にいがた酒の陣 2009 1日目
今年もこの季節がやってきました。
入場無料。昨年とほぼ同じ内容ですが、試飲チケットが1000円から2000円と100%アップ。この不景気の時代に逆行しています。でも、2000円でも十分楽しめるだけの内容があります。昨年までが安過ぎたような気もします。
会場は、人・人・人です。年々入場者が増えてきています。
会場に入って最初に、にいがた酒の陣オリジナル『戦国武将の酒』のコーナーがあります。天地人「直江兼続」が楽しんだのはこんなお酒?
そして会場で、各蔵元のお酒をいただきます。
今年は本当に人が多いです。なかなかお酒を注いでくれる所まで辿り着けない酒蔵もあります。それでも、好きなお酒や飲みたかったお酒は殆ども飲むことが出来ました。
ステージイベントは、道場六三郎の料理講演会を楽しみにしていました。昨年は呂律が回っていなかったのですが、今年はどうでしょう?でも、時間まで待つのも辛くなってきました。
もうひと回りしましょうか?とても写真を撮れる状態ではないので諦めてましたが、いくらかは撮りました。しかし、家に帰って見たら後半の写真は手ブレばっかりでした。
会場には、座って休めるようなテーブルも多く用意されていますが、殆どのテーブルがいっぱいなのと場所取りをしている人がいて全然使えないような状態でした。
食べ物関係も充実しています。食事系からおつまみ系までいろんなものが用意されています。食べる場所がなくて辛いですけど…。
また、今年は昨年にも増して女性客が多く感じられます。お酒を楽しむ人が増えてきたんでしょう。
| 固定リンク
コメント
酒の陣行きましたか?
外にシガーバーなんかもあったし、今回は昨年よりボリュームアップしてたようですね。
俺は酒を飲まないので縁のないイベントですが・・・(笑) それでも昨日は一応会場を一回りして見てきました。立て込みが遅れたみたいだったので、朝まで作業してたみたいですよ。
投稿: かず | 2009.03.14 23:30
オラも 朝から 行きました。。
チケット倍額には 納得できませんが
毎年行くと 顔なじみの セールスの方も 多く
会話も 楽しみながら 味比べを 楽しみます。。
毎年 入場者も 増えているようですが
イベント自体の 魅力が 倍増しているかは 微妙ですね。。
休憩席の 場所取りは お子様連れ等も 多いので
考えてあげたらと 思いました。。
また明日も 朝から 行きます^^ノ
投稿: ゆっき~ | 2009.03.15 00:23
>かずさん
昨年より充実していたと思います。
あれだけのイベントだから大変だと思います。
スタッフが一生懸命やっているので入場者も増えているのでしょう。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.03.15 00:41
>ゆっき~さん
朱鷺メッセのイベントはいろいろ見せていただきました。
今回のイベントで朱鷺メッセは狭く感じました。
もう少し大きな施設が欲しいですね。
(他に多くの人が入るイベントはないかも?)
来年からは、食の陣のように会場を分割してやっるんでしょうか?
あれだけの新潟のお酒を2日間も楽しめるのだから2000円は妥当でしょう。
昨年までが安かったです。
お酒はいいんですが、食べるものが高いです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.03.15 00:50