麺類は野菜の量をハーフ・レギュラー・ダブル・トリプルから選べます。背脂の量をなし・普通・多いから、ニンニクの量をなし・普通・多いから、味をうすい・普通・濃いから選べます。プラックシリーズは、万人ブラック、万人ブラックチャーシューメン、背脂万人ブラック、背脂万人ブラックチャーシューメンがあります。辛ねぎは、辛ねぎらーめん、辛ねぎ味玉らーめん、辛ねぎ岩のりらーめん、辛ねぎちゃーしゅうめんがあります。トッピングの追加も味玉、岩のり、メンマ、白ねぎ、青ねぎ、もやし、崩れ味玉に加え、ちゃーしゅうまみれ、ねぎまみれ、味玉まみれ、餃子まみれと豊富にあります。サイドメニューも結構揃ってます。攻Gとタイトルされたメニューがあり、辛ネギG麺と辛ネギガッツリG麺が提供されています。万人つけめんと肉つけめんも継続して提供されています。ちょっと豪華にいきます。万人ブラックチャーシューメンにしました。
空いていることもあってか早めに出来上がってきました。
赤い器の周囲が見えない程のチャーシューが覆っています。中心には真っ黒なスープと味玉、目でも結構楽しめます。
麺は、他ラーメン同様の普通太の縮れ。食感が良いです。
スープは、醤油より濃いぐらいの黒、期待通りのしょっぱさです。背脂入りで想定以上にこってりしています。背脂万人ブラックもあるのですが、万人ブラックでこってりです。
トッピングは、花びらチャーシュー、メンマ、味玉、糸唐辛子、白ねぎ、青ねぎなど、とっても豪華な仕上がりです。
富山ブラックはライスを一緒に食べる人が多く、万人ブラックもライス類が半額になりますが、今回はパスしました。
万人ブラックチャーシューメンは1200円!とてもお高い豪華なラーメンで普段は食べれませんが、チラシのサービス券で200円引き、有難くいただきました。ご馳走様でした。

| | コメント (2)

2023.03.22

塚田そば店

塚田そば店 大盛天玉中か

上越市の「塚田そば店」です。
直江津地区の関川左岸の道路沿いにあります。新潟労災病院のちょっとだけ河口寄り、JR信越本線の踏切の手前です。
「つかそば」の愛称で地元のお客さんに親しまれている駅の立ち食いそば屋のようなそばとうどんが中心のお店です。
久々に上越市での昼食ですがかなり遅い時間になりました。遅くてもやってそうな塚そば!楽しみにお邪魔しました。
午後2時50分過ぎに着きました。お店の横にある30台程が駐車できる広い駐車場もさすがにこの時間は空いています。
お店は、右側に厨房、奥に窓壁向きのカウンター席、中央にテーブル席、左側に小上がりがあります。社員食堂っぽい簡素な雰囲気です。入ってすぐ右側に食券販売機があります。購入した食券を厨房前のカウンターに出して作ってもらうようになっています。高速道路PA/SAにある軽食コーナーと同じようなシステムです。賑わいはありませんが、この時間でもお客さんの出入りがそこそこあり、状態が続きます。
メニューは、かけ、玉子、天ぷら、天玉、わかめ、山菜、芽かぶなどそば/うどんのようにトッピングと麺を組み合わせるものですが、麺がそば/うどんの他に中かを選べるようになっています。中華ではなく中かと書かれています。わかめと山菜は、追加トッピングで単独で加えられるようにもなっています。お腹が空いてます。大盛天玉中かにしました。
食券を出し、冷水機からセルフサービスの水を用意し、作る様子を見ながら待ちます。麺をゆで、器に移し、温かいつゆをかけます。その上に生玉子、天ぷら、ねぎを次々とのせて完成します。とてもとても早めに出来上がってきました。
立ち食いそばの器です。立ち食いそばの仕上がりです。良~く見ると麺の色が黄色いです。そして少しだけ細いです。
麺は、やや細めの縮れ。コシはちょっと弱めのものですが、秋田県大曲や中仙地区で良く食べたうー麺に似ています。
スープは、って言うより普通のおそばのつゆそのものです。ラーメンスープのバリエーションとしてありかと思います。
麺との相性は全然良いのですが、ラーメンというよりそばを食べているような感じです。しょっぱさは控え気味です。
トッピングは、かき揚げと生玉子、ねぎです。オリジナルを楽しみ、生玉子の甘い優しい味を絡ませて楽しみ、スープを吸わせたかき揚げを楽しみ、最後にねぎの風味が立ったスープというか?そばつゆ?をゴクリゴクリと飲み干します。
たっぷりと楽しませていただきました。ラーメンかどうかはラーメンでいいと思います。ラーメンを蕎麦のように楽しみました。大盛天玉中か450円、10円値上がりしてました。

| | コメント (0)

