炭焼ちゃーしゅー家 松澤
村上市の「炭焼ちゃーしゅー家 松澤」です。
国道345号線沿い、岩船港方向に入る上ノ山交差点の近くにあります。
お店は、左側に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、右側にテーブル席があります。外観は普通のちょっと古めの民家っぽいんですが、内装はまあまあ綺麗です。12時過ぎに着きましたがお客さんが他に3人と寂しい状況です。
メニューは、ラーメンとそれにトッピングを加えたもののようですが、スープが違うものがあるのかも知れません。お店の名前の一部にもなっている炭焼きチューシューメンにしました。麺が太麺と細麺から選べ、その他の調整(麺のゆで具合、スープの濃さ等)も指定できるようです。店員にスープはどんなものか聞いたら、とんこつ醤油とのことなので細麺の普通にしました。
お店の看板やメニューなどを見ると“ちゃーしゅー家”が一般的な名前のようです。
お客さんが少ないこともあってすぐに出来てきました。
とんこつらしい見た目がお味噌汁のようなスープに、たくさんのチャーシューがのってます。そうそう、最初に訪ねたお店ではチャーシューメンをオーダーしないのが一般的ですが、炭焼きチャーシューなら苦手な軟らか過ぎもないだろうと思いオーダしました。
麺は、細縮れでプリプリした感じのまあまあ美味しい麺です。
スープはとんこつらしいもので、とんこつ醤油と言うよりもとんこつ塩に近いような塩の引き締まった、醤油にしてはまろやかさに欠けるように感じるものです。油も多くこってり感のあるスープです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、ほうれん草です。チャーシューは炭焼きらしく炭焼きのいい香りがします。期待通りの歯応えのあるものです。
ラーメンが630円と郊外にしてはまあまあいい値段です。そのお店ですから炭焼きチャーシューメンが880円と結構いい値段になっています。炭焼きはいいんだけどそれだけのお金を出すものでしょうか?
| 固定リンク
« インクジェット複合機 | トップページ | 麺や 橘 »
コメント
今日は、まあ暇なので、某ラーメンブログでも拝見しました。
コメントの語尾に、ネチネチネチネチと嫌味だか皮肉がこめられています。
そうとうネチこい性格なのでは?と思います。
昼○イズムを継承している?、やはり嫌味なブログです。
正直、何様なのだろう?と思いました。
もう、閲覧することはないでしょう。
わざわざパケ代まで使用したのにガッカリです。
投稿: べあのすけ | 2008.09.18 07:49
自分の勝手な意思で注文して食べたくせに「それだけのお金を出すものでしょうか?」はちょっとないですね。
確かに・・・これは嫌味ですよね。
だったら最初から金出して頼まなければいいのに、って誰でも思いますよ。
それに、よく考えたら「それなり」って凄く失礼な評価ですよ。
接客が悪かったとか店側に何か非があったわけでもないのに、酷い言い草じゃないですか?
ブログタイトルが検索でヒットしやすいものなので訪問者は多いと思いますが、どうなんでしょう?
こういう嫌味のような意見を堂々と発信してしまうというのは・・・
投稿: ナカマツ | 2008.09.18 23:01
>べあのすけさん
>ナカマツさん
貴重なご意見ありがとうございます。
このブログは、私自信の日記で、私の言葉で、私の感じたことを書いてます。
ただ、それだけです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.09.18 23:22
これ以上物言うつもりはなかったのですが、
レスしていただいた内容があんまりにもだったので。
>このブログは、私自信の日記で、私の言葉で、私の感じたことを書いてます。
ただ、それだけです。
って、言い訳にもなってないですよ。
むしろ、だからこそ問題なのです。
貴方は街中を歩く時、その度思ったことを大声で言ってまわるのですか?
ただ感じたことだと仰るのなら、
こういう事はご自身の胸の内に留めておけば良いのでは?
少なからず人を貶しているのは確かなのですから。
ブログという形で世間に流している以上、
誰かに読まれる事を想定している筈ですよね?
