中華のカトウ
新潟市の「中華のカトウ」です。
古町の柾谷小路から1本上手の通りにあります。
お店は、右に厨房、中央寄りにカウンター席、右にテーブル席があります。小さな昔からの中華そば屋さんの雰囲気です。表示されてるものはありませんが、変わってなければ朝7時からお昼時間までの営業です。12時20分頃に着きましたが他にお客さんが2人いるだけの寂しい状態です。
メニューは、中華そば、チャーシュー麺とそれらの大盛りです。普通の中華そばにしました。
何年前になるか覚えていませんが中華そばが350円でした。今は450円ですが、それでも安い方だと思います。
待っている間にお客さんが来てほぼ満席状態になりました。後からきたお客さんは、玉子のトッピングを追加しています。生玉子のようです。ちょうど良い時間に入りました。すぐに中華そばが出来てきました。あっさりした感じが見ただけで解る昔からの中華そばです。
麺は、普通の太さの平打ちです。ほとんどストレートに近い麺で、ラーメンの麺よりも冷や麦のような感じです。
スープは、新潟らしいあっさりしたものです。かなり薄味です。少し物足りなく感じます。途中から胡椒をかけて食べました。胡椒をかけた方が味がしっかりします。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、鳴門、きねさやです。チャーシューは、脂身の少ない歯応えのある中華そばらしいもので、濃いめの味付けになっています。薄味のスープとバランスが取れています。
ワンコインでおつりの来るお手頃価格ですが、ちょっとボリューム感にかけます。あんまりお腹の空いていないときにちょうど良いかなと思います。もとが安いんで大盛りにするのも良いでしょう。
| 固定リンク
コメント