2023.03.21

ラーメン亭 吉相 物見山店

吉相物見山店 あっさりねぎらーめん

新潟市の「ラーメン亭 吉相 物見山店」です。
国道113号線空港通り沿いにあります。物見山のお店が並ぶ賑やかな辺り、板を打ち付けた外装で判り易い建物です。
だるまやグループのサービス券付きのチラシが入りました。かなりお得です。利用させてもらおうとお邪魔しました。
午後2時00分過ぎに着きました。ドラッグストアとの共用の駐車場のため、お昼時間でもすんなりと駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前左側に小上がり、手前右側と左右にテーブル席があります。今までのだるまやのグループ店より木を使っている感じが和らぎ、古民家風な雰囲気もほとんどなりました。休日でも遅い時間のつもりが、まだまだ満席に近い賑わいです。
メニューは、あっさりスープとこってりスープとがあり、いずれもらーめん、ちゃーしゅうめん、めんまらーめん、めんまちゃーしゅうめん、ねぎらーめん、ねぎちゃーしゅうめん、岩のりらーめん、岩のりちゃーしゅうめんがあります。味噌らーめん、味噌ちゃーしゅうめん、ねぎ味噌らーめん、ねぎ味噌ちゃーしゅうめんもあります。追加トッピングやサイドメニューも充実。あっさりねぎらーめんにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
外側が水色、内側が白に龍の模様の器に盛られてきました。あっさりしたらーめんの筈なのにこってりそうに見えます。中心部にたっぷりの白髪ねぎの山、あっさり食べれそう。
麺は、細麺の緩い縮れ。ツルツルした食感でモチモチ感がやや強く今時の硬い仕上がりです。九州っぽさがあります。
スープは、豚骨醤油だろうけど塩味のような仕上がりです。前の豚臭さはなくなりましたが、こってり感はあります。
トッピングは、薄めのチャーシューが2枚、メンマ、海苔、たっぷりの白髪ねぎ、紅生姜などです。意外とシンプル。
あっさりというメニューですが、背脂がなくてもこってりしたラーメンです。好みもいろいろとあるでしょうが、こってりの方がバランスが取れています。ねぎでかなりあっさりに寄ります。元のらーめんが850円、ねぎらーめんが1050円、かなりお高いラーメンですが、クーポンの200円引きを利用して850円、クーポン使えば妥当なお値段かと思います。

| | コメント (0)

2023.03.20

らーめん ののや 米山店

ののや米山店 ののやDX(しょうゆ・こだわりちぢれ麺)

新潟市の「らーめん ののや 米山店」です。
新潟駅南地区、北越高校の通りの紫鳥線寄りにあります。
久しぶりにののやの醤油を食べようかとお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。敷地内数店舗共有の駐車場はいつも通りの賑わい、8割~9割の駐車状況でしょうか。
お店は、奥に厨房、中央に通路があり、左右からその通路向きのカウンター席、手前にテーブル席、左側に小上がりがあります。まだまだ新しくポップな感じの店内です。入口脇のちょっと判り難い場所になりますが、名前などを書く用紙があります。4割~5割程のお客さんの入り、用紙への記入は不要です。風除室の奥まった正面に食券販売機があります。
メニューは、ののやDX(しお・しょうゆ・みそ)/(からみそ)、野菜らーめん(しお・しょうゆ・みそ)/(からみそ)、しおらーめん、しょうゆらーめん、みそらーめん、からみそらーめん、魚介醤油つけめん、辛つけめんなどがあります。その主だったものには味玉を加えたものがあります。麺はこだわりちぢれ麺ともちもち太麺から選べます。つけめんの麺は、並と中と大盛りがあり、並と中は同じ料金です。辛口系は、並辛、中辛、大辛から辛さを選べます。トッピングの追加、サイドメニュー、平日お得セットなど豊富です。ののやDX(しょうゆ・こだわりちぢれ麺)にしました。
入口近くでおしぼりを取り、案内された席へ移動します。
空きもあって、いつも通り早めに出来上がってきました。
和風でも洋風でも中華風でもないエスニック風な器に濃厚そうなスープと肉のトッピングが凄いことになっています。
麺は、細い縮れ、九州ラーメンに近い?噛応えがします。
スープは、醤油豚骨のクリーミーでまろやかなものです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、海苔、糸唐辛子、ねぎなどです。チャーシューは、普通っぽいものが2枚、いっとうやのようなロングが1枚、ちょっと小振りな角煮のようなものが2個、なかなか良いボリューム感です。
スープに適度なこってり感があり、角煮風チャーシューの脂身部分とで強いこってり感を感じることもあります。ののやDXは、一般的なメニューにある特製のような豪華バージョンではなく、肉を楽しむ肉スペシャル的なものでした。一般的なしょうゆが900円とお高め、ののやDXしょうゆは1200円とさらにお高め、食べると納得の値段かなとも思います。

