« ラーメン大國 吉田店 | トップページ | 甘味の旅? »

2009.04.25

らーめん ヤマシン

ヤマシン

長岡市(旧与板町)の「らーめん ヤマシン」です。
街の中心部にあります。町の駅の向かいです。仕事で来る事の少ないエリアです。旧吉田町の大國まで移動していたんで少し足を伸ばして与板まで来ました。こまどり系の味噌でもかなり美味しい味噌を食べれるとの情報をいただき楽しみに来ました。
お店は、左側にオープンの広い厨房、中央寄りにカウンター席、右側奥に小上がり、手前にカウンター席があります。結構、あちこちに新聞や雑誌など散らかっている古くからの食堂タイプのお店です。午後1時頃に着きました。与板の街の中は、そんなに人通りもないんですが、このお店の中は結構混み合っています。
メニューは、正油、みそ、塩とそれらにトッピングを加えたものがあります。正油ラーメンが500円とワンコインで食べられます。こちらも興味がありますが、今日は、紹介されたみそラーメンにしました。他のお客さんも味噌ラーメンを食べている人が多いです。後から来たお客さんも味噌ラーメンを注文しています。
麺をゆで始めると一緒に野菜炒めを作り始めました。キャベツ、もやし、きくらげと少しずつ時間をおいて入れて炒めています。

ヤマシン みそラーメン

すり鉢の器に盛られたみそラーメンがきました。野菜とスープの割合が良いです。美味しそうな盛り付けです。
最初に野菜炒めから食べます。おっと、、、旨い。野菜のシャキシャキ感がちょうどいい感じに残っています。炒めるときにだてに時間をおきながら野菜を入れていた訳じゃないんです。久し振りの美味しい野菜炒めです。
ほどほど野菜炒めを食べたら麺を取り出し食べます。手打ち風の縮れの太麺で野菜炒めやスープとバランスの取れた麺です。味噌ラーメンのスタンダードって感じです。
スープは、あっさりサラサラしたものです。でも、味噌の美味しさがしっかり伝わってきます。最近では、背脂入りのコッテリ系の味噌ラーメンを出すお店が増えてきています。そちらも好きなんですが、この手のあっさりした味噌ラーメンもしっかり作ってもらうと美味しいんです。
古くからの新潟の人が味噌はこまどりって言っているのを聞いて不思議に思っていましたが、こまどりの古くからの味がここにあったんです。納得できました。東横の濃い目のこれぞ味噌って味も好きですが、自分で味の濃さを調整しなくてもしっかり調整したラーメンを食べさせてくれるラーメン屋さんがあることに安心しました。これで700円です。やっぱ味噌は都市部じゃないですね。

|

« ラーメン大國 吉田店 | トップページ | 甘味の旅? »

コメント

どうも東横の客に好みでスープを調整させる式は嫌いですね。
料理屋はどこもそうですが、特にラーメン屋はそこの親父が美味いと思う一杯を食べたくて行くのに客にまかせるってのは・・・
昔、東京駅の近くに麺の太さ、固さ、スープの濃さ、油の量、すべて客のオーダーに答える店がありましたが、すぐなくなりました。一度行きましたが、他の客はみんな「全部、普通!」って頼む人が多かったです。
まあ、そんなもんですね。めんどくさいっての!(笑)

投稿: かず | 2009.04.26 22:56

>かずさん

まったくその通りです。
お店で自信の一杯を食べさせてくれればと思う。
青島や三吉屋、信吉屋のようにこの一杯でやっているお店が好きです。

でも、普通じゃないものにも対応して欲しい。
かた麺やスープ濃い目ぐらいの要求には応えて欲しい。
ちょっと矛盾していますが…。

味噌ラーメン専門店もちょっと同じようなことがあると思う。
いろんな味噌のラーメンを用意しているが、これがベストの味噌だっていうものを出して欲しいと思います。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.27 00:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん ヤマシン:

« ラーメン大國 吉田店 | トップページ | 甘味の旅? »