« 喜多方ラーメン坂内 小法師 吉田店 | トップページ | 支給弁当 »

2009.06.18

知食処 吾作

吾作

上越市の「知食処 吾作」です。
国道18号線から高田公園方向へ、関川を渡った先にあります。
このラーメン屋さんが出来たのは知っていましたが随分経ちました。秋田に吾作ラーメンがありテレビでCMまでやっていたのに好みじゃないんで、同じ名前のお店に入る勇気がありませんでした。ようやく入りました。
お店は、右側に厨房、中央にカウンター席、左側手前にテーブル席、その奥に小上がりがあります。午後1時過ぎに着きましたが、他にお客さんがいません。
メニューは、昼のラーメンと夜の居酒屋を兼ねたお店のようです。麺類は、醤油、味噌をはじめ創作系にいたるまで豊富にあります。のっぺ風の新潟らーめんやわさびらーめんというのも気になりますが、お店のお勧めらしいトッピングを充実させ店の名前を付けた吾作のらーめんにしました。
その後、2人組のお客さんが来ました。オーダしてすぐに作り始めましたが、麺のゆで時間が長いようで普通に時間を要して出来上がりました。

吾作 吾作のらーめん

トッピングが充実していると見栄えが良く嬉しくなります。
麺は、普通かやや太の角張った縮れの強いもので、ゆで加減が硬過ぎることもなくいい感じで食べれます。
スープは、豚骨をじっくり時間をかけて煮込んだ添加物を使用していない豚骨醤油との説明書きがありますが、あっさりした薄味です。身体には優しそうですが、普通のラーメンを考えるとチョット物足りなく感じます。
トッピングは、塊の時に炙りを加えている味・脂身の混じり・歯応えが適度なチャーシューが3枚、こちらも量は少な目ですが歯応え・味とも良好なメンマ、味玉1個、白髪ネギ、好みの味のキムチ・長いものスティック状のものが2本です。長いもっていうのは初めてです。それ自体好きですが、ラーメンに合うかは疑問が残ります。
スープのあっさり薄味なのがどうも好みじゃないです。トッピングで800円分は楽しめたように思います。

|

« 喜多方ラーメン坂内 小法師 吉田店 | トップページ | 支給弁当 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知食処 吾作:

« 喜多方ラーメン坂内 小法師 吉田店 | トップページ | 支給弁当 »