中華そば こころ 市役所前店
新潟市の「中華そば こころ」です。
新潟市役所前にあります。このお店の場所は以前もラーメン屋さんだったんですが、前のお店のラーメンを食べる前に「こころ」に変わっていました。場所があまり良くないので、そのうち前のお店のように閉めちゃうのかなぁなんて思っていましたが、ネット上での評判が良いので食べてみようとお邪魔しました。場所がら駐車場がないものだと思っていましたが、道路の向かい側に2台分確保しているようです。
お店は、奥に厨房、手前中央に6人掛けのテーブル席と右側に壁に向かう半円形の4人掛けのテーブル席があり、いずれもカウンター席のような1人のお客が相席で使えるような席です。左側から手前に回り込むように小上がりがあります。外から見ると小さそうですがそこそこのお客を収容できそうでます。お店が変わるときに内装工事もしたのかなと思っていましたが、そんなに真新しい感じがしないので前のお店のままかも知れません。12時20分頃に着きました。そこそこ混んでますが、帰り始める人もいて4人掛けテーブルに座れました。
お店前の看板には、燕系中華そばと書かれています。メニューは、らーめんとカレーです。カレーも食べたいんですが、やっぱらーめんでしょう。らーめんは、背脂らーめんとそれに煮卵、メンマ、チャーシューをトッピングしたものがあります。どの組み合わせもあります。チャーシューよりメンマが高いあたりが燕系らしいですね。でも、看板が中華そばだからメニューも中華そばにして欲しいような気もします。また、大脂や脂なしなど脂の量も調整出来ます。さらに、太麺と細麺の2種から麺の太さも選べます。燕系は太麺だから麺の太さを選べるって言うのは燕系っぽくないです。背脂煮玉子らーめん(細麺)で脂の量は普通にしました。背脂の細麺は、あまり食べた記憶がないので食べてみたくなりました。
結構、混んでいるように思ったのですが、ポツポツお客さんが帰って、かなり空いてきました。若いお客さんが帰り間際、立ったまま他のお客さん暫く会話しています。広い店じゃないからさっさと帰ってくれよ。もしかして市役所の職員じゃないよね?後から来たお客さんは、メニューも見ないで脂なしの細麺を注文しています。それが美味しいのでしょうか?
背脂煮卵らーめんが出来てきました。店員が、濃いめのスープが好みなら、テーブルにスープのタレがあるのでお好みで調整して下さいと説明してくれました。茶色っぽい背脂です。背脂がこの手の色のラーメンは、今までハズレがありません。
期待しながら、麺を掬い上げます。オー!細麺です。太麺と細麺があるお店は、太麺が太く、細麺は細麺と呼んでるだけで普通の太さの麺が殆どです。ちゃんとした細麺じゃないですか。嬉しいですね。歯応えもいい感じです。スープや背脂と絡んで美味しい麺です。食べる前は、細麺だと背脂と絡み過ぎてギトギトになったらなだやぁと思いましたが、適度に絡んできます。
スープは、燕三条系のあっさりした煮干しダシと醤油の美味しいものかと思いきや、コクと旨みのあるしっかりしたスープです。醤油も効いています。旨みもしょっぱさもあります。タレを加える必要はありません。スープの野菜から出ているのでしょうか?程良い甘みが一層美味しく感じさせてくれます。
トッピングは、やや軟らかめのチャーシュー、形・味ともに良いメンマ、鳴門、玉ねぎのみじん切りです。メンマが美味しいです。形もやや長やや太と見た目から楽しめます。玉ねぎのみじん切りは、細かい切り方です。そのため最初は、ねぎのみじん切りと勘違いしましたが、味と触感で玉ねぎと判りました。背脂との相性がいいですね。煮卵は、味はいい具合ですが、黄身がトローリしていて、もう少しだけ硬めがいいですね。
かなり完成度の高いラーメンです。いきなり美味しい味に会いました。でも、普通のらーめんが650円で、煮卵入りが750円となってます。もう100円、せめて50円安かったらいい値段だと思うんですかね。完成度も高いが値段も高い一杯でした。
| 固定リンク
コメント