東堀 石門子
新潟市の「東堀 石門子」です。
昨日のSMAP&SMAPのビストロSMAPを見ていたら冷し中華が食べたくなりました。この時期に冷し中華が食べられるお店は、そう多くありません。間違いのない線でと思い東堀石門子にしました。
新潟島は東堀通り、柾谷小路との交差点より下手よりのにあります。ワンタンメンと夏期の冷しが人気のお店です。
お店は、奥行きがあり左側に厨房、中央にカウンター席、左側奥に小上がりが1卓あります。右側は、中でも待てるように広いスペースがあります。町のラーメン屋さんといった雰囲気です。12時20分頃に着きました。いつもより空いています。6割くらいのお客さんでしょうか?
メニューは、ラーメン、ワンタン、ワンタンメン、スタミナラーメン、冷しやそれらにチャーシューを加えたものがあります。ここは親父さんがすぐに『何にしますか』と注文を聞くお店です。今日はお店に入ると素早く、親父さんに聞かれる前に大冷しと注文しました。勝った。セルフサービスの水のコップを持ってカウンター席に座ります。
ちょうど前に入ったお客さんの麺をゆでようとしたしたところで、冷しの麺を加えてゆでます。ラーメンの麺は早めに取り出しラーメンが出来上がりお客さんもとに運ばれました。そこしおいて麺が取り出され、水にさらされしっかり水を切られて、トッピングをして、たっぷりのつゆをかけて出来上がりです。
麺は、ラーメン(温か物)の時には普通の細縮れですが、冷しにするとコシが増したように感じます。シコシコした冷しらしい歯応えの良い懐かしい雰囲気の麺です。
つゆも色が淡くあっさりした感じのものです。でも、しょっぱ過ぎず、酸っぱ過ぎずいい感じです。細麺なのでつゆを多めに絡めてくるのでこれくらいのちょっと薄味の方が美味しく食べられます。冷し中華ですが、冷しラーメンといっても良さそうなくらいのつゆです。魚介系の美味しいものです。からしが好きで辛めにして食べることが多いのですが、からし抜きでも纏まりのあるつゆです。
トッピングは、細切りのチャーシュー、キュウリ、薄い色のメンマ、わかめ、紅生姜がのってます。
麺などを食べ終わったら、普通は終わりですが、石門子では最後に残ったつゆを飲みます。ここのつゆは、つゆだけでも飲めるほど優しくさっぱりしています。
大冷しと玉子を1個食べて850円の昼食になりました。とても爽やかな一杯でした。夏の始まりを感じた???ものでした。
| 固定リンク
« 大江戸 | トップページ | 支那そば ぐゎらん洞 »
コメント
石門子のラーメンは好きですね~
残念ながら冷やしはまだ食べてませんが。
今年もラーメン博ありますね~
たぶん仕事込で行きますが(笑)
投稿: かず | 2009.03.18 21:38
>かずさん
冷し中華、美味しいですよ。
熱くなってきたら是非どうぞ。
仕事込みって言うのは羨ましいです。
金曜日は、昼に行けたら行きたいですね。
空いているから仕事中の昼食で食べられます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.03.19 02:55