ぶしや
長岡市の麺香房ぶしやです。
長岡西郵便局の前を通り過ぎた辺りとの情報をいただき行ってみました。お店前にはオープン後らしく花輪が飾ってあり、容易にたどり着くことが出来ました。
花輪で良くは見えませんが和風か田園風景に似合いそうな雰囲気のお店です。店の脇の駐車場に車を入れお店の方へ。店の外に3人、店の中の待ち合い用の椅子に4人待っています。お店もそこそこ収容できそうなので並んで待つことにしました。列が進むに連れ入口には店内禁煙と営業時間・定休日の案内がしっかり出ています。きちんとした意気込みに期待できそうなお店です。
風除室に食券販売機があります。らーめん・つけ麺・みそらーめんを中心とメニューが用意されています。4月8日(日)まで大盛or味玉がサービスになっています。喜びながら「らーめん」のボタンを押そうとしたら大盛と味玉のボタンがきちんと売り切れで押せないようにしてあります。細やかな気配りもなかなか感心します。
食券を購入し中へ入ります。入口を入って正面に待ち合い用の椅子が置いてあり4人まで掛けられます。お店が左右に分かれています。右側は、右端が厨房、その手前にカウンター席があります。左側は、奥が壁に向かってのカウンター席、手前がテーブル席になっています。リゾート地の小さなロッヂのような雰囲気の内装です。
カウンター席に1人分の空きが出た時に1人で来ているお客さんを先にカウンター席に案内しています。先から待っているお客さんに事前承諾とお詫びをきちんと言っています。見ていて気持ちのいい接客です。さほど待たずに、厨房前のカウンター席に案内されました。食券を渡すと『オープン記念で大盛か味玉がサービスになりますがいかがいたしますか?』ときちんと聞いてくれました。味玉をお願いしました。サービスでいろいろやっているお店はありますが、貼り紙をして終わりのお店が結構多いですね。気が付かないとサービスを受けられなくて損をしたような気分になります。
カウンター席で作っている様子を見せていただきました。丼を温め、縁に鳴門を付け、タレと粉鰹らしき粉末を入れます。麺は、茹でる前を見る限り太ストレートです。麺の茹で上がりに合わせて丼にスープを入れます。味噌汁のような色のスープです。スープを掻き混ぜ麺を入れ、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔をのせ、鳴門をその上に移動させて完成のようです。サービスの味玉を入れている丼もあります。
お店は家族4人でやっているような感じです。お母さんらしき人がずっと長方形の七輪でチャーシューを焼いています。炙りチャーシューは好きですが、最近は軟らかいものが多くてちょっと寂しい感じです。この店のチャーシューの焼き方も慎重にやっているので軟らかいものかなと思いながら、もうワンローテーションラーメン作りを見せていただきました。やっと、目の前にらーめんが出来上がって来ました。
なかなかいい感じの出来栄えです。
麺は、見ていた通り太ストレートです。プリプリモチモチ歯応えも良くとても美味しい麺です。食べてるうちに新潟市内にオープンした当時の大勝軒の中華そばに似たような麺かなと思ってきました。でも大勝軒の麺はパスタのようで美味しく感じなかったのですがなぜなんだろう。
スープは、ややトロミのあるようなスープで、ダブルスープのような味わいです。粉鰹らしき粉末で魚系の風味もいい感じに伝わってきます。とても軟らかい・優しい感じのスープです。女性に好かれそうなスープです。スープを味わっているうちに、麺がスープとの相性が良く、スープによって美味しく食べられることが解ってきました。スープまで間食させていただきましたが、粉鰹らしき粉末は殆ど残っていませんでした。見た感じもかなり細か粒子でした。
さてチャーシューは、大きめ・厚めで嬉しいボリュームです。それも2枚ものってます。壊れないように箸で掴もうとしたら、なかなかどうしてしっかりしたもんです。結構歯応えのあるチャーシューです。味はわりと薄めです。炙りは、軽く炙っているようで旨さはさほど感じませんが、炭焼きの香ばしさがギンギンに伝わってきます。
メンマも他のお店であまりお目にかかったことのないようなメンマです。太いメンマを使用しているお店は何店か食べました。短めのメンマを使っているお店もありました。しかし、長いメンマを使っているのは初めてです。太さは普通で、長さは控え目に言っても普通の3倍から4倍はあるでしょう。味はちょっと薄めです。太めのメンマは、食べてて醍醐味みたいなものがあって好きですが、メンマに長さは必要ないと思いますが面白いと思いました。
サービスでいただいた味玉は、ちょっとだけ薄味で、トローっとした黄身はかなり赤に近い色でした。
ちょうど食べ終わる頃に、店主らしき麺を茹でていた人の友人らしき人が来て会話をしていました。いろいろ話しておりましたが、麺は自家製麺とのことです。
らーめん630円と安くはありませんが、丁寧な仕事とボリュームのある炙りチャーシュー、接客の良さに大変満足できるお店でした。
住所 長岡市関原町1-4582-1
電話 0258-46-6938
営業時間 11:00~14:30
17:00~21:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
メニュー
らーめん 630円
味玉らーめん 730円
ちゃーしゅーめん 830円
特製らーめん 850円
つけ麺 650円
味玉つけ麺 750円
ちゃーしゅーつけ麺 850円
特製つけ麺 870円
みそらーめん 650円
味玉みそらーめん 750円
ちゃーしゅーみそらーめん 850円
特製みそらーめん 870円
味玉 +100円
ねぎ増 +100円
メンマ増 +100円
麺 大盛 +100円
| 固定リンク
コメント
開店おめでとう御座います。
今朝二ツ郷屋のお母さんよりお聞きしましした。今ネットでお店の写真拝見しているところですが、立派なお店でしかもメニューも豊富でし大変上手そうです。
今度行きますので宜しく。
身体に留意し頑張って下さい。{ニツ郷屋のじいちゃんも期待して居られます。}
それではまた。
投稿: 白倉 一夫 | 2007.04.08 09:42
>白倉 一夫 さん
???
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.04.08 17:20