手打ち麺処 暁天
小千谷市の「手打ち麺処 暁天」です。“きょうてん”と読みます。
国道17号線三仏生交差点、ベイシアの向かいにあります。お店の前に駐車場がありますがほぼ満車です。裏にも駐車場があります。お店の規模からいうと十分な台数分確保されています。
お店の入ってすぐのところに風除室があり、食券販売機があります。並ぶように椅子があります。12時ちょうどの到着ですが混んでます。前に11人並んでいます。風除室にエアコンが設置されていますが動いていません。朝タイヤ交換した際身体が冷えて少し寒気がしてヤバイかなと思っていましたが、身体が暖まりかけていたんですがまた冷えてきました。
メニューは、醤油、塩、味噌、担々麺とそれにトッピングを加えた物があります。オープンのご祝儀を兼ねて角煮みそ麺の食券を買いました。
お店は、左端に風除室があり、奥に厨房、手前に奥と手前で向かい合わせるように座る長いカウンター席、さらに手前にテーブル席があります。最近新築オープンしたお店ですので、綺麗なお店です。カウンター席の入口近くの席に案内されました。本店の勝龍同様に大盛りがサービスになっています。大盛りはたぶん2玉です。半端な量じゃないので角煮みそ麺(中盛)にしました。
混んでいることもあり出来上がるまで多少時間がかかりました。
角煮の美味しそうな色と水菜の緑が綺麗です。
麺は太縮れの平打ちで触感、噛み応えの良いもので、濃厚な味噌のスープに良く合います。
スープは、味噌の味が絡みつくような味噌らしい濃厚なスープです。油ととろみも味噌ラーメンとしてはかなりあるものです。
トッピングは、もやし中心の炒め物、水菜、メンマ、角煮です。角煮は、軟らかいものを使っているお店が多いように感じますが、勝龍同様の角煮は歯応えがあります。なかなか良い感じの硬さです。
角煮みそ麺は980円です。高いです。もう少し安ければとも思います。でも、たまにですがそれだけのお金を出しても食べたくさせる味です。
ラーメンを食べたら身体が暖まるだろうと思っていましたが、入口に近い席で人が出入りする度に冷たい風が入り混んで来るの暖まりません。七味唐辛子を入れて暖まろうとしましたが叶いませんでした。
ふろく
小千谷地区にもう一店舗オープンした『麺や ようか』です。
こちらも13時過ぎでしたが並んでいます。
今度、お邪魔させていただきます。
| 固定リンク
コメント