« Popolo | トップページ | お食事処 ささ宮 »

2008.07.14

サッポロラーメン 稲よし

稲よし


新潟市の「サッポロラーメン 稲よし」です。
新潟市は西港近く、山の下にあります。商店街の広い道沿いの東寄りにあります。
お店の前は何度か通っていましたが、全然気が付きませんでした。ラーメン好きな仲間から『まだ、行ってないのかよ。』と、お叱りに近い言われ方をしたので、さっそくお邪魔しました。
お店の看板には、“特製みそラーメン稲よし”と書かれていますが、お店の営業時間など案内を書かれたものには“サッポロラーメン稲よし”と表記されています。お店の案内が書かれたものに合わせています。それによると、10:30から15:00とワイド昼のみの営業です。
お店は、中央に厨房、それを囲うようにカウンター席があります。手前に小上がりがありますが、幅が狭いので待っている時に座る程度のものでしょう。町の食堂って雰囲気です。12時30分頃に着きましたが、他にお客が3人と少し寂しい状態です。
メニューは、みそ、醤油、塩を始めとしてラーメンチェーン店のような品揃えです。壁にも貼紙があり、店長おすすめのみそラーメンにしました。
おばちゃんとおばあちゃんと二人でやっているようです。おふくろ味のラーメンでしょうか?
普通の待ち時間くらいでみそラーメンが出来上がりました。


 


稲よし みそラーメン


 


野菜の入った普通のみそラーメンです。
麺は、太く丸みのあるストレートに近い麺です。モチモチ感もありますが硬い茹で方じゃないので、好みの範囲内で美味しく食べられます。大勝軒のようなパスタっぽさはありません。
スープは、白味噌と赤味噌の合わせのようですが、白味噌が多いかなと思える色です。味噌らしい美味しさがガンガン伝わってきます。甘さはやや控えめですがあります。油も適度にありますが、あっさりした部類の味噌でしょう。太めの麺との相性が抜群です。麺を美味しく食べさせてくれるスープです。スープだけ飲むとしょっぱめです。味噌の塩分が多くがしょっぱい感じです。
トッピングは、キャベツ・もやし・人参・挽肉の炒め物で、これがまた濃いめのスープで美味しく食べられます。
700円と野菜炒めだけトッピングのみそラーメンとしては決して安くはありませんが、しっかりしたみそラーメンです。旧新潟市内のみそラーメンの美味しいお店って少なく感じていましたが、このお店も加えておくことにしましょう。

|

« Popolo | トップページ | お食事処 ささ宮 »

コメント

25年位前から 好きな お店です。。

同じ通りの 扇屋派と 稲よし派に 分かれるくらい

野菜味噌で 勝負されてたと 思います。。

焼きそばや ヤキメシも 美味しく 昔ながらの

食堂の味が ここには あります。。

オラは もっぱら ヤキメシ 大盛りを 頼みます。。

味噌スープが 合うんですよねぇ~。。

昔から 港関係者や 地場の人たちの お腹を満たしてきた

やさしい味の お店の ひとつです。。

思い出したら お腹 すいてきました。。

投稿: ゆっき~ | 2008.07.15 00:05

>ゆっき~さん

ゆっき~さん渋いですね!

そんなに前からやっているお店なんですね。
お店の人を見てるとおふくろの優しい味がしそうな雰囲気です。
昔のことは知りませんが、『おばちゃん。ヤキメシとラーメン』とか言って作業着姿の馴染み客が入ってきそうな雰囲気がありますね。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.07.15 22:17

とうとう稲よしが出ましたね。
山ノ下のいまのところに店を出す前は沼垂にあったんですよ。
私が高校の時(30数年前。。。)の土曜の帰りは、稲よし、駅前の粋園、学校の近くのむとうのどれかに決めて昼飯としていました。

学生服を着ていると稲よしでは10円引きしてくれたのを良く覚えています。

素朴なみそラーメンで思い出したようにたまに行きます。

投稿: taoten | 2008.07.16 18:57

>taotenさん

沼垂にあったんですか?
歴史があるっていいですね。
新潟に来て18年なんでまだまだですね。
でも、18年間でラーメン屋さんの事情も変わりましたね。
老夫婦でやっているお店があっさりした懐かしい味で好きなんですが、辞めてっちゃうのが残念です。
学割のお店、新潟って見かけますね。
なんか、お店の暖かさというか親心のようなものを感じます。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.07.18 02:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サッポロラーメン 稲よし:

« Popolo | トップページ | お食事処 ささ宮 »