らーめん ゆず
五泉市の「らーめん ゆず」です。
柚子の香りが漂う醤油の美味しいスープと太いメンマでお気に入りのラーメン屋です。斬新なアイデアのお店だと思っています。そのお店の夏のメニューは?と気になっていたので尋ねてみることにしました。
新潟から五泉に向かい五泉市役所の手前にあります。隣にローソンがあり、目印にしていましたがローソンは締めちゃったようです。
お店は、中央から右にかけて大きめの厨房があり、その前と左側にカウンター席、さらに左側に小上がりがあります。午後7時頃に着きましたが、他にお客さんがいません。
メニューは、醤油・燕三条系背脂こってり・塩・つけめん・味噌・麻婆担々麺・冷し中華が中心となったメニューです。冷し中華は、赤い冷し中華と白い冷し中華があります。赤はピリ辛と説明があります。白はめかぶ美人というものを使っていると説明があります。めかぶ美人はタレではなさそうだから、白い冷し中華はやや苦手な胡麻ダレかもしれないと思い赤い冷し中華にしました。
メニューを見ながら待ってると、その後2組のお客が来てなんとなくラーメン屋の夕食時間みたいな雰囲気になってきました。
間もなく赤い冷し中華が出来てきました。白い大きな器に彩り良く盛られてきました。チャーシュー・胡瓜・トマト・金糸玉子、紅生姜・くらげ・糸唐辛子と白い春雨のようなものがトッピングされています。
麺は、普通かやや太かなといった縮れで、やや細が一般的な冷し中華としては太く感じます。タレがピリ辛の濃い目の味付けとなっていて普通かやや麺とのバランスがバッチリです。
その濃い目のタレですが、ピリ辛で醤油の味付けが濃い目で酸味を控えてあるものです。練辛子が付いていないので、ラーメン用に置いてあるユズジャン(柚子味の豆板醤のようなもの)を加えて食べても美味しくいただけます。ゆずのラーメンの柚子の香りが好きなのですが、冷し中華には柚子が使われていません。ユズジャンを入れると辛味も増しますが、柚子の香りがして美味しくいただけます。
トッピングのチャーシューは、手でほぐしたようなものです。手間がかかってます。くらげも辛めに味付けされていて全体とバランスが取れています。その他に胡瓜・トマト・金糸玉子、紅生姜・糸唐辛子と白い春雨のようなものがトッピングされています。後でお店の人に聞きましたが、白い春雨のようなものは「めかぶ美人」というものだそうです。めかぶのねばりの部分を取り出して加工したもので三陸海岸で作られたものを使用しているとのことです。見た感じは春雨をもう少し透き通らせたようなものです。大きな違いは感触です。物凄くプリプリして歯応えがあります。ダイニングバーなんかの海草サラダなんかに使われ始めているとのことです。凄く健康に良いものだそうです。
美味しいインパクトのある冷し中華でした。柚子とメンマが絡んでないのがチョット残念でした。892円と値段の張るご馳走になりましたが、めかぶ美人で美しくなるでしょうか?
帰ろうかと思ったら、『最近、写真を撮ってる人が多いけどなんかあるの?』って聞かれました。『ブログ付けてるんで!』と応え、新潟市から来たことや、昼はあちこちでラーメン食べてることなど話してたら、サッカー大きな試合がある日はお客さんが少ないのにわざわざ新潟から来てくれたとのことで、他のお客さんの餃子と一緒に焼いて餃子を試食させてくれました。
非常に良く売れているとのこと。中身ギッシリで太った餃子です。タレ無しで食べてみてとのことなので食べてみました。程好い味付けは、餃子というよりも小籠包に近い味わいです。中から肉汁が滲み出てきます。これは美味しい餃子です。
持ち帰りが出来るとのことなので、餃子好きの子供たちを喜ばせてみようと焼いてもらいました。残ったら食べようと思っていたのですが、餃子好きの子供たちですからすぐになくなってしまいました。夕食で食べるラーメン屋の餃子は残るんですが・・・。
普段は、食べ過ぎ注意とお財布の中身に相談してサイドメニューを食べることがありませんが、こういう楽しみ方もありかと思わせる餃子でした。
| 固定リンク
コメント