にいがた酒の陣 2009 2日目
にいがた酒の陣 2009 2日目。
今日は、にいがた酒の陣初参加の会社の同僚といっしょです。
天候が思わしくないものの大崩れもしなさそうなのでのんびり歩きながら会場に向かいました。途中ポップサーカスのテントがあります。3月14日から始まっています。
朱鷺メッセ到着は、待ち合わせ5分前の12時55分でした。
関東方面からツアーで来た人達でしょうか、タクシーで帰る人も多くいます。
今日も戦国武将の酒から始めました。やっぱ酒の陣オリジナルって伊達じゃないです。美味しい。結局、間を空けながら3回飲みました。
席を確保したかったのですが今日も混んでて無理そうです。会場内で仕切られた空間で鍋の陣が開催されています。昨年までの入場料が高く中でいろんな鍋が食べれるってものでしたが、今年は2人前の鍋が2000円で2時間席が使えるようです。とん八の越後もち豚常夜鍋、竹徳かまぼこの海鮮新潟おでん、大助の海鮮鍋の3種類用意されていましたが残っているのは海鮮新潟おでんでした。最短で鍋・席の予約を入れました。15時からラストまでの時間です。
今までは酒蔵のブースで注いでもらって飲んでましたが、終わりに近付いてきて品切れもあり越淡麗バーで飲みたいお酒を何度かいただきました。
ふじの井酒造さん!
こんなの冷蔵庫入れていたら子供に飲まれそうです。
少し食べ物をお腹に入れてないとやばそうなので、同時開催されている米の陣へ。県内蔵元の仕込み水と羽釜で炊くこだわりのコシヒカリ試食しました。ほんの少しでお米の美味しさも判らなかったので、おにぎり販売している隣へ移動。おにぎりは、鮭、梅干、昆布、たらこの具が用意されています。1個200円です。ばか高くやめようとしましたが、だし茶漬けが50円増しです。250円のおにぎりだし茶漬けならいいかってことで食べました。
菊水一番しぼりの杉樽です。杉の香りが良く美味しいのですが一番しぼりのアルコール度数ですから注意しなくては!
ようやく鍋の陣に予約を入れた15時になりましたが、鍋の陣に席が用意されていません。前の人に終了時間を知らせていなかったようで追い出すような形でやっと座れました。そんなことで鍋が用意されましたが、いっこうに温まりません。朱鷺メッセ内のガス器具の使用禁止からでしょうか電気式です。購入していたつまみとお土産を開けて飲み始めました。からすみは、日本酒に合います。
鍋の陣の近くの席に放送局らしき取材クルーがきました。こちらも鍋が温まらずに困っているようです。レポーターも携帯で時間つぶしをしています。
古町芸妓さん達のステージがあり、お酒を注いでくれるため会場を回っていましたが、近くには来ませんでした。残念!
しばらく待ってようやく鍋が食べれるようになりました。15時の予約を入れて15時40分のことでした。2人前で2000円ということで期待していませんでしたが、これはなかなかです。おでんダネも多くカニも丸々2匹入っています。
ステージイベントが終了しているはずですが、ステージに人が集まり出しています。アルビレックス新潟が鹿島アントラーズ戦に勝利したということでアルビ関係者、酒の陣関係者と会場が一緒の乾杯が始まりました。
同僚は、『イベントは楽しかったけど終わりにもうひとつ欲しいね!』って行ってました。わかるような気もしますが、酔っ払いが集まり過ぎるのも怖い気がします。って会話しながら16時45分(終了15分前)に会場を出ました。
少し酔いを冷ましながら帰ろうかと信濃川沿いに出るとかもめかうみねこか良く知りませんが餌をもらいに近付いてきます。同僚が買ったお土産用のせんべいをあげています。最後は手に持っているおせんべいを直接持っていきました。
酒の陣のお猪口です。
| 固定リンク
コメント