九段 斑鳩
東京は九段下の「九段 斑鳩」です。
今日は、新潟から同僚と出張で東京に来ています。新潟でも一緒にラーメンを食べていますが、東京の有名店でも食べてみるかってことで斑鳩にしました。東京のラーメン店の中でも好きなラーメン店ですが同僚にはどうでしょう。
午前11時30分過ぎにお店の前に着くと10人程並んでいます。店員が時々きて列から外れて店前の食券販売機で食券を購入してくださいと案内しています。購入して並んでいると事前に食券を受け取りに来ます。
15分ほど待ってお店の中に入れました。お店は、右側に厨房、中央にカウンター席、左側にテーブル席があります。まあまあ新しめの雰囲気のラーメン店です。
メニューは、らー麺、塩本鰹らー麺、海の塩らー麺、濃厚和風豚骨、油そばなどです。らー麺を食べることが多いのですが、今日は少し東京らしかろう特製濃厚和風豚骨にしました。
今日は、元気のいい女の子が待っている間後ろでペチャクチャ話しています。お店に入って静かになったと思ったのも束の間、隣りに来ちゃいました。耐えること数分、後から入った女の子の方から先にらー麺が出来てきました。騒がしいお客さんを黙らせるために先に出してくれたんだと納得。でも、食べながらでも喋るんです。少し経って特製濃厚和風豚骨が出来てきました。
白地に青の模様のそんな変わり映えのない器に、お味噌汁に似た色のスープです。
麺は、中太の軽い縮れでツルツルモチモチとややコシの強さのある麺です。茹で加減も気持ち硬めですが、気にする程の硬さではありません。
スープは、とんこつのトロミとまろやかさがありますが、名前の通り結構濃厚です。好みとしては少し限界を超えています。
トッピングは、脂身の少ない軟らかなチャーシュー3枚、メンマ、海苔、味玉です。味玉は、黄身部分が赤っぽいものです。味付けもいい感じです。斑鳩はねぎを入れていないとのことですが、そのようです。爽やかな感じが加わったものでも面白いと思うのですが…。柚子の皮なんか入れて香りを楽しませてもらってもいいかなと思います。
ラーメン屋の接客なんてそんなに気にしていませんでしたが、やっぱり接客の良いお店はそれだけでラーメンが美味しくします。ラーメンが美味しくて接客が良ければ言うことなしです。でも、今回のラーメンは限界を超える豚骨味に再食はないかと思います。こんな味が東京の人々が好きな味なんだ。って多様化にはついていけそうもないです。980円ですから東京じゃ普通でしょうか。同僚は一般的な特製らー麺にしましたが、口に合わなかったようです。新潟のラーメンを食べている人には、東京の豚骨のこってりはきついですね。
| 固定リンク
コメント