奥次郎
新潟市(旧亀田町)の奥次郎です。
松浜のなつかしい煮干しの甘みのあるラーメンとのことで期待してお邪魔しました。ラーメンが580円なので基本からと食べようかなとも思いましたが、車麩入りの奥次郎ラーメンがありました。スープの新しい楽しみ方としてスープの浸みた車麩を食べてみようかなと奥次郎ラーメンにしました。
麺は、プリプリしたやや細め縮れでスープと合っていて美味しいものです。
スープは、地鶏と煮干しのダブルスープで鶏の美味しさと魚の香りとダシが醤油の美味しさを引き立ててます。今までのダブルスープはコッテリなものだと思っていましたが、あっさりした美味しいものもあるんですね。
軟らか過ぎる1枚もので味の薄い好みじゃないチャーシュー、半熟加減もなかなか良い玉子半個、メンマ、ほうれん草、海苔、鳴門、斜め薄切りねぎがのってます。
車麩は、外形が12センチぐらい、厚さも2センチ近くまでありそうな大きなものです。味は、車麩自体が味がなくスープの味を楽しめるかなと思ったんですが、味があるんですね。味噌汁に入れた麩の味を思い出しました。個人的好みでは、ない方がいいですね。
車麩はなくても良いですが、チャーシューも好みではないけど、トッピングが豊富なのもありますので一緒なら580円のラーメンがお薦めですね。
| 固定リンク
コメント