| | コメント (0)

2023.03.19

信州木曽 小木曽制粉所 堀之内店

小木曽制粉所堀之内店 ざるそば(大)+山形村産とろろ+生卵

新潟市の「信州木曽 小木曽制粉所 堀之内店」です。
笹出線と和合線の交差点近く、MID GARDEN 堀之内店内にあります。隣にはラーメン店の「とやの屋」もあります。
「信州木曽 小木曽制粉所」は何度か食べた松崎店が閉店、市内もう一店の堀之内店で食べようとにお邪魔しました。
午後2時30分過ぎに着きました。共有の広い駐車場がありますが、休日の遊戯施設、混んでいますが駐車できました。
お店は、左側に厨房があるヴュッフェスタイル、カウンターが続きます。カウンター席、テーブル席、小上がりがいずれも良い席数あります。2割~3割程のお客さんの入りです。
お盆を持って、割箸、お皿を取り、好きなものを注文・受け取りながらキャッシャーまで進むのですが、会話なしで対応できるようになっています。お盆を取るスタートの近くにメニューの書かれたプラスチック製のカードがあり、それをお盆に置きます。スタッフがそのカードを見て商品を出してくれます。お箸やお皿もお盆を取るスタートの近くにあり、自分で使う割箸で天ぷらを取って進むようになっています。
メニューは、ざるそば、かけ、冷やかけ、つけそば、丼ものや丼ものとそばのセットなどがあります。ざるそばのおそばの盛りは、並(200g)、中(300g)、大(400g)、特(600g)から選べます。他のメニューも並から中や大へ変更ができます。期間限定の季節メニューは『春』らしいものが提供されています。天ぷらなども各種用意されています。ざるそば(大)+山形村産とろろ+生卵にしました。薬味のねぎと山葵を取り会計をします。空いているカウンター席に移動します。
お蕎麦は、やや細めでやや硬めの仕上がりです。普通のお蕎麦のようなストレートな感じではなく、弱い縮れのような食感です。400gの量はなかなかいい感じのボリュームです。
蕎麦つゆは、醤油感と塩味が強め、鰹節や昆布や醤油の風味や旨味がバランス良く、自然な感じのものです。強く感じた塩味もとろろで薄まります。良い塩味になります。さらに生卵で優しい甘みも加わります。複雑だけど好みの味です。
松崎店で食べていた時には生卵に気が付きませんでした。
店内に蕎麦つゆと蕎麦湯のポットが置かれています。飲み放題になります。蕎麦湯を楽しむと蕎麦つゆの美味しさが良く判ります。鰹節や昆布、醤油が優しく、香りが立ちます。
慣れ!?食べる毎に美味しく感じできます。ざるそば590円+山形村産とろろ165円+生卵55円、合計で810円の蕎麦ランチでした。蕎麦チェーン店はお手頃でお腹一杯です。

| | コメント (0)

