らーめん おざわ
新潟市の「らーめん おざわ」です。
普通のラーメンが550円に値上がりして、ワンコインで美味しいラーメン屋(三吉屋、信吉屋、丸木屋)の多い場所なので自然に足が遠退いています。それでも好きなラーメン屋です。
本町市場からやや上に進んだところにあります。ビル1階の奥に深い店で、L字形のカウンター席だけの店です。古くからの歴史を感じるような雰囲気の店です。店は暗めで白熱球がカウンターを照らしています。水はセルフサービスです。
10席ありますが7人ぐらいの人が入っています。殆どの人は温かいラーメンを食べてます。
夏も終わりになりつつあります。残った夏を楽しもうと気温が上がった今日は冷しを食べに来ました。ごまだれ冷やしめんとレモン冷やしめんがあります。胡麻よりレモンが好きなので、レモン冷しめんにしました。去年は、両方の冷しめんは800円でしたが、今年は750円です。
チャーシュー、メンマ、キュウリ、わかめ、錦糸玉子が中心から放射状に乗ってます。中心には紅生姜とレモンが乗ってます。レモンを搾り、練り辛子をスープに溶いて、麺を取り出し辛子の溶けたスープにつけて食べます。
まず感じるのが麺が取り出し難いことです。三吉家も取り出しに難かったように感じましたが、おざわもですね。へぎそばのように小分けにするような工夫があったら嬉しいですね。値段もそこそこだからそれぐらいの手間かけてもいいかなと思います。麺自体は細く、他の店と比べても冷し中華としてちょうど中間ぐらいの歯応えです(そんなにいっぱいたべてないけど)。スープとの相性も良く絡みやすく、美味しい麺です。
スープは、はっきり言って「マルちゃんの冷し中華」に似た味です。レモンのさわやかさもあって、昔食べた「マルちゃんの冷し中華」の懐かしい味と一緒に、甘すっぱい夏の思い出までもが蘇ってきそうな感じです。美味しさどうこうより懐かしい好きな味です。新潟で子供時代を過ごしていないので、イタリアンとポッポ焼きを美味しく食べられないのが残念です。
冷し中華らしい具材が嬉しいですね。チャーシューがパサパサ?モサモサ?してます。温かい麺には美味しいチャーシューですが、冷しだと弾力が少ないので残念です。ハムみたいなスーパーで売ってる焼き豚の方が合ってるかな。以前、万人家で食べた「冷しラーメン」のラードみたいな脂っぽいチャーシューよりは全然大丈夫です。
なんか、小さい頃の思い出と冷し中華を良く作ってくれた離れている母親を思い出すような味でした。
| 固定リンク
コメント