« ラーメン いっとうや | トップページ | TETSU »

2009.06.04

萬福

萬福

東京都中央区の「中華そば 萬福」です。
銀座2丁目にあります。お店に行くまでの間、ブランド店ばかりでちょっと新潟にない雰囲気です。歩いて人もお洒落ですが、新潟の方が綺麗な人が多いかな!
お店は、外観が石造り風で雰囲気のあるお店です。中はカウンター席とテーブル席で、ナチュラル風に仕上げられた木を使ったレトロという言葉がぴったりのお店です。音楽は、ウッドベースがリズミカルなジャズが流れています。途中からピアノも加わりレトロな雰囲気を楽しみます。カウンターの上に“ハイボールはじめました”なんて書かれた紙を折った小さなメニューがあります。ハイボールを飲みたい雰囲気です。
メニューは、オムライス、ハヤシライス、ハンバーグなんて似合いそうなお店ですが、中華屋さんのような感じで、麺類、飯類、夕方からのつまみっぽい1品料理があります。麺類は、中華そば、ワンタンメン、チャーシューメン、もやしそば、タンメンです。シンプルで基本的な中華そばにしました。
新潟県外でラーメンを食べるときは、人気のお店をネットで調べて食べています。最近は、勝率が下がってきています。最近人気のお店をネットで探すということは、最近ブログや人気投票をしている人達なので、好みが違ってきているのかなと思います。今回は、老舗っていうキーワードを加えて探してみました。
大正時代に屋台からはじめ、昭和4年から現在の場所で営業しているとのこと。歴史を感じます。材料、調理方法、具の配列にいたるまで創業当時の味を守り続けているとのことで楽しみです。
お昼前の早めの時間ということもあり、お客さんが少なくすぐに中華そばが出来てきました。

萬福 中華そば

見ただけで安心しました。東京にも美味しそうなラーメンあるじゃないですか。
麺は、普通かやや細のストレートに近いもので、プリプリツルツルした食感とモチモチした歯応えの麺です。口に入れたときは、冷や麦のような気がします。もう少し縮れがあればと思うのですが…。
スープは、醤油味の中華そばらしい好みのものです。ダシも程良く、生姜も効いています。生姜醤油は、長岡生姜醤油だけじゃないんですね。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、玉子焼きです。何気なく食べてしまった玉子焼きですが、口の中でなんか良い感じの風味がしました。ひと工夫しているようです。
650円の中華そばは、東京の味を守る美味しいものでした。ちょっとボリューム感が不足していますが、日本を代表する地価の高い場所でこの値段ですからありがたいことです。

|

« ラーメン いっとうや | トップページ | TETSU »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 萬福:

« ラーメン いっとうや | トップページ | TETSU »