谷川岳の天然水
関越自動車道上り線谷川岳パーキングエリアの片隅のある「谷川岳の天然水(自然水)」です。
休日の行楽は高速道路をあまり使用しないでのんびりなんですが、訳あって高速道路利用です。
ポリタンクで汲みに来ている人が多いんですね。
美味しさは良く判らなかった。
あんなに山の上だと岩が多く、ろ過やミネラルがあるのかな?
| 固定リンク
関越自動車道上り線谷川岳パーキングエリアの片隅のある「谷川岳の天然水(自然水)」です。
休日の行楽は高速道路をあまり使用しないでのんびりなんですが、訳あって高速道路利用です。
ポリタンクで汲みに来ている人が多いんですね。
美味しさは良く判らなかった。
あんなに山の上だと岩が多く、ろ過やミネラルがあるのかな?
| 固定リンク
コメント
おいらも、何回かその付近を通過してます。
谷川岳の水といえば、JR東日本ウォータービジネスの「朝の茶事」が、大清水トンネルを掘った際の湧き水を使っているそうです。
さて、湧き水施設の隣の「とんねる館」では、トンネル内で事故が起きたとのき対処法を展示説明しているところです。以前は疑似放水訓練もできたそうですが・・・。
投稿: WENS東奔西走 | 2007.12.23 20:11
>WENS東奔西走さん
JRの大清水の水やお茶などは飲んだことあります。
味は、あまり他のと変わりなかったような…。
関越道はかなり往復しています。対面通行の頃が多かったですね。
トンネル館は、見たような気もします。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2007.12.23 21:22