« 中華料理 麺亭 | トップページ | 中華料理 麺亭 »

2009.02.26

中華 春楽

春楽 うまにラーメン

新潟市(旧亀田町)の「中華 春楽」です。
江南区役所(旧亀田町役場)から亀田駅にかけての住宅地の中、亀田消防署の通りにあります。12時30分頃に着きました。今日は、お店の前の駐車場が空いていて停められました。
お店は、奥に厨房、中央と右側にテーブル席、左側に小上がりがあります。ボックスタイプのテーブル席は、昔の喫茶店を思わせる雰囲気です。ひとつのテーブルに1人のお客さんが座っていて空きが少なく、小上がりにしました。写真をとるのには窓から入る斜めの光が邪魔で避けたいところですが、他に空いている席もなくしょうがありません。
メニューは、麺類、丼物、ご飯物、セットメニューです。麺類も中華系がひと通り揃っています。セットメニューもあります。日替わりのサービスメニューが月曜日カツ丼セット、水曜日うまにライスセット、木曜日カレーセット、金曜日マーボーセット、土曜日牛丼セットとなっています。不定休ですが火曜日の休みが多いためか火曜日はありません。他にチャーハンセットがあり、人気メニューになっています。同僚から春楽のチャーハンは美味しいから是非食べてみてと言われていました。この前にサービスメニューで普通のラーメンを食べたばっかりで避けたいし、チャーハンも食べたいので悩みます。店員に聞くと差額でラーメンを変えられるそうなのでチャーハンセット(うまにラーメン変更)にしました。
後からもお客さんが入ってきますが、チャーハンセットが人気のようでオーダする人が目立ちます。厨房からは中華鍋の音が断続的に聞こえてきます。ラーメン屋さんよりは待ちますが、中華料理店の待ち時間で出来てきました。
おいおいおい。うまにラーメンがこれまた大きな器です。この前、こまつのラガーメンを食べたので器の大きさには慣れてきましたが、これもビックリする大きさです。
うま煮は、白菜、人参、ピーマン、筍、豚肉、しいたけ、きくらげなどの具材を中華系の味付けにした美味しいものです。熱々でとろみもいい具合です。醤油の味と適度な甘さがあって好きな味付けです。
麺は、細い縮れ麺です。歯応えの良い美味しい麺です。
スープは、透き通った中華そばのスタンダードなスープです。癖のない一般的な美味しいスープです。あんかけと味ってまろやかな味になってまた楽しめます。
単品で680円のうまにラーメンです。うま煮の具材にバラエティさはすこし欲しいところですが、普通のラーメンが600円だ630円だって言ってる中お手頃にボリューム感のある美味しいうまにラーメンでした。

春楽 チャーハン(セット)

さて、期待している食べ物です。チャーハンです。春楽のチャーハンです。
食べた時に味付けの良さ、玉子や味の絡み具合というか混じり具合というかいい感じです。ご飯が一般的なチャーハンよりも軟らかいです。テレビの料理番組などで、チャーハンの仕上がり方をパラパラと言っています。今まで食べたチャーハンはパラパラかも知れませんが、パラパラさせるためかご飯を少し硬めに仕上げていてお米の美味しさが感じられなくてあまり好きな食べ物ではありませんでした。蟹や海老などの具材で美味しく、豪華そうに見えますがお米の美味しさをあまり感じたことはありませんでした。
春楽のチャーハンは、お米の美味しさが味わえる適度な軟らかさがあります。ネチャネチャしたような感じもなく、ご飯の米粒どうしが手を繋いでいる感じです。ベタベタくっついてもいないし、ひとり一人が勝手にバラバラになっているのでもなく、食べ易い仕上がりになっています。
中華料理の美味しいチャーハンとは多少違うかも知れませんがお米の国の美味しいチャーハンです。

|

« 中華料理 麺亭 | トップページ | 中華料理 麺亭 »

コメント

初めまして。新潟県内のラーメンをこよなく愛し、その良さを知ってもらおうと努力していることに敬服して見ています。以前、新潟市を訪れた際、おやじさんが一人で切り盛りしてやっていたラーメン店を訪れた記憶があります。店内はカウンターのみで透明のアクリル板でカウンターと厨房が仕切られていました。ラーメンが出来上がった際、ほぼ中央部の厨房口からラーメンを提供していたような記憶があります。まさに新潟ラーメンという懐かしさを感じていますが、店名が分かりません。もし良かったら教えて下さい。確か新潟市内からバスで向かった小学校近くのラーメン店という記憶がありますが。

投稿: ラーメン百聞・大館 | 2009.02.27 09:49

>ラーメン百聞・大館さん

おりがとうございます。

新潟市内で、おやじさん一人で切り盛り、カウンターのみ、透明なアクリル板、小学校近くで条件にぴたりとあてはまるお店は浮かんできません。もしかして行ったことないのかも知れません。
まさに新潟のラーメンと言われると三吉屋、信吉屋、石門子あたりかなと思います。
親父さん一人・カウンターのみだと拾番かなとも思います。
小学校近くだと石門子の本店というか古町店(閉店?休業中?)かなとも思います。

すいません。
お役にたてませんで…。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.02.28 10:08

くまのすけさんこちらでのコメントお初です(笑)

ラーメン百聞・大館さんのお尋ねのラーメン屋さんはたぶん『東京軒』さんではないかと思います…


懐かしい感じの固めのチャーシュウの醤油ラーメンと冬限定のニンニクが効いた味噌ラーメンのお店。


私も大好きでしたが今はもう営業されていません。

投稿: 新潟まりも | 2009.03.01 09:24

>新潟まりもさん

ありがとうございます。
東京軒でしたか。
おじいちゃんとおばあちゃんがやっていたお店ですね。
体調を崩して閉店したと東京軒近くの同僚から聞いております。

らーめんは食べましたが、味噌らーめんを食べる前に閉店しちゃいました。
お店の様子は、記憶になかった。

http://niigata.way-nifty.com/photos/shop/./photo_178.jpg

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.03.01 13:03

ナゾが解けてありがとうございました。新潟まりもさんありがとうございます。東京軒さんだと思います。サラリーマンやOLさんが昼時ともなれば混雑していました。閉店となって本当に残念です。ここ数年、新潟県には行っていないのでラーメン店事情が劇的に変化していますね。これからも投稿するのでよろしくお願い申し上げます。

投稿: ラーメン百聞・大館 | 2009.03.02 16:45

>ラーメン百聞・大館さん

歴史の浅いラーメン好きです。
よろしくお願いします。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.03.03 00:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華 春楽:

« 中華料理 麺亭 | トップページ | 中華料理 麺亭 »