« これぞ!らーめんの定番 喜楽亭 | トップページ | ドライブ 十日町市周辺 »

2008.09.28

小さな小さなラーメン屋 春紀

春紀

柏崎市(旧高柳町)の「小さな小さなラーメン屋 春紀」です。
柏崎方面から国道252号線を旧高柳市街(岡野町交差点)やこども自然王国などに曲がらず進むとすぐ右側にあります。
お店には駐車場が2台分くらいしかありません。一台分は、待つ人のためのテーブルや椅子が置かれ、もう一台分はバイクが停められています。道幅が広くなっていて路肩に停められそうで前回は路肩に停めましたが、今日は路肩に停めている車が多いので近くの地区集会場の駐車場に停めました。お店の前の貼紙で停めていいですよって場所です。
午後1時前にお店の前に着きました。お客さんが10人ほど並んでいます。小さなお店でカウンター4席だけのお店です。しばらく時間がかかるのは覚悟です。
お店は、入口の前に厨房があり、その前と右側に座れるL字型のカウンター席だけです。檜のような色の木目が綺麗なカウンターです。知ってる限り新潟県内で一番小さなラーメン屋さんです。
外に椅子やテーブルが置いてあって先に並んだ人は、腰掛けて待っています。と思ったらテーブルで待っているお客さんのところへラーメンが運ばれてきました。良く見るとテーブルの上には、胡椒と割り箸があります。外でも食べれるようになっています。順番が近づいてきました。前の人が何人か連れで、先にお店の中で食べてる人がいるので中で食べたいとのことで、ちょうど外のテーブルで食べられます。二つ返事でOKしました。札幌のけやき以来の外でのラーメンです。あっ!新潟グランドホテルのビアガーデンも外だったか?
メニューは、らーめん・みそらーめん・しおらーめん・たぬきらーめん・つけめんです。

春紀 案内&メニュー

外のメニューは、最新にしないのかな?みそらーめん+肉増しにしました。
後からもお客さんが来ますが待ちを見て帰る人もいます。4席での回転なので時間のない人は無理でしょうね。

春紀 調味料

ラーメンの前に調味料やトッピングが運ばれてきました。右からブラックペッパー、コショウ、七味唐辛子、一味唐辛子、ラー油、豆板醤、ニンニクです。ブラックペッパーとコショウは最初からありました。

春紀 みそらーめん+肉増し

すこし待つとみそらーめんが出来てきました。
麺は、平縮れの手打ち風の麺です。この手の麺はかたゆでが多いのですが、食べ易い美味しいゆで加減です。良い感触です。
スープは、少しトロミのあるダブルスープのようなものです。鰹節だと思うのですが魚介系の香りの強いものです。みそでも香りがはっきり判りますからかなり強めです。味噌の美味しさがしっかり伝わってきます。少し甘さが強い感じです。
トッピングは、たっぷりのチャーシュー、斜め切りねぎチョット多めです。チャーシューは軟らかめですが箸で取れる程度です。苦手な感じかなと思いましたが、控え目ですが味付けが良いですね。
トッピングもいろいろ少しずつ加えて楽しめます。最初、玉ねぎだと思ったものはニンニクでした。刻んでいたので見た目は玉ねぎのようでした。
みそらーめん700円にチャーシューを増量して850円です。これはそんな特別って程でもないけど50円から100円くらい得したような気分です。

|

« これぞ!らーめんの定番 喜楽亭 | トップページ | ドライブ 十日町市周辺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな小さなラーメン屋 春紀:

« これぞ!らーめんの定番 喜楽亭 | トップページ | ドライブ 十日町市周辺 »