« ラーメン亭 新潟十全 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

2006.08.10

石門子

石門子 大冷し

新潟市の石門子です。
暑い日が続いています。そろそろ冷しも食べたくなってきました。そこで、新潟で最初に美味しいと思った冷しの店、石門子にお邪魔しました。
新潟島の下の下町らしい場所にある、下町らしい店です。間口が広く奥行きの少ない造りで、中央と左横に入口があります。奥が厨房、手前にカウンターがあり、右側に小上がりがあります。今日は、12時15分ぐらいに着きましたが半分ぐらいしか客がいません。右の小上がりの近くの冷水機から水を注ぎ(セルフサービス)カウンター席に座りました。大冷しにしました。この店は、普通、大盛、超盛、特盛、特々盛まであるのですから、男の人の普通です。
冷しができるまでの間、目の前(カウンター上)にあるゆで玉子(1個50円)が「食べてちょうだい」と囁いてるような気がして、次の瞬間「ゆで玉子一つもらいます」と言ってます。ゆで玉子は10個ぐらいざるに入れられてあり、その隣に小さな殻入れ用のザルがあります。殻入れ用ザルを手前に引いて殻を剥きます。ちょうど冷しも出来上がってきました。ゆで玉子を見せたくて割箸で二つ割って冷しの上にのせました。(写真)、今日も双子玉子でした。今まで双子玉子以外はなかったのですが、店は双子玉子とは言ってませんので双子じゃなくても文句を言ってはいけません。
麺は細麺です。ラーメンの場合は極細麺でも掬って食べられますが冷しだと麺を掬い取り難く、太麺だとスープの絡みが悪く美味しくありません。程々の太さが必要です。石門子の麺の太さは、ちょうど良い太さです。食感も良い美味しい麺です。
スープは、細麺がスープとの相性が良いので、そんなに濃い味が必要なく、たっぷりのあっさりしたものとなっています。しょっぱさ、酸味とも控えめで、麺を食べてからスープを飲んでしまう程好きなスープです。
夏は、やっぱり石門子の冷しからでしょう。

|

« ラーメン亭 新潟十全 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石門子:

« ラーメン亭 新潟十全 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »