らーめん 濱来た
新潟市の「らーめん 濱来た」です。
新潟駅前、バスターミナルの前の通りの先にあります。万代シティから駅前でと思い万代の共進軒にしようと思ったのですが、月曜日は定休日でした。駅前辺りだと濱来たか濱家か十全あたりなのでそこいらを散策します。濱来たの前に看板のメニューがあり見ていると店員が『今座れます。』とか言って声をかけてきます。まあ、いいかとお店の中へ。13時近い時間でしたが結構お客さんがいます。
お店は、間口が狭く奥行きがあり、左奥に厨房、左手前と右側が仕切りのある向かい合わせのカウンター席だけのお店です。
メニューは、とんこつ醤油とそれにトッピングを加えたもの、いつからなのかは判りませんが塩とんこつも増えています。そして、大盛りか半ライスがサービスとなっています。以前は両方も良かったのですが今はどちらかのようです。学生にはらーめんが100円引きの500円で提供されています。普通のらーめんにしました。入口左脇の食券販売機で食券を購入し店員が、紙おしぼりと水を用意してある席に座ります。店員が麺の太さとサービスの選択を聞きます。細麺の大盛りにしました。
このお店は、店員が若いためか音楽もラップぽいJ-POPが流れていて、客層も若いってのが目立ちます。平均年齢は三吉屋の半分くらいでしょうか。そんなに待つこともなく出来上がりました。
2枚の大きな海苔がちょっと豪華そうに見えます。
麺は、細麺と言ってますが、普通かほんの少し細いかなと見える縮れのあるごく普通の麺です。変に癖のある特徴的な麺よりは全然大丈夫です。
スープは、とんこつ醤油の中でもあまり特徴を出さない万人受けしそうなおとなしいとんこつ醤油味のスープです。以前食べた時は、結構コッテリに思っていましたが、スープの上にほんの少し浮いた背脂程度でコッテリ感を感じられるほどのものではありません。最近、関東を中心にいろんなラーメン食べてるから慣れてきちゃったのでしょうか。
トッピングは、豚バラ一枚もののチャーシュー、メンマ、大きめの海苔2枚、万能ねぎ、焦がしねぎなどです。
しばらく来ていなかったのですが値上がりすることもなく、普通のラーメンが600円と安いことはありませんが、大盛りが600円で食べられると思うと安いかなと思います。
| 固定リンク
コメント