だるまや 亀田店
新潟市(旧亀田町)の「だるまや 亀田店」です。
国道49号線鵜の子インターから亀田駅に向かう道沿いにあります。
「だるまや 威風堂」というお店でだるまやと違った味を提供していましたが、だるまやになっちゃいました。
お店は、右側に厨房、中央に向かい合わせで仕切りのあるカウンター席、左にテーブル席、奥に小上がりがあります。木をふんだんに使ったロッジ風な雰囲気のお店です。だるまやになるということで、特に内装をいじってはいないようです。12時過ぎに着きました。混んでますが、カウンター席に空きがあり座れました。
メニューは、和風とんこつのだるまラーメンと味噌ラーメン、それらにトッピングを加えたものがあります。冷しは?と思って壁を見渡すと冷たいラーメンがあります。今日は天気が良く暑いのですが、このお店の基本であるだるまラーメンを食べている人がほとんどです。でも、冷たいラーメンの脇に期間限定と書かれています。夏季限定みたいであまり意味がないかなとも思いましたが、暑いことだし冷たいラーメンにしました。
混んでます。帰るお客さんもいますが、その後もお客さんが増えて待ちが多くなってきました。威風堂の時も混んでましたが、さらに混んでいるような気がします。
混んでいるのでしばらく時間がかかるかと思いましたが、思いの外早く出来てきました。
いろんな見たことのないようなトッピングの鮮やかなラーメンです。
さて、食べようと箸を見ると割り箸です。洗って何度も使うエコな箸を女池店で使用していましたが、全店って訳じゃないんですね。
麺は、普通の太さの普通の縮れです。冷たいためか少しモチモチした感じが温かい麺よりも強く感じます。最近は、なんか特徴を出そうといろんな麺がありますが、標準的な麺がいいですね。なんかホッとします。
スープは、澄んだ魚ダシのあっさりしたものです。ラーメンのスープと言うよりもお吸い物に近いような感じがします。上品なものですが、もう少し存在感が欲しいですね。
トッピングは、豪華で目新しいものです。冷たいためかどうかはありますが歯応えの程良いチャーシュー2枚、味玉半個、ミニトマト、水菜、コーン、梅干し、海苔、梅じそのみじん切り入りオイルで和えられたねぎ、きしめんを揚げたのではないかと思えるサクサクした歯応えを楽しめるものなど、冷たいスープだから楽しめるものなどが入っています。
冷しラーメンなんて名前の付いたものを頼んでも冷し中華となんら変わらないものも多くありましたが、ようやく冷たいラーメンにたどり着きました。冷し中華と違いやはりラーメンでます。780円と少しお高いものでしたが、トッピングを楽しめたことを考えるとなかなかいいんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
コメント