« ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 | トップページ | 東京中華食堂 »

2009.07.27

中華そば 来味 東堀店

来味東掘店 冷し中華(大盛)

新潟市の「中華そば 来味 東堀店」です。
新潟市の中心地、柾谷小路と東堀通の交差点近くにあります。
オープンして初の夏です。冷し中華をやっているとの情報がありお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、厨房と奥の壁に向かってカウンター席、左側にテーブル席があります。オープン当初は左側のテーブル席の位置に待ちのイスを置いてありましたが、お店も慣れてきて席数を増やしたのでしょう。新しい白い壁と赤のカウンターがラーメン屋さんらしいお店です。12時30分頃の到着でしたが、7~8割りのお客の入りです。
メニューは、中華そば、チャーシュー麺、つけめんです。当初、チャーシュー麺とつけめんは、メニューに傍線が引かれ予定と書かれていましたが、そのとおりになりメニューも充実されました。夏季メニューの冷し中華もあります。冷し中華は大盛り無料です。冷し中華(大盛)にしました。
店員も増えています。物静かな男性と女性の店員でしたが、男性2人と女性1人になっています。フロアを担当して女性はおばちゃんで、このお店にきてまだ日が浅い感じですが、なかなかラーメン屋さんが似合いそうな雰囲気です。三吉屋と似た雰囲気になるのかな。
オープンした頃は中華そばのみのメニューでも出来上がるまでしばらく待ちましたが、慣れたようで手間のかかる冷し中華でもそんなに待たずに出来てきました。
ガラスの涼しげな器の中心寄りに品良く盛られています。
麺は細い縮れ麺で、冷し中華らしいコシの強さと歯切れの感覚の良さが楽しい、好きな麺です。
つゆは酸っぱさ普通で、しょっぱさ控えめ、煮干しだしを使っているのか旨味もありますが、和風ではなく中華風に仕上がっています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、岩海苔、もやし、味付けたまご半個、水菜、ミニトマト2個です。中華そばにトッピングされたときには箸でつかむと壊れそうなチャーシューでしたが、冷しは脂が硬いため壊れそうなことはありません。冷し中華に岩海苔っていうのは、初めてかも知れません。ミニトマトは、蔕も付いています。出てきたものは全て食べたいのですが、最後に蔕が残りました。
冷し中華の食べた後の印象は、やっぱり麺の美味しさに左右されます。美味しい麺につゆも美味しくてトッピングも充実していて、大盛サービスで780円。なかなかいいんじゃないでしょうか。

|

« ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 | トップページ | 東京中華食堂 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華そば 来味 東堀店:

« ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 | トップページ | 東京中華食堂 »