こまどり
新潟市(旧巻町)の「こまどり」です。
新潟寺泊線沿い竹野町交差点近くにあります。新潟の味噌ラーメンの代名詞のように言われていたらしいのですが、最近はどうも?と言う声が聞こえてきます。昔、食べたことはありますが、ラーメンに興味を持っていない時期だったので良く覚えていません。とびっきり旨いとか不味いとかはなかったのでしょう。
知り合いが週末にこまどりで食べたとの話を聞いて久々に食べてみようかと思いました。
お店は、入口付近にテーブルの個室風なコーナーがあり、中に進むと右側にラーメン屋にしては広過ぎる厨房があり、その前にカウンター席、右側に大広間を長くしたような広い小上がりがあります。夕方の早い時間だったのでガラガラです。小上がりでゆっくり食べようかと思いましたが店員にカウンター席に案内されました。
メニューは、味噌ラーメンを中心にまあまあ揃っています。麺が4種類あります。味噌用が太麺と平麺、その他が細麺、特製味噌ラーメンにだけ和風平麺が使われています。その和風平麺でも食べてみようかと特製味噌ラーメンにしました。
カウンター席は、厨房が良く見えます。最近のラーメン屋は作っている人が2極化しています。年配の人が多い老舗タイプ、若い人がやってるニュータイプです。この店は前者です。厨房におじさんらしい人が2人もいて中華鍋を振るっています。ニュータイプのお店では揃いのTシャツなんか着ているのが多いけど、濃い色のものが多く清潔感に欠けるなあと思っていました。しかし、このお店では特にそんなものもないようですが、親父の白い服は汚れ過ぎだよ。食べ物を作っているんだからもう少し小奇麗にしてよ。なんて見てたらラーメンが出来上がりました。
ラーメンが前に運ばれると味噌のいい香りがします。
麺は、和風平麺とありましたが普通の麺です。四角っぽさはありますが平麺ではないでしょう。普通の太麺が丸く区別するための平麺でしょうか。麺自体は味噌に合う麺で、歯応えも美味しい麺です。
スープは、赤味噌ですね。味噌の風味があります。味噌の美味しさはちょっと弱い感じでしょうか。あっさりしていて、そのあっさりさがもう一つ物足りなさを感じます。油も甘さも抑えてこの味は立派ですけどね。
キャベツとキクラゲの炒め物と薄い玉子焼きの細切りとゆで玉子半個がのってます。玉子が好きなので重なっているけど嬉しいトッピングです。食べ終わった後のスープの底に挽肉も入ってました。
普通の食堂の味噌ラーメンなんかよりは全然美味しいと思いますが、最近のラーメン屋さんの味噌ラーメンも美味しくなってきているのでまあまあ普通の味噌ラーメンにしか感じませんでした。
| 固定リンク
コメント