だるまや
新潟市の「だるまや 女池店」です。
本日、移転オープンです。場所は、紫鳥線沿いの前のお店より約50mほど鳥屋野寄りです。ほんの少し動いただけです。パチンコ屋さんの駐車場からお薬屋さんの駐車場に移りました。
お店は、右側に厨房、中央に向かい合わせで仕切りのあるカウンター席、奥・左側・手前とカウンター席の周囲にテーブル席があります。カウンター席の周囲が仕切りっぽい造りをしているため程好く目隠しのようになっています。新しいお店ですが落ち着いた雰囲気に仕上がっています。午後4時30分頃に着きましたがさすがにこの時間は空いています。他に数人いるだけです。
メニューは、ラーメンと味噌ラーメン、それらにトッピングを加えたものです。トッピングも豊富に用意されています。大盛りが200円UPです。100円UPが普通で、120円UPがまれに、150円UPが極まれにありますが、200円UPというのは初めてのような気がします。味噌ラーメンと餃子にしました。
このお店では、箸は割箸ではなく普通の箸を使っています。環境と健康(残留薬品)を意識してのようです。割り箸でなくても良いけど、ツルツル滑らなければ良いのですが…。
開店当日なんで多少時間がかかるかなと思いましたが、結構手際良さそうでそんなに待つこともなく出来上がってきました。いかにもこってりそうな雰囲気です。赤の鮮やかな色の器で登場です。
麺は、やや太のちょっと弱めの縮れ麺です。手揉み半生うどんのような縮れ具合です。湯で加減もいい感じで硬過ぎることも軟らか過ぎることもありません。まあまあ普通に美味しい麺です。
スープは、背脂と背脂の溶けた脂が上層部に浮いています。見た目はかなりのコッテリです。食べてみると見た目通りのコッテリです。背脂のコッテリなんでいい味も出ています。味噌は、白味噌寄りで味噌の旨さや甘さがいい感じに出ています。なかなかいい感じですが、好み的にはコッテリ感を半減させてもらったくらいが好みになるでしょうか。
トッピングは、いい味付けですが軟らかいチャーシュー、メンマ、もやし、味玉半個、水菜、辛味噌が入っています。結構充実しています。茹でもやしのようですが、もやしの上に節粉がかけられてます。魚介系はダシを取るのに使うのは良いけど、直接入れるものじゃないと思うんですが…。辛味噌を途中から混ぜて食べてみました。まあまあいい感じで辛味噌ラーメンも楽しむことができます。
730円と安くはありませんが、充実したトッピングを考えるとまあまあいい線いってるでしょう。チャーシューとメンマが嬉しかったですね。
だるまラーメンです。
餃子は、普通ですね。
| 固定リンク
コメント
だるまや女池の大盛は、最近の価格高騰のずっと以前から200円ですよ。
何故なら量がハンパなく多いからです。
おそらく2玉だと思いますが、普段ラーメンといえば
大盛完食がモットーの僕ですが ここの大盛はちょっと躊躇します。
食っても食っても減りませんw
多分、東横のトリプルに匹敵すかも・・
投稿: とん太 | 2008.04.10 23:15
すいません、ちょっと訂正します。
東横はトリプルでは無く ダブルだったかも??
とにかく量が多いという事には変わりありません。
投稿: とん太 | 2008.04.10 23:24
>とん太さん
そうだったんですか!
知らずにオーダしたら大変ですね。
大盛りって1.5玉だと思っている人が普通です。
なんか統一して欲しいですね。
小千谷の勝龍も大盛りが多くて完食したら死にそうでした。
その後、中盛りも頼めるようなのでそれにしています。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.04.10 23:31