« 長岡 米百俵まつり | トップページ | 麺食坊 欅 »

2007.10.07

全国ラーメンフェステバル 2007

早朝、日テレNEWS24で日本ラーメンフェステバルが開催されることを知りました。ネットで調べたところ7日と8日に福島県白河市が会場で開催されます。午前5時なので間に合います。寝ぼけた頭に活を入れながら準備をし出発!。国道49号線を会津若松方面に出発。

夜明け 20071007

水原手前で朝日が昇ります。夕日とはひと味違う空です。

阿賀野川 20071007

安田を過ぎ阿賀野川と並行して走る辺りから朝靄が出てきました。津川の手前で運転のし難さよりも綺麗な景色が目に入ります。
猪苗代湖周辺では、ジェットスキーを牽引したRV車とすれ違いながら白河を目指します。

全国ラーメンフェステバル 2007 駐車場

白河駅前に9時頃に着きました。会場に近い第1駐車場に停められました。だだっ広い駐車場です。こんな駐車場が数カ所用意されていると言うことだけで凄いです。嬉しいことに駐車場は無料です。ボランティアらしい係員が誘導してくれます。
駅前の道路を横断し会場となっている通りに移動します。

全国ラーメンフェステバル 2007 会場入口

全国ラーメンフェステバル 2007 会場入口看板

白河駅前の商店街が歩行者天国になっています。入口付近に会場の案内図と出店者の紹介の看板、総合案内(観光案内)観光案内所などがあります。約1kmが会場となっています。
 出店者(7店)
  招待(6店)
   札幌・すみれ
   千葉市川・にゃがにゃが亭
   東京葛西・ちばき屋
   横浜・くじら軒
   横浜・大文字
   博多・一風堂
  地元(1店)
   白河・とら食堂
 招待店は600円、地元店は500円で一日単一メニューです。
 一日目と二日目でメニューを変えているお店もあります。
食券は各店舗前で販売されています。前売り券も発売されているようですが、いずれも店名と日付が記載されていて、他の店や指定日以外は使用できないようです。これだと食券を購入すれば目的のラーメンが食べられますね。

全国ラーメンフェステバル 2007 メインステージ

少し離れてメインステージがあります。
(写真はイベント開催時:さすがスパリゾートハワイアンズのある県です)

全国ラーメンフェステバル 2007 会場風景

通りには、お祭りで良く見かける露天が連なっています。また、地元の特産品やカーディーラーの露店もあります。
地元白河の「とら食堂」を最初に食べることにしました。

全国ラーメンフェステバル 2007 食券売場

目的の「とら食堂」の出店場所へ移動しの食券売場に並びます。
とら食堂と大文字は同じ場所に並んでいます。
10時食券発売開始、10時30分開店です。
待っている間に今回のイベントの案内や白河麺ロードマップを見て時間を潰します。
白河市って、人口6万6千人弱でラーメン店が80店ぐらいあるとのこと凄いです。
(新潟市は、人口80万5千人強でラーメン店が250店ぐらいです。)
イベントに先立ち開会の放送が聞こえます。
  今年で4回目になること。
  今回からこのように街の中で始めたこと。
  前白河市長の冥福を出店各店長が祈り、弔い合戦であること。
   白河市が全国のラーメンの発展に寄与しているんですね。
10時になると花火が打ち上げられ食券の発売です。

全国ラーメンフェステバル 2007 食券(とら食堂)

食券を購入しました。

全国ラーメンフェステバル 2007 とら食堂&大文字

お店に並びます。10番目でした。

全国ラーメンフェステバル 2007 とら食堂 手打ち中華そば

手打ち中華そばです。
お店で手打ち中華そばを受け取ってからテントのテーブル席に移動する間に、風で海苔が飛びそうになりましたが無事丼の中に着陸しました。丼は瀬戸物のちゃんとしたものです。
醤油色の透き通ったスープは、いかにも中華そばといった感じです。
麺は、平打ちやや太の縮れの強い麺です。ツルツルとした触感とモチモチした感触です。この手の麺は硬く縮れを強調したがるお店が多いのですが、硬過ぎることもなく強い縮れに嫌らしさのない美味しい麺です。
スープは、麺を食べているとごく普通の中華そばのスープですが、一呼吸おいた瞬間旨味が口の中にジワーッと広がります。食べ終わってからも旨味が残ります。
脂身の少ない歯応えのあるチャーシューが2枚、メンマ、鳴門、海苔、ほうれん草がトッピングされています。
ワンコインでいいのかと思わせる満足の1杯です。白河凄い。