2023.03.18

麺のあんまる+亮-RYO-

あんまる+亮

あんまる+亮 看板

新潟市の「麺のあんまる+亮-RYO-」です。
旧国道116号線沿い、坂井交差点のすぐ近くにあります。並びに「ラーメンイエロー 新潟大学駅前店」と「ちゃーしゅうや武蔵 大学前店」、向かいに「横浜ラーメン味濱家 新大前店」あるラーメン激戦区の一角です。「麺や祭」→「麺屋大空」→「濃厚豚骨鬼助」だつた建物、同じテナント部分になります。「らーめん 亮」があった場所に「麺や あんまる」が入るような形に思えますが、合併とかいう情報もあります。どちらも「麺職 夷霧来」系のお店らしいです。
お店は、リサイクルショップや消費者金融無人契約機店と棟続きの右側です。リサイクルショップもペットショップや書店、洋品店だったりした、入れ替わりの激しい建物です。
午後1時20分過ぎに着きました。建物の前に共有の駐車場があります。遅めのつもりがほぼ満車に近い混み具合です。
お店は、奥行きがあり、奥の左側に厨房、右側に厨房向きのカウンター席、手前にテーブル席があります。らーめん店らしい雰囲気です。お店の外に5人の待ち、混んでいます。
記入用紙とかはなさそうでそのまま列びます。店前にベンチが1つ、店内に詰めれば5人が座れる椅子があります。お店に着いてから20分程度かかって席へと案内されました。右側にあるセルフサービスの水を用意して、席へと移動します。

あんまる+亮 メニュー①

あんまる+亮 メニュー②

あんまる+亮 メニュー③

メニューは、鶏ガラ醤油らーめん、背脂醤油らーめん、背脂担々麺、味噌らーめん、黒醤油らーめんが中心となり、それらにトッピングを加えたバリエーションが展開されます。鶏ガラ醤油らーめんは、らーめん、チャーシューめん(豚)、岩のりらーめん、メンマらーめん、ネギらーめん、玉子らーめんがあります。背脂醤油らーめんは、背脂醤油らーめん、背脂醤油チャーシュー(豚)、背脂醤油岩のり、背脂醤油メンマ、背脂醤油ネギ、背脂醤油玉子があります。背脂担々麺は、背脂担々麺、背脂担々チャーシュー(豚)、背脂担々岩のり、背脂坦々メンマ、背脂担々ネギがあります。味噌らーめんは、味噌らーめん、味噌チャーシュー(豚)、味噌らーめん岩のり、味噌らーめんメンマ、味噌らーめんネギ、味噌らーめん玉子があります。黒醤油らーめんは、黒醤油らーめん、背脂黒醤油らーめん、追い煮干背脂黒醤油らーめんがあります。トッピングやサイドメニュー、ランチはチャーハンセットなどがあります。セルフでライスが無料で提供されています、迷うところですが、黒醤油らーめんにしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。

あんまる+亮 黒醤油らーめん

白い器に盛られています。黒醤油との対比が面白いです。
麺は、普通太の縮れ。モチモチ感が強く、硬めの麺です。
スープは、醤油味が濃くしょっぱめ、期待通りです。油が多めでこってり感が…、油からか?焦がし系の風味もします。おろし生姜を溶かすとこってり感がかなり和らぎます。途中から黒胡椒をかけて黒醤油の味を際立たせて楽しみます。
トッピングは、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、メンマ、カイワレ、ねぎ、おろし生姜、結構豪華な仕上がりです。
富山ブラックとはひと味違う黒醤油ラーメンでしたが、富山ブラックに近い楽しみを味わえました。豪華なトッピングに加え、生姜+胡椒の味変も楽しみました。これだけいろいろ楽しめての850円、お高めのお昼も十分に納得できます。

| | コメント (0)

2023.03.17

蓬来軒

蓬来軒 らーめん

新潟市の「蓬来軒」です。
坂内小路のやや東寄り、上大川前庁舎向かいにあります。
細い麺が食べたくなり、好きな蓬来軒にお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店の斜め向かいに用意されている2台分の駐車スペース、1台分空いていました。
お店は、右側に厨房、中央と厨房手前に厨房向きカウンター席、左側にテーブル席があります。落ち着く古さが良い感じの庶民的な中華料理屋さんです。半分ぐらいのお客さんの入り、今日は空いていると思ったらすぐに混み出しました。
メニューは、らーめん、ミニらーめん、めんまらーめん、ちゃーしゅーめん、潮らーめん、わんたんめん(9月中旬~5月中旬頃)、わんたん(9月中旬~5月中旬頃)、たんめん、味噌たんめん、四川たんめん、きくらげたんめん、特製たんめん、焼きそば、揚げそば、広東めん、麻婆めん、天津めん、冷やし中華(5月中旬~9月中旬頃)、潮つけめん、四川つけめん、麻婆つけめん、チャーハンをはじめとするご飯ものや一品料理などもあります。引き続きの潮系と新たに卵を使うメニューがお休みになっています。らーめんにしました。
空いているためでしょう、早めに出来上がってきました。
パステルカラーの綺麗な鳳凰が描かれた白い器に盛られてきました。飴色の懐かしさを感じさせる、昔ながらの味を期待させるスープです。彩りがおとなし過ぎに感じますが…。
麺は、かなり細めで細かく弱めの縮れごあります。ちょっとだけ硬めで歯応えと噛み切れ具合が、長浜ラーメンを食べているかのような?気持ち良さを感じさせてくれる麺です。
スープは、淡い醤油色の透き通ったもので、その見た目通りの昔ながらの懐かしいを感じさせてくれるスープです。醤油味のあっさり、優しい旨みと深みを感じさせてくれます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ねぎなど。少し彩りが欲しく、チャーシューが小さくなったような気もし…。
蓬来軒の麺は本当に好みの麺です。らーめんでシンプルに麺を楽しみました。らーめんが680円、今ではお手頃かも。

