魚沼スカイライン
今日はあいにくの天気です。南魚沼地区には、天気予報の濃霧注意報か高速道路の濃霧注意の案内が出ていました。普通はわざわざそんな所へ出掛けることもないでしょうが、魚沼スカイラインを走ったことがないのと、運が良く雲の上に出られないかと思い出かけました。
石打塩沢インターから国道353号線に入り十二峠から魚沼スカイラインに入ります。十二峠から大沢峠、さらに栃窪峠へと進みます。少しの霧はありますが、標高も1000m前後と高くないため雲の上に出ることは出来ませんでした。それでは、いつものように温泉でも浸かりましょうか。
栃窪峠から県道82号線を十日町市方向に下り、塩之又温泉にしました。良い道がないので空いているでしょう。
辺りは、棚田が広がるのどかな山村風景です。思ったとおりのちょっと民宿っぽい温泉です。玄関先に2匹の猫がいます。猫を入れないように中に入り、日帰り入浴が可能か尋ねると350円とのこと。安いです。料金を払い浴場に行くと思ったとおりの雰囲気です。
小さなお風呂ですが、他にお客もなく一人で楽しむには十分です。ひなびた感じの浴室は嫌いでしたが、年を重ねると不思議と好きになってきます。懐かしさを感じさせてくれます。泉質は、単純硫黄鉱泉です。リンスインシャンプー、ボディソープ、固形石鹸があります。
栃窪峠に戻り、八荷峠に向かうと途中、対抗する道路パトロールらしき車に止められました。八荷峠付近は、夜間の道路閉鎖をしたので引き返すように言われました。栃窪峠から六日町に下りることにしました。
栃窪地域も山の斜面に生活していて、綺麗な棚田があります。
今度は、天気の良いに行きましょう。
| 固定リンク
コメント