中華 白寿
新潟市の「中華 白寿」です。
新潟市の中心街、WITHビルと三越を直線的に結んだ中間くらいにあります。
今日は昼時間も十分に取れない状況で、半分は賭けもあって白寿にしました。
お店は、右側奥に厨房、その手前と中央寄りにカウンター席、左側に小さなテーブル席の小さなお店です。食堂側の壁紙を張り替えてから明るくて良い感じになりましたが、厨房は昔のままです。お昼12時20分頃に着きました。他に会社員風のお客さんが5人と混んではいません。
メニューは変わらず、ラーメンとうま煮そばです。このお店は、うま煮そばを食べたくなると来るお店ですから、今日も座ると同時に『うま煮!』と一声うま煮そばを注文します。先客は3人は食べていて、あとの2人もちょうど出来上がったところです。今日も親父さんが一人でやっています。うま煮をまとめて作る関係で、お店に入ったタイミングで待ち時間が違います。うま煮がなくなって作るところだと待ち時間が長くなりますが、中華鍋には出来上がったうま煮がまだ数人前残っています。やった~!そんなに待たずにうま煮そばが出来上がりました。
今日も、褐色のうま煮が美味しそうです。
麺は細麺よりも細く、極細に近い太さのやや強い縮れの麺です。細麺らしいシコシコした歯応え、強めの縮れが絡めてくるうま煮との調和の取れた味がたまりません。
今日は、うまにと混じってないスープを飲めました。スープは、あっさりした薄味のものです。薄味のスープですが旨煮と混じるとちょうど良い味になります。癖のないシンプルなスープです。
うま煮は、白菜、もやし、玉ねぎ等野菜のトロミのあるあんかけになっています。
今日は、前のお客さん・後から来たお客さんとも男性の会社員で、全員うま煮そばという白寿では珍しく安心できる光景でした。そろそろ値上がりしていないか心配なのですが、そのままの500円でした。ワンコインでこれだけのものを食べられることに感謝です。値上げが当たり前になっていますがいつまでも500円で食べれますように期待します。
| 固定リンク
« 福島潟 | トップページ | 大衆食事処 味の八珍亭 »
コメント
白寿のうま煮はいいですね~
最近行ってませんが・・・
古町はもう5年くらいまともに歩いてないですね~
投稿: かず | 2009.04.15 22:58
>かずさん
白寿のうま煮そばは、いつまで500円で食べさせてもらえるんだろうって気持ちです。
古町はもう5年くらいまともに歩いてないですか?
食の陣(特に津軽三味線)が大好きで必ずってくらい行ってます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.15 23:03
いつも楽しく読んでおります。
ありがとうございます。
首都圏に移住して、早6年。
自分でも不思議ですが、時々無性に食べたくなる味です。
投稿: しろぼん | 2009.04.15 23:49
>しろぼんさん
ありがとうございます。
首都圏は目立てば勝ちみたいなラーメン屋さんが多く、出張で行っても美味しいラーメンに当たらなくて大変です。
新潟のラーメンは、毎日でも(ちょっと大袈裟)ってあっさりしたラーメンを食べさせてくれるラーメン屋さんがあって好きです。
高速1000円を利用して、遊びに来ては如何ですか。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.16 09:37