ラーメン二郎
東京都は港区三田にある「ラーメン二郎 三田本店」です。
都営地下鉄三田駅、JR田町駅が最寄り駅で、慶應大学正面近くにあります。
ラーメン二郎の品川店・武蔵小杉店、ラーメン大蒲田店と食べて、三田本店も食べたいと思っていました。営業時間が10時から16時(スープ切れ)までと短いためなかなか食べられませんでしたが、港区への出張となり、ようやく食べられます。
慶應大学の正面まで来るとラーメン二郎に人が並んでいるのが判ります。小さな三角形のビルです。15人くらいの人が前に並んでいます。時間が11時30分です。さすがに学生が多いですね。並びは、学生6割、サラリーマン3割、自営業かお休みっぽい人1割でしょうか。ゆっくりですが待ちの列が進み、食券販売機のところまできました。
メニューは、ラーメン・ぶた入りラーメン・ぶたダブルラーメンとそれらの大盛りです。ラーメン二郎のラーメンはボリュームがありますから…、最初だし…、で普通にラーメンにしました。食券を購入して待ちます。
ここまで来るとお店の中の様子が見えます。三角形のビルの中央に厨房があり、変形コの字形に13席のカウンター席があるだけです。カウンター席の後ろは狭くなっていて通るのが大変なようです。救いは出入口が3ヶ所もあり、そんなに食べている人の後ろ通らなくて済む点です。建物の外観はそんなに古さを感じさせませんが、内装は結構昔からのラーメン屋さんの雰囲気です。
ほぼ12時です。順番が着ました。ちょうど正面中央の席です。お腹をへこまして席に着きました。青色のプラスチックプレートの食券をカウンターに出して待ちます。
お店の中には慶應スポーツ関係クラブから感謝のたてが壁にたくさん飾られています。クラブの集合写真も飾られています。ラーメン二郎は、普通の街中のラーメン屋さんかと思っていましたが、学生の街のラーメン屋さんなんですね。
お店のスタッフは3人です。店主らしき親父さんとあんちゃん2人です。ラーメンを作る作業は、親父さんひとりでやってます。その他の作業をあんちゃん2人でやってます。ラーメンを4人分ずつ作っているようです。鍋に麺を入れ、器にタレを入れ、チャーシューを切ります。麺のゆで上がり時間に合わせスープを完成させます。麺をあげ野菜などのトッピングを加え、さらにお客さんの好みに調整して出来上がりです。前に並んでいた人までゆき渡りました。
次は、いよいよ私のラーメンを作ってもらえます。同じ手順で手際よく作っています。さて、麺の量・硬さや油の量(少)など最初に言わなきゃいけないものは標準で何も言ってません。出来上がり時に調整する油の量(多)や野菜の量やタレの量、ニンニクの有無、唐辛子の有無(普通なし)は、ニンニクなしだけを告げました。このお店は唐辛子を入れる人が多いです。ここからはあっと言う間に出来てきます。
たっぷりの野菜と肉の塊がのったラーメンが目の前にきました。食べ切れるか心配です。
キャベツともやしをスープに潜らせ食べます。普通のスープの濃さにしていますが、ちょうど良い味の濃さでキャベツともやしを食べることが出来ます。
野菜が減ってきたところで麺を取り出し食べます。太く適度なコシで縮れの弱い麺は、スープと合わされ口の中に入ってきます。濃いめのスープは、麺をちょうど良いしょっぱさにしてくれます。お土産店で見た半生のうどんのような麺です。量が多いです。たぶん普通の2玉分のボリュームがありそうです。小盛を注文している人がいるのも理解できます。
スープは、タレの量を増してしょっぱめにしてもらうことも可能ですが、普通のしょっぱさにしています。それでも少ししょっぱめです。野菜や麺を食べているときは良いのですが、スープを飲むとしょっぱさが効きます。油の量も最初は気になりませんが、食べて表面が見えてくると層になっていて少し多いです。
トッピングは、ゆでたキャベツともやし、ぶた2枚です。普通ならチャーシューですが、ラーメン二郎ではぶたと呼ばれています。大きく分厚いものです。少し小さめのステーキって見栄えです。切られたキャベツともやしのゆで野菜も絶妙です。麺と同じしょっぱさで、適度な食感を楽しめるものになっています。
ラーメン二郎三田本店のラーメンは、これで600円です。最後は、ちょっと食べ過ぎぐらいになりました。学生を中心としたお客さんに愛されているお店だというのが判ります。お店の古い感じを見て儲けよりもお客さんに喜んで食べてもらえることを考えているんだろうなと想像してしまいます。凄いお店です。
| 固定リンク
コメント
これも美味そうですね~
どうやらデッキーの近くに新しいラーメン屋が6月に出来るようです。
ラーメン屋とカレー屋(おそらく同じ経営)が並んでオープンみたいですよ。
「うんと」と「たんと」って名前です。
投稿: かず | 2009.05.27 23:09
>かずさん
行き易い場所ですね。
並んでオープンですか。
ラーメンとカレーのセットもあるといいんだけどね。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.05.28 05:46