« ラー戦場 | トップページ | 居酒屋・ラーメン 白浜屋 »

2009.07.13

ラーメン二郎 大宮店

ラーメン二郎大宮店 ラーメン


埼玉県さいたま市にある「ラーメン二郎 大宮店」です。
JR大宮駅東口から南に繁華街を抜けた辺りにあります。
ラーメン二郎の本店、品川店・武蔵小杉店、ラーメン大蒲田店と食べて、大宮店がオープンしたのも知っていましたが夜だけの営業のお店なのでなかなか食べられませんでした。今日、時間がとれたので念願かなってお邪魔しました。
お店は、中央に厨房、手前と右側にカウンター席が10席程度定員の小さなお店です。まだ、オープンして1年くらいのはずですが、お店の中はずっと前から営業していたような古っぽいです。17時15分くらいにつきましたが混んでいません。
入口を入ってすぐ左側に食券販売機があります。メニューは、ラーメン、ぶた入りラーメン、ぶたダブルラーメンです。ラーメン二郎のラーメンはボリュームがありますから普通のラーメンにしました。食券を購入し、空きのカウンター席に座り、食券をカウンターの見やすい場所に置いて待ちます。
このお店は店員2人でやっています。麺をゆでる鍋に入れます。太く短く白く、まるで干した干瓢のような麺です。麺の量・硬さや油の量(少)など最初に言わなきゃいけないものは標準で何も言ってません。出来上がり時に調整する油の量(多)や野菜の量やタレの量、ニンニクの有無、唐辛子の有無(普通なし)は、タレの量を多めにしてニンニクを少し入れてもらいました。ここからはあっと言う間に出来てきます。
たっぷりの野菜と肉の塊がのったラーメンが目の前にきました。食べ切れるか心配です。
キャベツともやしをスープに潜らせ食べます。やや濃いめのスープの濃さにしているんで、食べ易くなっています。
麺は、太く適度なコシで縮れが弱く、確かに麺と呼ばれますが一般的なラーメンの麺とは別物です。燕三条系の麺が似ています。ラーメン二郎はお店毎の自家製麺なので、麺の違いを楽しむのもラーメン二郎を食べる楽しみです。このお店も量が多いです。たぶん普通の2玉分のボリュームがありそうです。
スープは、タレの量を増してしょっぱめにしてもらいましたが、ほんの少ししょっぱさでそんなに気になるほどのことはありません。油の量も最初は気になりませんが、食べて表面が見えてくると層になっていて少し多いです。最後にスープを飲む頃には、コラーゲンたっぷりのようなスープになっています。
トッピングは、ゆでたキャベツともやし、ぶた2枚です。普通ならチャーシューですが、ラーメン二郎ではぶたと呼ばれています。大きく分厚いものです。少し小さめのステーキって見栄えです。切られたキャベツともやしのゆで野菜も絶妙です。麺と同じしょっぱさで、適度な食感を楽しめるものになっています。
ラーメン二郎大宮店のラーメンは、これで650円です。本店の600円は、美味しさ安さも格別ですが、ここ大宮店もなかなかのものです。最後は、やっぱりちょっと食べ過ぎぐらいになりました。ラーメン二郎は凄いです。

|

« ラー戦場 | トップページ | 居酒屋・ラーメン 白浜屋 »

コメント

おはようございます

 最近出張が減ってしまい県外の食べ歩きがなかなかできないため、うらやましく感じます。

 二郎、元二郎の各店はそれぞれに特徴がありますが、量と豚味は共通。出てきたときは食べきれるか不安になりますが、後半は麺がなくなるのが惜しくなる。そんな二郎もずいぶん食べていません。今回のレポート、充分楽しませてもらいました。

投稿: 亀井 | 2009.07.14 07:49

>亀井さん

出張って行きたくないものがほとんどですが、ラーメンを楽しみに凌いでいます。

ラーメン二郎って凄いです。
新潟にも1店舗欲しいラーメン屋さんです。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2009.07.14 22:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン二郎 大宮店:

« ラー戦場 | トップページ | 居酒屋・ラーメン 白浜屋 »