| | コメント (0)

2023.03.16

麺屋 愛心 河渡本店

愛心河渡本店 濃厚煮干し中華そば(並)

新潟市の「麺屋 愛心 河渡本店」です。
新潟市の東地区、ゴザレア橋の手前、河渡マーケットシティのコメリ向かい、auショップが目印でその裏にあります。
メニューがとても豊富で期間限定の提供もあったりします。何かしら食べていないものを食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の前にはかなり広々とした駐車場があります。満車になることも珍しくない駐車場ですが、半分以上の空き、何かあったのでしょうか?!
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前に小上がり、左側にテーブル席があります。真新しく、フレンチなんかが出てきても良さそうなぐらい綺麗で明るいお店です。お店の中も4割~5割程のお客さんの入り、空いています。
メニューは、写真入りブックタイプです。中華系の麺料理が中心になります。最初は極上煮干清湯麺です。金色煮干中華そば、金色背脂中華そば、金色塩中華そば、それらのチャーシューや特製などがあります。次は本格中華創作麺です。麻婆麺、香辣麻婆麺、背脂煮干麻婆麺、タマノリ麻婆麺、麻婆つけ麺、タマノリ麻婆つけ麺、冷やし麻婆麺、冷やし香辣麻婆麺、汁なし背脂煮干麻婆麺、汁なしタマノリ麻婆麺、ニラそば、ニラダブルそば、海老寿久坦々麺、背脂ブラックジンジャー、汁なしブラックジンジャー、えびそば、塩あんかけ麺があります。次は濃厚煮干創作麺が復活しています。背脂ジョニー、灼熱の赤ジョニー、タマノリジョニー、タマノリ赤ジョニー、肉好きジョニー、肉好き赤ジョニー、もみねぎジョニー、もみねぎ赤ジョニー、ジョニーDX、赤ジョニーDX、もみネギDX、赤もみネギDXなどがあります。次の濃厚味噌拉麺も復活しています。濃厚味噌らーめん、濃厚辛味噌らーめん、濃厚ねぎ味噌らーめん、濃厚ねぎ辛味噌らーめんなどがあります。美味創作麺は、台湾まぜそば、汁なしジョニー、汁なしジョニーDXなどがあります。お子様煮干らーめん、お子様味噌らーめんもあります。最後は幸福飯物家麺です。台湾まぜ飯セット、ネギめしセット、ジャンボ餃子セット、ジャンボ焼き餃子、麻婆飯、白カレーなどがあります。期間限定メニューは食べたことのあるからみそ麻婆麺です。食べたことのない??濃厚ねぎ味噌らーめんにしました。
空いていることもあってか?早く出来上がってきました。
すり鉢風の器に味噌スープのラーメンって仕上がりです。
麺はやや太のストレートか?弱いウェーブがかったもので、しっかりしたモチモチ感と歯切れの良さが楽しい麺です。
スープは、赤味噌と白味噌の合わせのようです。味噌味が濃厚で、油が多くコッテリ感も濃厚です。しょっぱめです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、もやし、白髪ねぎ、青ねぎ、唐辛子などなかなか豪華な仕上がりになります。
味噌味が濃いめでしょっぱめ、油も多くコッテリ、濃厚に相応しいものです。チャーシューとメンマがトッピングされ、ねぎもたっぷり味わえました。ボリューム感もありました。濃厚ねぎ味噌らーめん1155円、豪華お昼になりました。

| | コメント (0)

