ラーメン工房 まるしん
新潟市(旧亀田町)の「ラーメン工房 まるしん」です。
今日、一緒に動いてた人がつけめんくを食べたいとのことで、大勝軒もあるけど新潟らしい方が良いだろうと思いまるしんにしました。
風除室にある食券販売機の前で何にしようか迷いました。食券販売機って良くないですね。ゆっくり食べるものを選ぶ時間を与えてくれない。なんか面倒臭くてつけめん(2玉)にしました。
お店の中に入ると左奥に厨房、正面には周りの壁に向かったカウンター席、左手前にテーブル席があります。しかし、席がいっぱいで座れません。5分くらい待ってテーブル席に着けました。
暫く待ってつけめんが出来上がりました。確かに2玉です。見た瞬間は、こんなに食べられるかな?という量です。
つけ汁は、もやし、メンマ、わかめ、海苔、チャーシューの細切りが入っています。もやしの量が多くて麺を浸け難そうなので、もやしだけを少し食べて麺を浸けるスペースを作り、麺を浸けて食べます。
太さ縮れ具合とも普通なんですが、プリプリした触感の美味しい麺です。
つけ汁は、ごまダレもありましたが普通のものにしました。普通のラーメンのスープより濃い目ですが、浸けて食べるにはちょうど良い濃さです。醤油味の癖のない美味しいつけ汁です。
暖かいつけ汁に冷たい麺。不思議な味わいです。食べてるうちにつけ汁の温度が下がってきます。なんかラーメンなんかと違った食べ物です。暖かい方が美味しいののなら両方暖かい方が良いと思います。温盛りがそれでしょうが、つけめんではこの組み合わせが一般的なようです。温度の変化を楽しむ食べ物なんでしょうか?3度目のつけめんですが、なかなか慣れないですね。
多めに見えた2玉の麺は、意外とあっさりお腹の中に入りました。つけめんが1.5玉が普通なのも解るような気がします。
つけ汁につけ汁を割るために用意されたスープを加えて、つけ汁をラーメンのスープのようにいただきました。割るために用意されたスープは、注ぐときに魚系の香りがします。最初に用意されたつけ汁はあまり香りが気にならなかったのですが、スープだけだと目立ちます。
つけめんは、ラーメン屋で食べられるメインになる食べ物ですが、やっぱりラーメンではなく違う食べ物です。嫌いじゃないし、またどこかで食べることにします。
| 固定リンク
コメント
オイラはまるしんのつけ麺好きですね~( ・∀・)
ごまだれの方がウマいですよ☆
3玉食うと死にそうになります(´Д`*)
投稿: kzy | 2007.01.20 00:37
>kzyさん
「つけめん」は好きなんだけど、もっと好きなラーメンが隣にあるから大変なんです。
3玉挑戦したいけど辞めときます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.01.20 01:12