確かに、貴方が何を感じるのも自由だと思いまが、
何を言うのも自由だとは限りません。
沢山の人がいる場所でなら尚更のことです。
誰かが人の悪口を言ってる姿を、貴方は子供に見せたいと思いますか?
投稿: ナカマツ | 2008.09.20 21:41
>ナカマツさん
>自分の勝手な意思で注文して食べたくせに「それだけのお金を出すものでしょうか?」はちょっとないですね。
確かに・・・これは嫌味ですよね。
この文章に関しては、言葉が足らなかったかも知れません。私の感想では、通常の630円に対して200円UPの830円で良いんじゃないのかな。まあ850円としても良いけど880円だと900円に近く高く感じてしまいます。また、900円に近いと1000円にも近く感じてしまいます。炭焼きと言う文字が高い値段に感じます。と言うような事を言いたかったんですが。
>だったら最初から金出して頼まなければいいのに、って誰でも思いますよ。
炭焼きチャーシューメンというメニューの名前だけでどのようなものか(枚数、大きさや厚さ)解らないのが一般的だと思います。ラーメン屋さんで店頭の見本なんかはないし、写真入りもそう多くないので、頼んで食べてみて、「良かったね」とか「今一だったね」とか会話なんかしませんか?
>それに、よく考えたら「それなり」って凄く失礼な評価ですよ。接客が悪かったとか店側に何か非があったわけでもないのに、酷い言い草じゃないですか?
大辞林 第二版 (三省堂)より
それなり 【其れなり】
(1)略…
(2)限界や欠点はあるが、それはそうとして。それ相応に。
「―にうまくやっている」「―の効果はある」
私がそれなりと使っているのは、食べたものに対して払ったお金相当であった(多少の金額には目を瞑って)という感想です。
>ブログタイトルが検索でヒットしやすいものなので訪問者は多いと思いますが、どうなんでしょう?
同じ名前で、昨年は半分以下の訪問者数でした。
一昨年はさらにその1/4でした。
>こういう嫌味のような意見を堂々と発信してしまうというのは・・・
ブログも一種の情報発信かも知れませんが、一般的な掲示板や他人のブログに書き込んでいるんじゃないから堂々とと言われても困ります。
>これ以上物言うつもりはなかったのですが、
レスしていただいた内容があんまりにもだったので。
あんまりでしたか。
>って、言い訳にもなってないですよ。
むしろ、だからこそ問題なのです。
言い訳するようなコメントの書き方になっていません。
私なら
時々拝見させていただいております。
今回のご意見厳しいですね。
「それだけのお金を出すものでしょうか?」は、読んでいてどうかと思います。
また、「それなり」という言い方もあまり気持ち良く感じられません。
ぐらいのコメントになりますけど。
>貴方は街中を歩く時、その度思ったことを大声で言ってまわるのですか?
先にも書きましたがブログも一種の情報発信ですが、個人の領域です。見に来なければ見れません。街中の大声と全然違うものだと思います。ひそひそ話以下だと思います。
>ただ感じたことだと仰るのなら、
こういう事はご自身の胸の内に留めておけば良いのでは?
少なからず人を貶しているのは確かなのですから。
ブログという形で世間に流している以上、
誰かに読まれる事を想定している筈ですよね?
私は、新潟県内のラーメン屋さんで感じたことをブログという形で日記に残しています。新潟のラーメンのことで参考になればと思っています。
参考にならない。好みが違うって。見ていて腹が立つ。見たくない人もいるでしょう。
>確かに、貴方が何を感じるのも自由だと思いまが、
何を言うのも自由だとは限りません。
沢山の人がいる場所でなら尚更のことです。
ブログに関しての認識の違いのようですのでしょうがないですね。
>誰かが人の悪口を言ってる姿を、貴方は子供に見せたいと思いますか?
繰り返しになりますが、言葉足らずで誤解を招いたかもしれませんが、悪口を言っているつもりもありませんし、ブログに関しては子供も見ていて、どこそこのラーメン屋さん連れて行ってというような会話をしています。
これからも「この書き方気にいらねえ!」で結構です。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.09.21 01:13