2023.03.15

煮干し中華そば 八っちゃんラーメン

八っちゃん 濃厚煮干し中華そば(並)

新潟市の「煮干し中華そば 八っちゃんラーメン」です。
県道3号線中木戸交差点から東地区体育館方向へ、交差点からすぐの左側、ウエルシア薬局駐車場の一角にあります。
笹出線沿いにある「手仕事らぁめん 八」の姉妹店です。
食べていないメニューを何か食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。郊外型のドラッグストアの広い駐車場の平日お昼、かなり余裕で駐車できました。
お店は、左側手前に厨房があり、中央に向い合わせのカウンター席、左側奥と右側奥にテーブル席、右側手前に小上がりがあります。真新しいけどちょっとレトロ感のある、ラーメン屋さんらしい雰囲気です。7割~8割程のお客さんの入り、入った左右に待ちの椅子、右側に食券販売機があります。
メニューは、煮干し中華そば、濃厚魚介味噌そば、濃厚煮干し中華そば、煮干しつけそば、八ちゃん油そば、いずれにもトッピングを充実させた肉玉シリーズがあります。また、麺の量ですが、煮干し中華そば・濃厚煮干し中華そば・煮干しつけそばは小200g・並300g・大400g、濃厚魚介味噌そばが小150g・並200g・大250gがあります。トッピングの追加やサイドメニューもいろいろ揃っています。食べていないメニューの中から濃厚煮干し中華そば(並)にしました。
結構賑わってはいますが、普通に出来上がってきました。
青い雷文の器に充実したトッピングが盛られてきました。
麺は、平打ちの太麺の縮れ。これ程まで平べったい麺も、縮れの強い麺も珍しいと思います。とても個性的な麺です。
スープは、煮干しが濃厚で醤油味が控えめなもの。煮干しの旨味が濃厚なのに全然エグ味とか苦味のような煮干しの変な癖はありません。世の中に多い濃厚煮干しとは違います。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、玉ねぎ、白髪ねぎ、魚粉などです。玉ねぎはみじん切りよりもさらに細かく、甘味や旨味とかとても爽やかな感じに仕上がります。
癖のない濃厚煮干しのスープに平打ちの特徴的な麺、玉ねぎの爽やかさも加わって980円、ちょっとお高いような気もしますが麺が300g、ここでの並は他のお店の大盛りかそれ以上、並なら880円、今ならなかなかいい線かと思います。

| | コメント (0)

2023.03.14

らーめん 麺や真玄 弁天橋通店

真玄弁天橋通店 濃厚海老みそらぁ麺(大盛)

