九州ラーメン きんしゃい亭 新潟駅前店
新潟市の「九州ラーメン きんしゃい亭 新潟駅前店」です。
新潟駅前の飲食店街にあります。
新潟風九州ラーメンが食べられる好きなお店です。
新潟に帰って来たので口直しのラーメンになります。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、その手前に大小のテーブル席があります。混んでますが大きなテーブルに空きがあり座れました。
メニューは、ラーメンを基本にいろいろなトッピングを加えたものなどがあります。ラーメンをお願いしました。
今日は、おやじさんと若い人の二人ですって見たら親父さんが違う人でした。いつもの親父さんじゃないです。どうしたんだろう。
きんしゃい亭のラーメンは、ファーストフード感覚の待ち時間で出来てきます。
麺は、極細の弱い縮れです。本場の九州ラーメンのストレートと違いますが、新潟に合わせた美味しい麺です。
スープは、白濁色のとんこつらしいもので、旨味はいつも通りですがちょっとしょっぱさが足りないような気がします。そして、表面の油の量も気持ち少なめでしょうか。きんしゃい亭も複数店舗あり、お店によって油の量が違います。言えば調整してもらえますが、駅前店は何も言わなくてもちょうど良い量の筈だったんですが…。
トッピングは、脂身の少ない歯応えのあるチャーシュー、ねぎ、紅生姜、胡麻です。胡麻をさらに加えて食べます。
550円です。深夜のラーメンとしては食べ易い量です。
今日も、結構若い人がグダグダお店で長話をしてました。客層が良くないです。
| 固定リンク
« 九段 斑鳩 | トップページ | 味自慢 ポンポ子 »
コメント
県庁近くのきんしゃい亭には何度か行きましたが、新潟風にアレンジされたものより九州のとんこつの方が俺は好きですね~
ラーメンに限らず中華でもエスニックでも本物の味を食べたいと思うので。
ただ一風堂の「極み」(?)はなぜ茶碗蒸しをラーメンに入れる意味があるのか理解出来ませんでしたが(笑)
投稿: かず | 2009.03.03 21:02
>かずさん
本物って難しいですね。
私は本場っていうか、その地で食べたいと思っています。
水や空気や気温なども食材のひとつで、その地でその季節にその季節のものを食べるが好きです。
最近の食のイベントなんかでは地産地消関係を見て感心しています。
そして食べ物が進化していくかどうかっていうのもあると思います。
食文化を守るのか進化させるのかは難しい判断だと思います。
さて、食文化の違う土地にやってきたラーメンはどうなるんだろう。どうするんだろう。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.03.04 00:15