屋台そば 八幡
東京は深川近くの「屋台そば 八幡」です。
深川らしい「深川飯」など食べたかったのですが、遅くて食べれそうなお店を探すことが出来ず、少しでもらしいものをと居酒屋で穴子の白焼きを食べて、締めのラーメンとなりました。木場の「よってこや」も少し気になりましたが、「昔懐かしい味の支那そば」の宣伝文句に引かれて八幡になりました。
オープンな厨房中心のカウンター席だけのお店です。
メニューは、支那そば中心の1スープ勝負のお店です。お腹も程々なのでシンプルに支那そばにしました。
このお店は、その時間、自分も含めて男の単独しかいません。暗い雰囲気です。
麺は、やや細の縮れでモチモチよりも硬めの粉っぽい感じの麺です。
スープは、醤油の効いたしっかりしたタイプのもので、動物系の旨味はありますが魚干系のしつこさが出て切れが良くないように感じます。生姜が結構効いていて、長岡生姜醤油系みたいな感じです。
脂身の少ない歯応えのあるチャーシュー、太く噛んだ感触を楽しめるメンマ、海苔、鳴門ものってます。
全体的にもう一つかも知れませんが、結構楽しめた一杯でした。
| 固定リンク
コメント