次は、何を食べようか。まずは近い一番東側に位置している「一風堂」へ。

全国ラーメンフェステバル 2007 一風堂 まち

食券販売は待ちが無く、食べる方でもうこんなに並んでいます。

全国ラーメンフェステバル 2007 一風堂

その先の駐車場内でもさらに並んでいます。南の横綱強い。
一風堂は、新潟にはないものの全国で食べれるので無理せず次へ。

全国ラーメンフェステバル 2007 くじら軒&ちばきや

「くじら軒」と「ちばきや」の2店並んでます。
こちらも並んでますね。一風堂ほどではないものの並んでます。

全国ラーメンフェステバル 2007 にゃがにゃが亭

千葉市川の「にゃがにゃが亭」も結構並んでいます。
一番食べる機会がないお店です。
どうしようか悩みつつ、かなり西に来たので一番西よりのすみれへ。

全国ラーメンフェステバル 2007 すみれ

半端じゃないです。一番の待ちです。いつ頃食べられるんだろう。北の横綱は強かった。

全国ラーメンフェステバル 2007 すみれ 販売

子供たちが、すみれのカップ麺がお気に入りなので、販売している生麺を購入。
1食入り570円とかなり不本意な価格ですが、ここまで高いと食べてみたいですね。

全国ラーメンフェステバル 2007 店舗裏

店舗には、LPガス、湯沸器、発電機と食品庫があります。食品庫には、○○小学校などと書かれています。白河市がしっかりバックアップしているんですね。
時々各お店の残り状況などの放送も入ります。便利です。新潟ラーメン博と比べると店舗数が少ないため、待ち時間は2倍くらいになっているかも知れません。
白河ラーメンも食べたし、並んでまで他地区のラーメン食べなくてもいいかと帰路へ。
途中猪苗代湖畔の野口英世記念館周辺が混んでましたが、あとはすんなり…。

福島県内のラーメンをもう一杯食べようかと喜多方へ。喜多方駅前の市営駐車場に車を入れ駅で案内パンフレット探すと「喜多方老麺会」なるパンフレットがありました。駅前からのラーメン店マップとラーメン店の説明や一品ですが写真も掲載されています。駐車場が2時間200円(20分以内無料)以降1時間100円と安いので、徒歩で散策に向かいました。地図で見ると駅前から少し離れた場所からラーメン店が点々とあるように見えます。しかし、実際に行ってみると結構距離があります。それでも特に離れたお店を除いて一回りしました。午後3時を過ぎていたためか本日終了というお店も何店かありました。人気は、坂内食堂、大みなと味平、丸見食堂のようでこの時間でも並んでいました。
坂内食堂は、燕市(吉田)の小法師が系列らしいけど、そんなに美味しく感じられませんでした。

味平 市役所通り店

そういうことで「本家大みなと味平 市役所通り店」にしました。
人気メニューのチャーシューメンにしたかったのですが、チャーシューメンはできないということでラーメンにしました。

味平市役所通り店 ラーメン

麺は、これが喜多方だと思うんですが太平打ち縮れ麺です。やっぱり好みとはチョット違います。小法師よりは食べ易く感じましたが普通の麺の方がいいですね。
スープは、透き通ったとんこつ味の旨味のあるものです。
チャーシューは、小さめですが歯応え、味、脂の混じり具合とも申し分ないものです。チャーシューメン食べたかったなあ。メンマ、鳴門とシンプルなトッピングです。
新潟のようにあっさりラーメンが美味しく食べられるところはいいのですが、喜多方って美味しいあっさりラーメンが食べられない関東地区の人が観光を兼ねて訪れるのはいい距離かも知れませんね。

それにしても、福島県内はラーメン屋が多いですね。コンビにより多いんじゃないですか?

|

« 長岡 米百俵まつり | トップページ | 麺食坊 欅 »

コメント

 こんばんは

 私も毎朝早起きですが、さすがの行動力、敬服です。

 今日は柏崎、長岡と回り、ひさしぶりに「とうちゃんラーメン」を食べました。ひどい雨でしたが古い人気店、客足が途切れないのはさすがです。ちょっと変わった長岡系、600円で楽しむことができました。

 いつも見ていますよ。今後ともよろしく。

投稿: 亀井 | 2007.10.08 17:08

>亀井さん

ありがとうございます。
思い立ったら…ですね。後のこと考えていないだけです。

「とうちゃんラーメン」美味しいですね。
下町のラーメン屋って感じで、雰囲気から楽しめるお店ですね。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.10.08 23:52

@niftyトップページ「旬の話題ブログ」コーナーにて、
10/8に本ページの記事を紹介させて頂きました。
紹介記事については、「旬の話題ブログ」バックナンバーで
半年間、ご覧いただけます。

「ラーメンフェスティバル」のキーワードで本記事をピックアップさせていただきました。
見るからにおいしそうな情報をありがとうございます!
@niftyでは、ラーメン検索、なるサービスを提供していますので、
http://search.nifty.com/search/error/top_custom_nokey.htm
生活にお役立てください(笑)

今後も旬な話題の記事を楽しみにしておりますので、
引き続き@niftyをご愛顧の程、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

        @nifty「旬の話題ブログ」スタッフ

投稿: 「旬の話題ブログ」スタッフ | 2007.10.11 10:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全国ラーメンフェステバル 2007:

« 長岡 米百俵まつり | トップページ | 麺食坊 欅 »