« 天然とんこつラーメン 一蘭 アコレ上野山下口店 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

2008.11.07

九段 斑鳩

斑鳩 特製塩本鰹らー麺

東京は九段下の「九段 斑鳩」です。
今のところ東京で一番好きなラーメン店です。ラーメンそのものもまあまあいいんですが、接客等雰囲気の良いお店です。
今日は、夜の7時からの夕食になります。多少の混みは覚悟してました。お店の前に待ちの列が出来ています。約15人程です。そんなに大きなお店じゃないので総入れ替えで入れるかなって状態です。店員が時々きて順番に待ちの列から外れて店前の食券販売機で食券を購入して戻ってくださいと案内しています。
メニューは、らー麺、塩本鰹らー麺、海の塩らー麺、油そばが中心になっています。らー麺のトッピングを豪華にした特製塩本鰹らー麺にしました。再び並んでいると食券を集めに来ます。
20分くらいかかったでしょうかカウンター席が空いてお店の中に案内されました。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席、左側にテーブル席の開放的なまあまあ新しめのラーメン店の雰囲気です。お店に入ると店員のあいさつや会話が、ごく自然に優しく落ち着いた言葉遣いできます。厨房に3人フロア係1人がやっています。待ったような感じもしないままに特製塩本鰹らー麺が出来てきました。
白地に青の模様の器です。そんな変わり映えのない器です。白濁色のとんこつラーメン色のスープです。
麺は、中太の縮れ麺でツルツルモチモチとややコシの強さのある麺です。茹で加減も気持ち硬めですが、気にする程の硬さではありません。
スープは、白濁色のとんこつラーメンそのものです。とんこつのトロミとまろやかさと旨さ、魚介系の風味、塩味がどれも強調し過ぎることのないバランスが取れた美味しいスープです。動物系の後味ががちょっと残るのが気になります。
トッピングは、脂身の少ない程々歯応えのチャーシュー3枚、メンマ、刻み青しそ、揚げ蓮根、大麦、鰹餡、海苔、味玉です。
ラーメン屋の接客なんてそんなに気にしていませんでしたが、やっぱり接客の良いお店はそれだけでラーメンが美味しく感じます。ラーメンが美味しくて接客が良ければ言うことなしです。1000円と高いのも覚悟で食べました。

|

« 天然とんこつラーメン 一蘭 アコレ上野山下口店 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »

コメント

お久しぶりです。
記事とは関係ない話でごめんなさい。
先ほどPORTのホームページをのぞくと、ビーフラの公開放送が終わちゃったようですね。
新潟に行くときの楽しみが一つ減って、非常に残念です。何かあったんでしょうかねぇ。あくまで噂ではありますが、以前脅迫で公開が中止になったとか、今回もその類でしょうかねぇ。
さて、東京のラーメンが出たところで、おいらの家から近いところを紹介しますね。
おいらが住む東京都町田市付近には、なぜか九州系のラーメン屋(豚骨ベースのスープに、縮れのない細麺。替え玉OKな店)が多いです。
JR横浜線 町田駅の線路沿いにある「胡心房(こしんぼう)」というラーメン屋か、「奥津家(おくづや)」が、おいらなりにおいしいと感じる店です。
前者胡心房は、女性スタッフだけのお店で、野菜が多めのお店です。一方後者奥津家は、新潟でいえば「武吉兆」ラーメンによく似た味です。スープはどろっとしているのにあっさりとしたラーメンです。
場所は、前者「胡心房」はJR町田駅を中央口で下りペデストリアンデッキを下りて、歩いて2~3分、JRの線路沿いにあります。後者「奥津家」は、小田急 町田駅高架下のバスターミナル(町田バスセンター)島状になっている7番乗り場(境川(さかいがわ)団地経由のバスであればどれでもいい)から、神奈川中央交通バスで10分ほど(運賃は190円)の「境川団地」(紛らわしい名前のバス停があるので注意!)から、さらに乗ってきたバスの進行方向に向かって歩くこと2~3分のところにあります。
ちなみに町田市は、東京都心(新宿)からも、横浜からも約30分ぐらいのところの位置関係です。
なかなか町田方面に訪れることはないと思いますが、いらっしゃる機会があれば是非どうぞ。
(長文失礼いたしました)

投稿: WENS東奔西走 | 2008.11.08 23:21

>WENS東奔西走さん

町田は遠いですね。何かの機会があれば行きたいと思います。

町田は知ってますよ。
田園都市線の藤ヶ丘5年にほど住んでいて町田に行ってました。

町田駅前が再開発される前からです。

東急ハンズが出来てから、オーディオラックを手作りして、板やガラスの加工などの関係で車で行きたかったので渋谷より便利でした。

行きそうなところは、京浜東北線と南武線沿線ぐらいです。
でも、行ってみたいです。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.11.08 23:50

あ、ご存じでしたか。
新潟ラーメン日記(くまのすけ)さんが知っている東急ハンズの位置と、現在の東急ハンズの位置が変わっていることに驚くと思います。
一昨年まではJR町田駅の成瀬(東神奈川)方にありましたが、一昨年の10月に昔の東急百貨店があったところ(現在は東急町田ツインズと言いますが)の、2フロアになっています。
少しアイテム数が減っていることが残念です。
で一方、もとあった東急ハンズのビル(まちだターミナルビルの隣)は、現在「ミーナ町田」となり、中にユニクロやライトオンなど入っています。

投稿: WENS東奔西走 | 2008.11.09 00:40

>WENS東奔西走

あれから随分たちましたからそうなんでしょうね。

あの頃は、東急ハンズと駐車場がすぐで助かったのに…。

そうそう妻と小腹が空いたので町田東急の中のお寿司屋さんで食べたことがありました。
おやつのつもりが、2人で1万5千円ぐらいになったことを覚えています。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2008.11.09 01:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九段 斑鳩:

« 天然とんこつラーメン 一蘭 アコレ上野山下口店 | トップページ | おかず麺処 じじ&ばば »