こってりらーめん Gita
上越市の「こってりらーめん Gita」です。
上越地区の背脂ラーメンを代表するお店です。
上越教育大学の麓の道を新井方向に進んだ突き当たり角にあります。セブンイレブンと同じ建物に入っているので、駐車場は停められないなんて心配はありません。
お店は、奥に厨房、その前に広々したテーブル席、左側に小上がりがあります。ラーメン屋さんとしてはかなり広いお店です。15時の昼の部閉店間際に着いたため、他にお客さんがいません。ギリギリだったのでお店の人に確認したところ『まだ、良いですよ』とのことです。助かりました。
メニューは、醤油と味噌、つけめんなどです。キムチラーメン(750円)が冬期限定であります。限定と言う言葉に弱いのですが、今日はあまりキムチラーメンを食べたいと思いません。普通に醤油ラーメンと味玉でも食べようと思いました。背脂の量を調整出来ます。メニューには、少なめ(アッサリ)、普通(コッテリ)、多め(ギタギタ)と書かれています。多めをお願いしました。店員が『多めは、背脂8とスープ2の割り合いなんですけどよいでしょうか?』と確認してくれました。そりゃ無理だわ。結局、醤油ラーメン(背脂普通)+味玉トッピングをお願いしました。
広いお店なだけに、貸し切りのようで嬉しいような、恥ずかしいような気分です。
そのうちに木製の丼敷きだけ目の前に運ばれてきました。そして少し後にラーメンが運ばれてきました。スープに浮いている背脂の感じが、たまらなく美味しそうです。
麺は、太い縮れです。燕三条系のような極太ではなく、味噌ラーメンなんかで使われているような一般的な太さの太麺です。丸っぽく感じます。茹で加減も硬過ぎることもなく、適度なモチモチ感もあります。
スープは、背脂で覆われています。どれくらいの厚さか気になります。麺を取った時にそんなに分厚くないのが解りました。表面を覆う程度の量です。その下のスープは、燕三条系と異なり煮干しの感じはなく、鶏ガラでしょうか。自然な感じのスープです。塩が効いているみたいなしょっぱさがあります。
トッピングは、大きく軟らかめのチャーシュー、メンマ、もやしと追加の味玉です。味玉は、黄身が固まっていないんじゃないかと思うような透き通るような色ですが、見事に半熟です。味もいい感じに塩っ気が効いています。
燕三条系の背脂ラーメンは美味しいのですが、たまには肩の力を抜いてもう少し普通っぽい麺で背脂を楽しむのもどうでしょうか?
醤油ラーメン580円+味玉100円、トータル680円のお楽しみでした。
| 固定リンク
コメント