中華 白寿
新潟市の「中華 白寿」です。
風邪でしょうかのどが痛くて優しくて健康に良さそうなラーメンを食べたくなりました。丸木屋も良いかなと思いましたが、「中華 白寿」にしました。
新潟市の中心街、WITHビルと三越を直線的に結んだ中間くらいにあります。
お店は、右側奥に厨房、その手前と中央寄りにカウンター席、左側に小さなテーブル席の小さなお店です。終日禁煙なのが嬉しいですね。お昼12時過ぎに着きました。殆どの席がいっぱいです。カウンター先の角がようやく一人分の空きがあったので座れました。
メニューは変わらず、ラーメンとうま煮そばです。このお店は、うま煮そばを食べたくなると来るお店ですから、今日も座ると同時に『うま煮!』と注文します。先客も後から来たお客さんも今日はみんなうま煮そばです。
おじさんが一人でやっていて、うま煮をまとめて作ります。お店に入ったタイミングで待ち時間が違います。今日は、うま煮が3人前くらい残っているところでした。すぐに出来上がりました。
今日も、褐色のうま煮が美味しそうです。いつもよりちょっぴり醤油っぽい色が強く感じます。見た目がいつもより悪いですね。
麺は細麺よりも細く、極細に近い太さのやや強い縮れの麺です。細麺らしいシコシコした歯応え、強めの縮れが絡めてくるうま煮との調和の取れた味がたまりません。うま煮そばのための麺と言い切っちゃいたくなる麺です。
スープは、良く判りません。うま煮と混ざってしまうことが多く、スープだけを飲むことがなかなか出来ません。少しうま煮が混じったスープを飲んでも判ることは、癖のないシンプルなスープだと言うことです。
うま煮は、白菜、もやし、玉ねぎなどの野菜がトロミのあるあんかけになっています。日によっては混じり方が足りないかなという日もありますが、今日は作ったうま煮も終わりの方なので良く混じっていないようです。
食べている最中に入ってきたサラリーマンの二人が「ラーメンしかないや」と言って帰って行きました。中華と名乗っているから炒飯でも食べようと思ったのでしょうか。うま煮で名の知れたお店だと知らないんでしょうね。
体調が良くなくても美味しく食べられるヘルシーなうま煮そばでした。これだけのものが500円で食べられるんですからありがたいことです。いつまでも500円で食べれますように。
| 固定リンク
« 新潟西港 | トップページ | らーめん 伝導師 »
コメント