麺や ようか
小千谷市の「麺や ようか」です。
小千谷インター近く、市街方向桜町上交差点を南方向に進んだ先にあります。
店主が東京湯島の「らーめん天神下 大喜」で修業してきて小千谷にその味の店をオープンしたとのこと。東京の人気店で修行ということであまり期待はしていませんでしたが、連日の行列とブログ等の評判も上々のようなのでお邪魔してみました。午後1時過ぎの到着で駐車場はガラガラです。土曜日同様のスープ切れかと心配しましたがやってました。
お店は、風除湿に食券販売機があります。直後に他のお客もあり、何にしようか少し考えたかったので『お先のどうぞ』っていいましたが、後のお客も考えたいようで、『いやどうぞ』って帰ってきました。食べ物を扱う人が、紙幣や硬貨に触れることがないって言うのは理解出来ますが、やっぱりラーメン屋さんに食券販売機は良くないです。お客さんからきちんとお金をいただいてお客さんへの感謝するべきでしょう。
メニューは、鶏しおらーめんと醤油味のらーめん、つけめんです。大盛りが20円UPです。サービスの良いお店で大盛りサービスがあります。今では、100円UP、120円UP、150円UPあたりまでが一般的です。青島のように50円UPというお店も何店かありますが、20円UPっていうのは初めてです。大盛食べなきゃ損をするような気持ちになってしまいます。らーめん(大盛)にしました。
お店の中に入ると、奥に厨房、その手前にカウンター席、その手前と右側にテーブル席があります。ラーメン屋さんですが、新築の店舗で洋食とかが出てきてもいいようなセンスの良い店内です。店内も空いていて他に1組のお客さんがいるだけです。席に着き食券を出して待っていると、その後、急にお客さんが増えてきました。
出来上がりが早いです。空いてはいますが麺の茹で時間も少ないようです。白く表面が多少ぶつぶつしたようなまあまあ好みの器です。
麺は、最初ソーメンじゃないかと思うようなものです。細いストレートに近い自然な縮れが少しあるかなって感じの麺で、そこそこのコシがあり、噛み応えの楽しい麺です。
スープは鶏と豚の動物系と魚介系のWスープで、Wスープらしい味わいですが、Wスープとしてはあっさり寄りです。まあ、新潟あっさり系の美味しいラーメンを考えるとまろやかタイプのスープでしょう。
トッピングは、チャーシュー、やや細やや短のメンマ、海苔、カイワレ、味のしっかりした半熟玉子です。充実していてなかなかいいトッピングです。
らーめん650円+大盛20円の670円でした。らーめんの650円はチョット高いかなとも思いますが、充実したトッピングと麺大盛20円UPを考えるといい線行ってるんじゃないでしょうか。そのうちに看板メニューの鶏しおらーめんも食べてみたいと思います。
| 固定リンク
コメント