今年も新発田市の新発田城址公園で公園で開催された「城下町しばた全国雑煮合戦」に行ってきました。午前10時からの開催なのに、新潟市を10時近くに出発して新発田へ向かいます。会場近くの県立新発田病院跡地に向かいますが、満車で入れません。少し離れますが新発田市民文化会館に車を停められました。履物を長靴に変えて会場に向かいます。途中、駐車場になっているカルチャーセンターとを結ぶシャトルバスとすれ違います。イベントのシャトルバスって乗るまで待たされるのが一般的ですが、じゃんじゃん走っています。

会場は、予想通りの人人人です。会場の出入口数箇所の脇には喫煙所があります。会場内は完全禁煙なのです。今年もリサイクル容器を使用しています。容器の内側のフィルムを剥がしてリサイクルコーナーに出すものです。
今年は全国から県内までの48種類の雑煮があります。250円から500円までで300円から400円の価格帯が最も種類が豊富です。
全体を見回すと昨年同様、高級食材を使った雑煮に人気が集中しています。
1番人気 村上市商工会議所青年部 村上ギュウギュウ雑煮
2番人気 花の都~恵庭すずらん城 北の三大カニあんかけ雑煮
3番人気 うま味 広島かき雑煮
ラーメンはその土地で食べたいと思いますが、雑煮は季節があるのでこういうイベントで食べられるものを食べておきたいと思います。

まず最初は、食べたかったトマト味の雑煮です。群馬県の沼田商工会議所青年部 トマト雑煮です。昨年も出ていたような気もします。粉チーズがかけられています。受け取る場所にはタバスコが置いてあり好みで入れて食べます。トマトシチューのような味で雑煮としてもなかなか面白いものです。300円。丸餅。

次は、長野県の下諏訪商工会議所青年部 御柱の恵み雑煮です。昨年見に行った諏訪湖の花火を思い出し、またこのような季節のイベント事は神事に近いものなので食べてみようと思いました。すんだお出汁、最後に乗せられたとろろ昆布が美味しいものです。300円。角餅。

そろそろ麺類を食べることにします。最初は、みそ味の麺屋道楽 安兵衛ラーメンです。餅を食べているとラーメンの食感が美味しく感じられます。400円。角餅。
道楽でチラシをもらいました。道楽が開店のチラシです。1月21日11じ開店で、住所がきなせや→欅の場所です。今回、雑煮合戦も欅と隣同士で一緒のようにやっています。同じ経営者とかだったのでしょうか?

みそ味の次は醤油味です。隣の欅 欅ラーメンです。欅の受け取る場所にはニラなんばんがあり自由に入れられるようになっています。道楽と本当にどっちがどっちかと思いました。一緒なんですかね。400円。角餅。
麺類は他に、たかみち 豆乳仕立ての塩らーめん雑煮、麺ちん 塩出しお雑煮麺、イーサン食堂 タイ王国の牛肉スープ麺雑煮などがありますが、ラーメンのスープに餅がそんなに合わないかなって感じたので、県外の雑煮を楽しむことにしました。

一番遠くから出展してくれたろう熊本県のだんだんな つぼん雑煮です。新潟ののっぺのような具材と見た目ですが、出汁が結構濃い目です。美味しくいただけました。400円。丸餅。
11時30分頃になり人気の村上市商工会議所青年部 村上ギュウギュウ雑煮、花の都~恵庭すずらん城 北の三大カニあんかけ雑煮が売り切れになってきました。その次に人気のうま味 広島かき雑煮も残り100杯の表示が出ています。並びも少なくなってきたので食べることにしました。

うま味 広島かき雑煮の隣には、新潟市の雑煮を愛する会のブースがあり、タル酒の振舞いもやっているようです。越後の暴れん坊の幟、岩と背中に書かれた半纏、黒岩たかひろ店長との雑煮合戦記念写真も承ってくれるようです。雑煮が好きな人なんでしょうね。

最後になりました広島県のうま味 広島かき雑煮です。すまし汁の一番下にお餅、その上にカキが3個。お店のところには“とにかくでかい”とかかれていましたが、終わりに近くなったためでしょうか小さいカキです。出汁は塩味の濃い目の味付けです。500円、角餅。
今年も楽しませていただきました。
朝の雪が溶け出し、途中から会場はドロドロになっていました。長靴でバッチリでした。
最近のコメント