らーめん 麺しょう
新潟市の「らーめん 麺しょう」です。
新潟市の東地区、最初の「麺屋 屯」がお店を起こした場所の跡にあります。
お店は、左側に厨房、その中央寄りにカウンター席、中央に大きなテーブル、左側に小上がりがあります。木が多く落ち着いた雰囲気です。12時前に着きましたが、駐車場もお店の中も結構お客さんが入っています。
メニューは、ラーメンとそれにトッピングを加えたものです。ほかに野菜みそラーメンもあります。まだ食べたことのない野菜みそラーメンにしました。
ラーメンを待っている間にお客さん増えてきます。入れ替わりながら、なんとか待ちにならないような状態が続きます。多少時間がかかるかなと思っていましたが、早めに出来てきました。
すり鉢風の器です。野菜が山になっているのが好きですが、違ってました。
麺は、やや細縮れのプリプリシコシコした楽しくなるような美味しい麺です。
スープは味噌味ですが、あまり味噌味噌っていうような濃いものではなく、さらっとしたスープです。塩加減と辛さがあっさりした味噌味にインパクトを与えてくれます。
トッピングは、キャベツ、もや、玉ねぎ、人参、玉ねぎの炒め物になります。
サラサラしているスープなんで、薄味だったら嫌だなと思っていましたが、しっかりした味噌の味がします。これほどあっさりして味噌の味が楽しめるものも珍しいかも知れません。700円と値段も妥当な線だと思います。
餃子もいただきました。
| 固定リンク
コメント
「めん章」の時に一緒にやっていた相方の人(おもだかや時代から一緒)は、今どこかで店をやっているのでしょうか?情報をお持ちの方いませんか?教えてください。
投稿: take | 2009.04.09 18:05
>takeさん
判りません?
知っている方いらっしゃいますか?
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.09 23:41
「武吉兆」が閉店したらしいです。
投稿: take | 2009.04.11 04:29
>takeさん
武吉兆は、閉店した赤道の伊蔵の跡に入るらしいです。
武吉兆Ⅱとして話題性を作っての移転になりそうです。
伊蔵が伊丸系列だったので、伊丸と武蔵・吉相・一兆グループが近付いているようです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.11 11:54
伊蔵も閉めたんですか。
そういえばこの前赤道走った時に見たら
そんな雰囲気でした。
伊蔵が伊丸系列とは知りませんでした。
確かに並べて表記すると似てますね。
今日ETC1000円で会津ラーメン
行ってきました。「古川農園」「めでたいや」
はしごしました。悪くはないと思いましたが、
個人的にはやはり新潟の方が…という感じです。
投稿: take | 2009.04.11 17:12
>takeさん
喜多方ラーメンは、関東のいじり過ぎたラーメンよりは好きですが、新潟のラーメンの方がやっぱ美味しいです。
での2店とも喜多方じゃなく会津ラーメンなんですね。
会津に行ったときは、うえんで食堂に良く行ってます。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.11 17:34