糸魚川荒波あんこう祭り
糸魚川市(旧能生町)のマリンドリーム能生で開催された「糸魚川荒波あんこう祭り」に来ました。本日の目的イベントです。
このお祭りは新しい糸魚川市のお祭りとしてやっているようで、先週の糸魚川会場、今週の能生会場、来週の青海会場と合併した3市町で開催されています。今回は、能生駅からシャトルバスも運行しているようでお客さんもたくさん集まっています。あんこう鍋は、午前10時からの限定1000杯でスタートしています。道路事情もあり、午前10時20分過ぎに着きました。あんこうの吊るし切り実演は、午前11時からの開催です。あんこうの吊るし切り実演が見える場所に陣取って待ちます。子供たちのあんこうと一緒に写真を撮ったりも出来るようで、子供には記念品もあるようです。また、吊るされたあんこうの重量当てクイズの応募もしています。
このあんこうが吊るし切りされます。
いよいよあんこう吊るし切り実演の開始です。
最初に皮を剥かれます。次に胸ヒレが切れ取られます。
あんきもが取り出されました。かなりでかいっす。
親父さん、人の前に出てくんなよ。
次にヌノ(卵巣)、エラ(ホオ肉)・水袋(胃)が取られます。
そしてメインのお肉(柳肉)が左右と切り取られます。
最後に背骨を切り離されて終了です。
そして、これがあんこう鍋です。
500円で、あんきもなどもたっぷり入っていました。
他に、黄金和え、みぞれ風味、唐揚げなどの販売もありました。
さて、吊るし切り実演に使用されたあんこうの重量は、23.6キログラムでした。長野県大町市から来ていた女性が見事ピタリ当てました。後に係から聞いたところ今回実演に使用したあんこうは、約7万円相当とのことでした。
| 固定リンク
コメント