らーめん 健龍
新潟市の「らーめん 健龍」です。
万代島の朱鷺メッセ前のときめきラーメン万代島の1店舗です。
お店は、奥に厨房、配膳スペースを囲うように凹型にカウンター席、右側にテーブル席があります。普通の最近のラーメン屋さんの雰囲気です。12時30分に着きました。ときめきラーメン万代島には人通りも少なく感じましたが、今日も健龍は人が入っています。カウンター席に空きがあり座れました。
メニューは、ラーメン、味噌ラーメン、それらに背脂やトッピングを加えたもの、つけめんがあります。メニューによって太麺と細麺が使い分けられています。ランチのみで細麺を使った塩ちゃっちゃ麺があります。さらに平日ランチタイムは細麺大盛無料になっています。塩ちゃっちゃ麺(大盛)にしました。
混んでいることもあり少し時間がかかって出来てきました。白い器に背脂と玉ねぎの白が眩しい夏かなって感じの仕上がりです。
魚粉を盛った小皿も付いてきました。
麺は、細麺といっても燕らーめんの看板を出しているお店の細麺ですから、普通か気持ち細いかなといった太さの縮れ麺です。モチモチした歯応えのある麺です。
スープは、背脂が多めです。その下には塩ラーメンらしい塩のまろやかなスープです。あっさりしたスープを期待していましたが、あっさりじゃないですね。背脂と相まって結構コッテリしています。途中から入れて食べてみてくださいと言われた魚粉を入れてみます。鰹節でしょうか、とても濃いめの香りです。普段なら嫌になるような強い香りですが、背脂のコッテリした飽きがきはじめたスープに少しスッキリした感じになります。スープのダシに使ったものは取り除くべきだろうと思っているので、魚粉は嫌いでしたがこれはいいです。
トッピングは、味薄軟らかの苦手なチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、わかめです。
650円で、大盛りサービス、トッピングも充実していて、魚粉も楽しめる。なかなか考えられたラーメンかと思います。頑張っているラーメンかと思いますが、チャーシューが好みじゃない、スープのコッテリがきつめ、魚粉は入れるべきじゃないと思っている。大堀幹線にお店がある当時は、良いお店だとおもっていましたが、ちょっと好みと違う方向に向いているのかなと感じ始めています。
| 固定リンク
コメント
今日は取材で柏崎へ行きました。
北京という地元の人気店でうま煮らーめん、たじり屋というそば屋でラーメンを食べました。
写真を撮ったりして時間がたった後で食べたので、のびていたりで正確な評価はできませんが、2軒とも少しインパクトが弱かったような気がしました。
投稿: かず | 2009.04.23 21:42
>かずさん
北京は、お邪魔したことがあります。
濃い目の味付けのうま煮でしたね。
中華飯で食べてみたいと思いました。
麺は、普通に食べても歯応えの弱いものでした。
田尻屋は、行ったことがありません。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.04.25 07:25