担々麺・餃子 古稀櫻
新潟市の「担々麺・餃子 古稀櫻」です。
マーケットシティ河渡から国道113号線方向じゅんさい池の手前にあります。
やや狭い駐車場に車を停めお店に…、満席です。中で待つことも出来るかも知れませんが、外で待つことを告げ一旦店の外へ出ました。駐車場の端に高輪プリンスホテルのマークと以下の文句が書かれた看板が立っています。
古稀櫻の由来
東京プリンスホテル、高輪プリンスホテルで20年間にわたり、中国料理会の重鎮・潘継祖氏に師事した店主、五十嵐雄介が都内プリンスホテルの料理長に就いた中国料理高峰「古稀殿(こきでん)」に由来する。2000年、地元新潟で本場の味を伝えるため「古稀櫻(こきろう)」を開業しました。
なんて見ていると食べ終わったお客が出て、お店に入れました。左側が厨房、右側が厨房方向を向いたカウンター席、その奥にテーブル席と狭いお店です。店主が高輪プリンスホテルの中国料理長だったらしい。なんか凄く敷居の高そうな言葉とは違って、お店の雰囲気は庶民的な町の中華屋さんです。
外の看板やメニューも最初に坦々麺がきているところから、坦々麺が一押しらしいのですが、最近担々麺を食べ過ぎているような気がするので、支那そばにしました。細麺と普通の麺があり、細麺にしてもらいました。
麺は、極細の縮れ麺でプリプリした好みの麺です。ただ、麺の滑りが悪いのか箸でちょっと掬い取ろうとすると麺同士が絡んで取り難い感じがあります。それでも、全然美味しい麺です。
スープは、支那そばらしい醤油のあっさり感と塩の締まりがあるものです。しっかりした旨味もあります。
チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門2枚、ほうれん草、味玉半個とトッピングも充実しています。
支那そばが600円と安くはありませんが、満足できるものでした。ラーメン500円もあります。さらにお気に入りの企画があります。
日替わりのワンコインメニューです。
月曜日 マーボラーメン
火曜日 もやしラーメン
水曜日 (定休日)
木曜日 五目あんかけ麺
金曜日 キムチラーメン
平日に是非食べてみたいメニューです。
さらに、美味しく食べていただくためでしょう。終日禁煙です。プリンスホテル系で食べ物がそんなに美味しいと思ったことはありませんが、そんなことは関係なしになかなか良いラーメン屋さんだと思います。
| 固定リンク
コメント