江戸切りそば ゆで太郎 新潟堀之内南店
新潟市の「江戸切りそば ゆで太郎 新潟堀之内南店」です。
新潟駅南の笹出線沿い、とやのショッピングモール内にあります。「そば処 吉野家 新潟とやの店」→「そば処 さぢみ とやの店」(駅そば「やなぎ庵」味継承)だった建物です。
ゆで太郎システムが直営・フランチャイズで全国展開しているお店です。新潟県内では上越市にもあります。「もつ煮定食 もつ次郎」も系列にあり、ここは併設店になります。
中華そばがあり、食べてみようかと思いお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、外周の壁向きのカウンター席、中央寄りにテーブル席があります。高速道路の軽食コーナーのような雰囲気です。食券を購入してカウンターに出しておそばなどを受け取るシステム、食器の返却も必要でほぼほぼ高速の軽食コーナーです。入口を入ったところにゆで太郎ともつ次郎の食券販売機が並んであります。7割〜8割の混みです。
メニューは、充実した小丼に温かいそば(かけそば)や冷たいそば(もりそば)を組み合わせたセットが中心で、温かいそばや冷たいそばともにトッピングを加えてそばを楽しむメニューも豊富にあります。他に中華そばとざる中華があります。中華そばと野菜かきあげ(開店記念⁈)にしました。
食券とチラシの券をカウンターに出し半券をもらいます。水を用意して空いている席に移動して待ちます。病院の薬局や会計にあるような番号表示するモニターがあり待ちます。
オープンの混みか、ちょっと待ち出来上がってきました。
堆朱のような赤系色の器、シンプルに盛られてきました。
野菜かけあげは別皿、中華そばに合うか興味があります。
麺は、細麺でかけそばのような縮れと言うか曲がりのもの。とてももちもち感が強くて、バランス的にどうでしょう。
スープは、中華そばらしい薄い醤油色の透き通ったもので、中華そばらしい味ですが、旨味も塩味もかなり薄味です。
トッピングは、ほうれん草、海苔、ねぎなど、とてもシンプル過ぎです。野菜かきあげをのせて少し見映えがします。
小丼に合わせるための中華そばで単品で食べるものではないような気がします。540円と安いげどそれなりでしょう。
最近のコメント