新潟市の「らーめん 麺や真玄 弁天橋通店」です。
駅南、弁天橋通り沿いにあります。来味だった建物です。
何か限定のメニューでもあるだろうかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店建物の1階と建物裏の屋外に駐車場があります。平日でもほぼ満車のことが多い駐車場ですが、今日は何故でしょう?そこそこ空いてます。
建物の北寄りの階段を登った2階がお店になっています。お店の入口を入ってすぐ右側にまあまあ広さで待ちスペースがあり、用紙に名前を書いて待つシステムです。平日でも待ちになることもありますが、今日は待ちなし行けそうです。
お店は、奥行きがあり、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側に大きな窓から弁天橋通りを見下ろせるテーブル席があります。今風のラーメンダイニングとでも言った方が良さそうな、雰囲気の良い、明るいラーメン店です。
7割~8割のお客さんの入り、そのまま席に案内されるのかと思ったら待ちスペースに食券販売機が設置されています。
メニューは、らぁ麺、和え麺、つけ麺、トッピング、セットご飯、餃子・つまみ、ドリンクなどに分類されてます。らぁ麺は、極み煮干しらぁ麺、昭和中華そば、濃淡醤油らぁ麺、濃淡塩らぁ麺、煮干し背脂らぁ麺、背脂みそらぁ麺、みそバターらぁ麺、辛みそらぁ麺、赤辛みそらぁ麺、濃厚海老みそらぁ麺、香味豚骨らぁ麺、担々麺、フォルマッジョ塩、お子様らぁ麺があります。和え麺は、追い飯・追い麺が無料で、油そば、油そば和え麺、油そば肉味噌和え麺、赤辛油そば、赤辛油そば和え麺、赤辛油そば肉味噌和え麺、海老和え麺、煮干し和え麺、辛みそ和え麺、汁なし担々麺、汁なし担々麺花椒のしびれがあります。つけ麺は、冷盛麺/温盛麺、追い飯or追い麺無料・卓上ポット割スープあります。との説明的な文章から始まります。つけ麺、ゆずつけ麺、濃淡醤油つけ麺、辛つけ麺、ジンジャー醤油つけ麺、塩つけ麺、濃厚魚介豚骨つけ麺、胡麻みそつけ麺、濃厚海老つけ麺、冷やし細つけ麺、冷やし辛細つけ麺があります。麺類全品が大盛:1.5玉が無料、特盛:2玉は有料です。トッピングやサイドメニューも豊富です。メニュー毎に標準麺の設定はありますが、麺種の変更ができます。細麺と太麺の1玉は180g、極細麺の1玉は150gです。期間限定みそらぁ麺類の提供があります。野菜みそらぁ麺、濃厚海老みそらぁ麺、激辛ハバネロみそらぁ麺がありますが、激辛みそらぁ麺は売り切れになっています。食券販売機で期間限定のページには豚キムチらぁ麺もあります。好みっぽくないので濃厚海老みそらぁ麺にしますが、大盛も同じ値段、濃厚海老みそらぁ麺(大盛)にしました。
混んではいますが、意外と早めに出来上がってきました。
白い器に海老みそらしい色のスープ、かなり濃そうです。
麺は、太麺で緩い縮れ。適度なモチモチ感があり、噛み切れ具合が良いもの、太麺では珍しく気持ちの良い太麺です。
スープは、味噌味、海老味、しょっぱさ、甘さ、こってり感が濃厚でバランスが取れています。表面は泡立ったものですがその下はとろみのあるとてもクリーミーなものです。麺を食べている時は薄味で、飲むとしっかり塩気があります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉、ねぎなど、みそですがしっかりチャーシューやメンマなど嬉しいです。
海老と味噌のスープは濃厚レベルでのバランスが取れ、食べ易い麺もあって、さらに充実のトッピング、なかなか楽しめました。ただ、濃厚さもあって大盛は終盤に飽きが来ます。濃厚海老みそらぁ麺は普通盛り大盛りとも960円、普通盛りならお高いし、大盛だと飽きが来るし、難しい選択です。

| | コメント (0)

2023.03.13

ラーメン 樹よし

樹よし 生姜醤油(極細ちぢれ麺)

新潟市の「ラーメン 樹よし」です。
県道3号線沿いにあります。新潟中心市街から豊栄方面へ、赤道十字路~中木戸交差点を過ぎた先の右側になります。
極細ちぢれ麺が提供され、食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。店前に広くもなく、満車のことが多い駐車場があります。今日は空いていました。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、その左右と手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。白い壁と深い木目調が落ち着いた、ラーメン屋さんらしい雰囲気のお店です。お昼も真っ最中ですが、6割~7割程のお客さんの入りです。お店の入口を入ってすぐの右側、食券販売機があります。
メニューは、鶏白湯味噌、味噌坦々麺、生姜味噌、シビ辛味噌、生姜醤油、煮干し醤油、旨辛醤油、醤油、旨塩などがあります。チャーシュー、半熟味付玉子、白髪ネギ、岩のり、メンマ、辛味噌などのトッピングやサイドメニュー、平日ランチセットもあります。麺毎に太麺、細麺が設定されていますが、極細ちぢれ麺も含めて変更できます。次の極細ちぢれ麺はと思っていた生姜醤油(極細ちぢれ麺)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
内側に大柄な模様の白い器に盛られてきました。澄んだ醤油色のスープが美味しそうです。生姜の香りも爽やかです。
麺は、極細の縮れ。しっかりした縮れで食感が良く、適度なモチモチ感があります。噛み切れ具合も心地よい麺です。
スープは、醤油味のあっさりしたものに生姜の爽やかな味わいと香りが加わります。しっかりと強めに効いています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草、カイワレ、ねぎなど、シンプルに見えて充実しています。
極細ちぢれ麺と生姜の効いたあっさり醤油味のスープ、シンプルそうで充実のトッピング、なかなか好きな仕上がりでした。スープの生姜が強くて極細ちぢれ麺だと少し負けてる感じもします。730円でこれだけ楽しめればなかなかです。

| | コメント (0)

«中原