新潟ラーメン博 3日目
三条市の侍からトンボ帰りで新潟市の朱鷺メッセ「新潟ラーメン博 最終日」の会場へ。
と思ったが、まだお腹もすいてないので、昨日見たドゥロス号の停泊している山ノ下埠頭が見えるかなと思い万代島ビルの展望台へ。
ドゥロス号は停泊していましたが正面で判り難い角度でした。そこに佐渡汽船、北海道航路フェリーが列なって入港です。さらにジェットフォイルの出航と結構忙しい港でした。
展望台を下り、まだお腹はそんなに空いてないのですが新潟ラーメン博会場へ。
新潟県内のラーメン屋さんになるだろうけど最後まで頑張って作り続けたお店のラーメンを食べようと思っていました。
ガーン!!!
当日券売り切れです。
何考えているんだ。
前売券を買った人を優遇するのは理解できます。(前金が必要でしょうから)
最終日17時までと公表しているのに午前中で当日券終了???
駐車場には、県外ナンバーも多く、また県内も遠くから来た人が係員に説明を求めている姿も…。佐渡汽船寄りの階段付近に行って会場内を見るとお店のスタッフが『美味しいですよ。食べてってください。』と声を枯らして案内している。外には、ラーメンを食べたいお客さんがいる。邪魔しているのは主催者。
そもそも入場券や前売券を必要とするイベントなのか?ラーメンを食べる事以外にラーメン好きな人が喜ぶ内容のものが会場内にあるか。屋台風の写真を撮れるスペースぐらいだと思う。その程度なら入場券なんかはいらないじゃないか。中でのラーメン代だけでいいんじゃないか?
主催者のNSTのイベントに参加させてもらったことがありますが、これほど考えられてないものは珍しい。komachiやweekのニューズ・ラインはイベントを掲載した雑誌で元が取れるだろう。前売券を販売した特別協賛のサークルKサンクスにさらに誘客を図るためなのだろうか?
それとも会場費が高いからだろうか?
朱鷺メッセは、新潟県が建設し新潟万代島総合企画株式会社に管理を委託している。
新潟万代島総合企画株式会社は、新潟県や新潟市も出資している。
新潟万代島総合企画株式会社の役員にも新潟県からの天下りがいるようです。
新潟県の職員は、自分の就職先を建設し、管理会社を作って天下るんですね。
そんな人の退職金のためにラーメン食ってるんです?
| 固定リンク
コメント
最終日の昼時に行きました!
後ほどトラバさせていただきます☆
まだラーメンが残ってる店があるのに当日券が売り切れっておかしいですよね。
ラーメンを食べて欲しい店があってラーメンを食べたい人がいるのにただの紙切れが無くなっただけでそれを遮るのはおかしい!
当日券や中の食券を買うのに長蛇の列に並ぶのもバカバカしいですよね!
券を買うために来てるんじゃなくて、ラーメンを食べるために来てるのだから。
来年は今年の教訓を生かして改善してほしいものですね!
投稿: kzy | 2007.06.10 21:21
>kzyさん
第一回もそう思ったけどなんら進展せず…。
会場では、石神氏なんかのパネルディスカッションもあったけど今回なし。
期待できそうもないですね。
komachiのスタッフブログでもみんなでコメントしましょうか?
http://www.week.co.jp/blog/staffblog/
長野が先でその後に新潟をやるようですから、komachiのラーメン博ツァーみたいなものでしょう。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.06.10 23:12
前に新潟ラーメン日記さん経由で主催者の方からメールがきて、オイラのブログで宣伝もしたんですけど、直接感想を送ってみますか?
新潟ラーメン日記さんは新潟のラーメン界ではものすごい影響力があるはず!
役人のためにラーメンを食ってると思うとせっかくのラーメンがマズくなるんでやめましょ(;´Д`)
投稿: kzy | 2007.06.10 23:37
>kzyさん
送ってみる手はあるかも知れません。
影響力は、持っちゃいけません。
知らない人の役に立てばいいし、馬鹿な事言ってると思う人がいてもいいし…。
まずくなる話は辞めましょ。
昨日のTV放映された「県庁の星」思い出しちゃった。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.06.11 00:38
2日目と3日目 行きました
最終日は 10時開場から行ったのですが
前売り一枚を一風堂に使ったので
二件目に食べる予定の
くじら軒 用のチケットを買うため並んでたら
来場者が多いため販売中止と言われ
拡声器を持ってお知らせしてた方に直接聞いて
インフォメーションおねぇさんにも直接確認し
くじら軒を断念しました
後でサイトで確認したら
追加チケット販売を再開始したらしく・・・
確認した時は再販売する可能性は
ほとんどないと言われたから
諦めて 万代島の はじめに行って食べてきたのに
ほんと がっかりしました
投稿: や-さん | 2007.06.11 02:46
>やーさんさん
お疲れ様でした。
今回は、入場者が何回(何日間)行こうが(食べようが)最低1枚の前売りチケットを購入し、最後まで未使用で入場用として使用する。食べる時は、他の前売券や会場内の自動販売機で追加食券(560円)を購入し食べる。最後の一食を食べるときに入場用で使用した前売券で食べる。という方法を取れば良かったと思いました。
あの人数の会場前の行列をさばく事を考えると次回開催しても同じ方法を取るでしょうね。
こちらも自己防衛策を考えないとですね。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.06.11 03:11