« 秋田のお酒 | トップページ | ラー戦場 »

2008.01.21

らーめん おざわ

おざわ ちゃしゅうめん

新潟市の「らーめん おざわ」です。
本町市場の近く東北電力の前にあります。
お店は、奥行きのある建物で奥に厨房、手前左側と手前がカウンター席、右側がカウンター内側の通路になっています。古民家のような内装です。店内が暗く、ダウンライトがカウンターとその上に置かれるラーメンを照らし出します。黒光りする木も使い込まれた感じが出ています。12時15分頃に入りましたが、結構混んでます。お客さんの間に挟まりました。
メニューは、ラーメンとそれらにトッピングを加えたもので、ワンタンメンもあります。まだ食べていないちゃしゅうめんにしました。
チャーシューメンも何通りか書き方があります。カタカナが一般的で、最近はひらがなを使うお店が多くなっています。また、チャーシューメンとチャーシュウメンと二つ目の延ばしを“ー”と“ウ”の両方の書き方があります。見ている限り、カタカナがチャーシューメンで、ひらがながちゃーしゅうめんと使っているお店が多いようです。ただ、ちゃしゅうめんと最初の延ばしを詰めているのは、初めてだったと思います。何度かお邪魔してますが、気が付きませんでした。おざわの近くの三吉屋があります。漢字で叉焼麺と書かれています。店員が厨房に伝えるときは、チャシューメンと言っています。この地区特有の言い方なんでしょうか?
ちゃしゅうめんが出来てきました。薄い亜麻色が、あっさり感を伝えてくれます。
麺は、細縮れです。プリプリとかシコシコとかモチモチとか言葉は出てきませんが、昔ながらの中華そばって言葉が似合う麺です。
スープは、淡い亜麻色で、色から想像できる薄い味のスープです。あっさりしています。ただ、他の店の薄味のスープと違うのは、魚系のダシがしっかりしているため、旨味があることです。
トッピングは、メンマ、ゆで玉子半個と鳴門です。チャーシューは、大きく厚みがあります。脂身が少なくいい歯応えです。味も中華そば風の落ち着いたちょうど良い味付けです。チャーシューだけでもボリュームがあります。
普通のらーめんが550円に対して、ちゃしゅうめんは750円です。200円UPですが、それ以上にボリュームがあります。新潟で食べられる新潟らしい、ズーッと昔から有ったような美味しい一杯でした。

|

« 秋田のお酒 | トップページ | ラー戦場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん おざわ:

« 秋田のお酒 | トップページ | ラー戦場 »