にいがた冬食の陣 当日座 2日目
今日も「にいがた冬食の陣 当日座」に出掛けました。
第1日目、新潟ふるさと村会場でイベント感覚をもうひとつ満喫できなかったので、古町会場に行きました。
柳都大橋から坂内小路を通りタキザワガレージに駐車。今日も午後2時過ぎに到着しました。道があまりに空いているので不思議に怖い感じです。今日やってるよね???
歩いて、下の8番町側から会場に入りました。風が強くて寒いので、アーケードの屋根のある方向に進みます。7番町を進むに連れ三味のいい音が聞こえてきました。津軽三味線です。ステージをやってるようです。
その手前でくじら汁を購入し、津軽三味線の音を聴きながらいただきました。
今年の冬は、マグロ漁のテレビ番組が多かったので、津軽三味線の音を聴きながら「なかおち」で良いんで大間の鮪を使ったマグロ丼なんかを食べたかったな。って、青森物産展になっちゃうか???
もう少し身体を温めようと、次に新潟美人鍋を食べました。美人…とか興味はなかったのですが、材料を入れてる箱にイタリア軒の文字が入っていたので、イタリア軒ならば大丈夫かなと思いいただきました。
途中中華饅頭(写真なし)をいただき、5番町の会場まで観てUターン。越後もち豚の串焼きも食べたかったのですが待ちが多かったので諦めました。最後に、身体を温める鴨汁とジャンボフランクのセットをいただきました。
どこの「○○汁や○○鍋」なども300~400円前後で楽しめたので良かったですね。煮干ダシラーメンも数ヶ所でやってました。
創作鍋アイデアコンテストは、政令指定都市へ移行する新潟市の記念事業のひとつとして,政令市へ向けた機運を高めることと,政令市新潟の誕生を全国にアピールすることを目的として実施したそうです。
来年は、「海の幸に恵まれた新潟の漁師鍋」とか、素材の美味しさがそのままの食べられるものをやってくれることを期待します。
| 固定リンク
コメント