« 関屋 福来亭 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

2008.03.19

ラーメン工房 まるしん

まるしん つけ・ごまだれ(麺)

まるしん つけ・ごまだれ(つけ汁)

新潟市(旧亀田町)の「ラーメン工房 まるしん」です。
新潟駅からまっすぐ伸びる弁天橋線のずーっと南側にあります。新潟駅から南下して初めてカーブらしいカーブの右側です。
まあまあ最近のお店の外観です。お店に入ると風除室に食券販売機があります。
つけめんをメインにラーメンも豊富なメニューが用意されています。つけめんが人気で新潟県内でもトップクラスです。最近、多少慣れてきたつけめんを食べてみようかと思います。普通のつけめんは以前食べたので、今日はつけ・ごまだれ(2玉)にしました。
お店は、左奥に厨房、その手前にテーブル席、右側に周りの窓や壁に向いてるカウンター席があります。最近のシンプルな雰囲気です。12時前に着きました。テーブル席に相席でギリギリ座ることができました。次のお客さんから待ちになりました。
テーブルに水のポットと割りスープのポットがあります。以前は、つけめんと一緒に蓋付真空ステンレスマグカップに割りスープが入ってきましたが、つけめんを食べるお客さんが多いのでこうようにしたんでしょう。そんなに待つこともなくつけめんが出来てきました。
白い器です。麺の黄色、スープの醤油色が映えます。
麺は、普通の太さの縮れ麺です。大勝軒を始めやや太から太麺のストレートでパスタっぽい麺など特徴的な麺を使うお店が増えています。そんな中では、普通の変わり映えのない麺です。でも、ツルツルした感じ、歯応えがいいですね。普通で美味しいっていうのがいいです。構えず気軽に食べれる麺です。
つけ汁は、濃いめのスープの上に、オレンジ色っぽいものと褐色のソースのようなものがかけられています。褐色のものが胡麻のようです。風味良くまろやかな感じになります。まるしんのつけめんが美味しいのは、太くない麺とそれに合うつけ汁なんでしょう。最後に割りスープで割ったつけ汁は、魚系の風味が増して別物のように楽しめます。
トッピングは、チャーシュー細切り、もやし、わかめ、海苔などです。つけめん全体のバランスは良いと思いますが、いっとうやのような楽しめるチャーシャーがあればと思います。つけめんのトッピングは、豊富なんだけどつけ汁に入ってくるから、最初に麺を浸けようとするとちょっと邪魔っぽいです。どこのつけめんもそうだと思うんですが、もっと良い方法考えるお店ってないんですかね。
つけ・ごまだれ(2玉)でした。やっぱりつけめんは、ラーメンより麺の量を食べられるんですね。760円と言う値段もラーメンを考えるとちょっと高いかな?でも、つけめんだったら妥当な線でしょうか?日本そばも高いからなあ。まあまあ満足の一杯でした。

|

« 関屋 福来亭 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン工房 まるしん:

« 関屋 福来亭 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »