« 青島食堂 けやき通り店 | トップページ | 福竜軒 »

2008.12.03

らーめん 侍元

新潟市の「らーめん 侍元」です。
大堀幹線坂井東交差点近くにあります。
駐車場はそんなに広くないのですが、ちょうど出る車と入れ替わりで停められました。
午後1時過ぎに到着しました。この時間で前に3人ほど並んでいます。店員がメニューを持って来てくれました。
オープン当初は、らーめんとそれに背脂を加えたちゃっちゃ麺、つけ麺でしたが、塩らーめんと油そば、トッピングを絡めたメニューが増えています。注文を聞きに来たので油そば+マヨネーズ+侍元特製辛味赤玉金剛にしました。油そばは、吉祥以来2食目になります。
そんなに待たずに相席でいいか確認され、テーブル席に案内されました。相席です。一人で来たときの相席は気になりません。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、その手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。比較的新しいお店ですがそんなに新しく見えない、以前からあった食堂ような雰囲気です。
侍元は、どちらかというと若いお客さんの多いように感じます。メニューは増えているんですが、普通のらーめんを食べたり注文している人が多く、つけ麺もそこそこ出ているようです。

侍元 油そば

並んでいるときから注文していたので早く出来てきました。トッピングの彩りが良く、見てもなかなか楽しいものです。
テーブル席にもメニューが置いてあり、普通のメニューと別に油そばだけのメニューがあります。基本的な食べ方の説明が書かれています。特にこだわりもないので説明の通りに食べてみようと思います。
最初は、そのまま食べてみるとのことです。そのままでも油のしょっぱさがいい具合で、太く縮れの強い麺は油に負けずなかなかいい感じで食べれます。トッピングのチャーシュの分厚い小さな塊りもなかなか美味しくいただけます。
次は、混ぜて食べるらしいです。ただ、がむしゃらの混ぜるだけでよいそうです。力強い麺が混ぜてもビクともしないしっかりしたものです。小さな塊りのチャーチュー、メチャ細のメンマ、カイワレ、ネギ、花鰹、卵黄を一気に混ぜます。零さないように混ぜるのが難しい。和食の見ても美しい料理に憧れているのに別の世界の食べ物になっちゃいました。お好み焼きを作っていると思えばいいのですが…。箸につく花鰹が邪魔。混ぜたものを食べるとさっき食べてたのは材料を食べてたのかなってくらい美味しいんだけどね。

侍元 油そばのトッピング(マヨネーズ+侍元特製辛味赤玉金剛)

その次は、トッピングを加えてさらに混ぜて食べます。トッピングはマヨネーズと侍元特製辛味赤玉金剛です。侍元特製辛味赤玉金剛は、名前が長すぎて店員も赤玉って言ってました。挽肉を炒めてラー油で味を調えたようなものです。固まってなくてそぼろ状です。そこそこ食べてたので今度は幾分混ぜ易くなりました。マヨネーズのまろやかさと辛みで担々麺のような味わいが加わりました。マヨネーズ大好きなんでこれは好きです。
最後は、割りスープをもらって加えます。ちょっと多めに食べ過ぎたかな、スープを全部入れたら少し薄味になりました。それでも担々麺のような辛さとまろやかさが味わえます。
はっきり言って見た目は最低です。でも味的にはとても楽しい食べ物です。油そば750円+マヨネーズ50円+侍元特製辛味赤玉金剛150円=950円となかなか立派な値段です。4段階で楽しめることを考えるとそう高くはないかなと思います。楽しかった。でもこれってラーメン?
そうそう、久々に接客のいいお店でした。

|

« 青島食堂 けやき通り店 | トップページ | 福竜軒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん 侍元:

« 青島食堂 けやき通り店 | トップページ | 福竜軒 »