中華 白寿
新潟市の「中華 白寿」です。
今日は、あいにくの天気ですが古町に買物で出かけました。遅く起きて朝食とも昼食ともつかない半端な時間に食事をしたためか夕方になってお腹が空いてきました。夕食まで食べないのもつらいので、買物場所近くに白寿で食べることにしました。
お店は、右側中央から奥に厨房、その手前と中央寄りににカウンター席、左側に小さな2人掛けのテーブルが2卓と全部で12席ぐらいの小さなお店です。夕方5時チョット前に着きました。おばちゃんと娘さんと子供がいます。お店の親父さんも一緒に話をしています。親父さんの顔を見る限るお孫さんのようです。他にお客さんもいなかったのでなんかお邪魔しちゃった感じです。
メニューは変わらず、ラーメンとうま煮そばです。家族もみんなうま煮そばにしました。
その後、お客さんが結構やってきてカウンター席が一杯になりました。後から来たお客さんの中には親父さんの息子さん友達もいて、嬉しそうに会話しています。以前もそうでしたが、この親父さんの人柄でしょうか家族的な雰囲気の感じです。
今日のタイミングは、うま煮が全然ない状態でした。でも、その後から来たお客さんもあり結構手際よく作ってます。野菜を切ってあったこともありますが、昼よりテキパキ作っているように感じます。
今日も、褐色のうま煮が美味しそうです。
麺は細麺よりも細く、極細煮に近い太さのやや強い縮れの麺です。細麺らしいシコシコした歯応え、強めの縮れが絡めてくるうま煮との調和の取れた味がたまりません。うま煮そばのための麺と言い切っちゃいたくなる麺です。
スープは、良く判りません。うま煮と混ざってしまうことが多く、スープだけを飲むことがなかなか出来ません。少しうま煮が混じったスープを飲んでも判ることは、癖のないシンプルなスープだと言うことです。
さて、この店の顔の「うま煮」です。白菜ともやしなどの野菜がトロミのあるあんかけになっています。今日もニンニクが効いています。美味しいですね。作ったばかりのうま煮だったため猫舌の家族にはきつかったようです。
ヘルシーで美味しいうま煮そばでした。いつまでも500円で食べれますように。
| 固定リンク
コメント