« 大ちゃんラーメン | トップページ | らーめん 古潭 »

2006.03.06

味の大昌

新潟市(旧味方村)の「味の大昌」です。
旧白根市のお店に行ったら、遠目に屋根上の看板文字が消してました。近くに行くと「貸」の看板もあります。「潰れたのかなあ」と思いつつ入口前に行くと貼紙があります。以前の場所に戻るとのことで行ってみることにしました。旧味方村へ。店はすぐに判りました。昼の稼ぎ時なのにお客がいません。帰るまでいませんでした。元の場所に戻って3月4日~5日に開店イベント開催したそうですがお客の入りが今ひとつであったとのことです。前の店の方が国道8号線に面していて良かったのではと思いましたが、駐車場の出入りがし難いので良くなかったそうです。前店オープン当時は「まずは基本から」と思い普通のラーメンを食べました。「大昌の旨煮」をまだ食べていなかったので、旨煮ラーメンにしました。
旨煮ラーメンがきました。旨煮は、玉子の量が多く玉子スープにトロミが付いたような雰囲気です。もやし・白菜・玉ねぎ・人参・チャーシューの賽の目切りが入ってます。味が薄味で物足りないような気がします。
麺は、やや細の縮れのある麺で、噛み応えの良い麺で、好きなタイプの麺です。また、旨煮のトロミが麺に旨煮を絡めてきます。スープは、しっかりした醤油の味が効いていてその塩分と旨煮のやや薄味がミックスされてちょうど良い味になります。考えられた味のハーモニーみたいなものでしょうか!また、それが玉子からの甘さも手伝って非常にあっさりだけどまろやかな複雑だけど単純に美味しいものを形成しているのです。
このような味わいの旨煮は初めてです。味のしっかりした旨煮や五目は美味しいと思っていましたが、あっさりと自分の考えの行き届かない場所にすばらしい世界が広がっているようで、嬉しいような、淋しいような…

|

« 大ちゃんラーメン | トップページ | らーめん 古潭 »

コメント

検索からきました、よろしくお願いします。4年前に新潟に行った折にたべました。とても美味しかったのを覚えています。
どうあやらもとの場所に戻ってきたらしいですね。また行きたいです。

投稿: 麺シロウ | 2006.11.21 23:01

>麺シロウさん

ありがとうございます。
旧味方村の元の場所に戻りましたが、お客が少なそうです。
美味しいお店です。みんなで行きましょう。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2006.11.26 16:04

ここ数日、無性に食べたくなりました。
御家族で新潟市の実家に帰られました。
家から車で5分、当時私はこのラーメンの良さが
解りませんでしたが、両親が好きで、娘も連れて
ご馳走になっていました。
嫁と行った時もガラガラでした。
あまりに暇なので、自宅に出前メニューが配られました。
お願いをしました。そしたら奥さんで無く、旦那さんが
配達に来ました。信じられませんでした。
その後、口コミで広がり、駐車場も借りるなどし
繁盛したように見えましたが、移転してテナント代が
高く、ラジオCMの経費もかさみ、元の場所に移転。
早すぎましたね。まだラーメンブログ黎明期。
もう5年遅くオープンしてたら、いや もう少し頑張っていたら。なんとも悔やまれます。
近くの「味むら」と比べると量も少なく、高い。
それでもこのラーメンに価値を求める人は
これからも多く現れた気がします。
この店について記事を載せますので
宜しかったら御覧ください。
もしラーメンの写真を転載させていただけるようでしたらご連絡いたたければ幸いです。
「太安亭」味噌ラーメンが加わりましたよ。

投稿: まさ | 2011.04.07 10:52

>まささん

「味の大昌」の旨煮ラーメンは美味しかった。
また、食べたい味です。
新潟のラーメンがブームで盛り上がる前に閉まったことは本当に残念です。
「味むら」も良さそうですね。
そのうちにお邪魔したいと思います。
「大安亭」も暑くなる前に味噌ラーメン食べてみます。
いろいろ情報ありがとうございます。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2011.04.09 23:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味の大昌:

« 大ちゃんラーメン | トップページ | らーめん 古潭 »